昼休み、俺は誰に言われることもなく、屋上に向かった。
そこに行けば彼女――自称屋上の主――に会える気がしたからだ。
「……」
案の定、美里花は、いた。
美里花は屋上の柵の手前で、ぼうっと空を眺めているようだった。
「……あのさ」
俺は、何から言おうと戸惑いながら、そんな切り出し方で話しかける。
「……なに? もう話しかけないつもりだったんだけど」
美里花は振り返らず、そんな事を言って振り返らないまま空を見つめていた。
「……その、あのさ、ごめん!」
俺は、思いのままに、叫んだ。
今はそれしか出来ないと思った。
「お前の詩、読んだよ! 正直、すごかった。すごい滑らかで綺麗な文章だと思った。なんていうか、リズムがいいよな。内容も、幼い頃の詩の瑞々しさが伝わってきたり、その後の少女の苦しみが伝わってきたりで、すごく、心が動いたよ。俺、ライトノベルばっか読んでて詩とか詳しくないんだけどさ。詩もいいなって、お前の詩を読んで初めて思ったよ。すごかった!」
恥ずかしさを無視して、素直に思った感想を伝え続ける。
「こんなすごい詩を書いた奴に向かって、酷い事いって、馬鹿にして、本当に思いを踏みにじる有り得ない行為だったと思ってる。マジで、ごめん!」
一通り伝え終わると、俺は、じっと祈るように美里花を見つめる。
「うっ……ううっ……」
美里花は、ぷるぷると震えて、背中を向けて顔を下に向けたまま、顔を上げようとしない。
「……その、どうした?」
俺は恐る恐るそう聞く。
――またしても、俺は彼女を泣かせてしまったのか……?
――また彼女を悲しませてしまったのか……?
そう思い、絶望しそうになったとき、美里花は、突然がばりと振り返って、真っ直ぐに俺を見た。
その表情は、ぼろぼろに泣き崩れていながらも、美しい笑顔だった。
「う、うう、嬉しい! 嬉しいよ、東雲くん! 良かった! 読んでくれて、ありがとう! 感想をくれて、ありがとう! わたし、嬉しいんだ! 本当に、嬉しい!」
美里花は、喜んでくれていた。
俺なんかの拙い感想を、これ以上ないくらい、喜んでくれていた。
「……ありがと! 本当ありがと! ……なんか、このままだと、何言っちゃうか分かんないから! それじゃ!」
やっとの事でそれだけ言うと、美里花はたったった、と足音を立てて走り去っていってしまった。
「……なんなんだあいつは」
呟きながらも、俺はまったく彼女を責める気にはなっていなかった。
「……綺麗な涙、だったな」
俺は、今の美里花の涙が、途方もなく尊い、とんでもなく美しいものに思えていた。
美里花の可憐な表情が、深く脳裏に焼き付いてしまっていた。
どくん、どくんと心臓が熱く鼓動するのを感じる。
ああ、本当になんなんだ、あいつは。
――気づけば俺は、美里花の事ばかり考えていた。
*****
午後の授業は、まったく頭に入ってこなかった。
かなり自由な校風のこの学校では、授業を聞かず自習しているような者も珍しくない。
俺もその仲間入りをしているように見えたのか、幸い先生に突っ込まれることは無かった。
俺は、立てた教科書に隠して、美里花から貰ったルーズリーフをずっと見つめていた。
遠く幼いあの日、わたしは詩の天才だった
――ああ、そうなんだろうな。お前はきっと、本当に天才だったんだろう。
瑞々しい若葉に一匹のかたつむりが這うのを見ては、
その静謐さの中で確かに物事が動いている喜びを詠む
池に蓮の花が開いているのを眺めては、
幾重にも重なった美しい花びらが、わたしの心に神秘への畏敬を生み出す不思議を詠む
――この部分だって、なんともいえない美しさ、幼い感性への感動がある。
日々のあらゆる遊びが、あらゆる出会いが、あらゆる冒険が、詩の源泉となって、無数のわたしだけの詩が生まれた
――お前の幼い頃の詩も、見てみたいよ。
嬉しい
嬉しいよ
嬉しい
嬉しくてたまらない
自然の美しさが嬉しかった。
美しさへの感動を真っ直ぐに表現する事が、嬉しかった。
わたしは生きている事が嬉しくてたまらなかった
遠く幼いあの日、生は喜びに満ちていたのだ
――読んでいる俺まで嬉しくなってくる、この躍動感。本当によくできている。
だが、学校に入ると、そこは灰色に満ちていた
みんなは詩を詠んだりはしておらず、つまらない寓話、つまらない計算、つまらない知識を身に着ける事に必死になっている
ににんがし、にさんがろく、にしがはち
そんな無機質な詩を一年かけて暗記するのは、子供たちの頭をおかしくするための闇の陰謀としか思えなかった
――そうだよな。学校って、つまらなくて、どこかおかしいよな。俺も、ずっとそう思ってたよ。
わたしはその陰謀に抵抗すべく、詩を詠み、そしてそれを歌にして歌う事にした。
花の美しさ、草木の瑞々しさ、小鳥の生命の輝きを、清らかな子供の歌声で歌う
それは天使の芸術とでも呼ぶべきものだったはずなのに
大人たちはわたしを、悪魔の子と呼び、隔離した
――精一杯幼い心で頑張ったんだろうな。なのに、大人たちは残酷で無機質な対応をしたんだろうな。ありありと想像できる。
ねぇ知ってる?
翼をもがれた鳥が一生をかけて味わい続ける苦しみを
ねぇ知ってる?
邪悪な敵意に晒され続けた天使の心は、いつまでも純粋ではいられないという事を
――痛い。美里花という少女をすでに見知って、そして心惹かれていた俺は、彼女の痛みを自分の事のように感じていた。
わたしはもがいた
もがき続けた
息ができない陸で泳ぎ続けた魚の死体
あるいは、からからに乾いた砂漠で干からびていった旅人のミイラ
そんな生命のなれの果てがわたし
気づけば、詩を詠む事もできなくなっていた
――悲しいと、素直に思った。詩に愛された少女が、詩を詠めなくなった時の絶望は、いったいどれほどだったろう。
いやだ
いやだよ
こんなのいやだよ
詩を詠む喜びのエネルギーは、すべてわたしを傷つける濁流へと転じて、わたしの心をぼろぼろにした
わたしはすべてを封印して、押し込めて、ぎゅうぎゅう詰めにして、固く閉ざした
――それは一つのバッドエンドだ。この現代にありふれた、一人の少女のバッドエンド。
それから幾年が経ち
わたしは高校生とよばれる身分になった
ここに救いは無く
日々は静かな絶望に満ちていて
わたしはただ待っている
救いの王子様が、キスをして、わたしを救い出してくれる事を
そんな王子様がいないってことを、わたしが一番よく分かっているのにね
――そしてこの、もの悲しい読後感の締め方。素直にいいなと思う。
――しかし、キス、か。作者のとんでもない美少女っぷりを知ってると、思わず想像してしまうな。
俺は、美里花のあの思わず守りたくなってしまうような可憐な相貌に、そっと口づけする所を幻視した。
美里花は眠っていて、だが少し頬が紅に染まっていて――
あのぷるぷるとした小さな桃色の唇に、唇を触れ合わせる。
それは奇跡的な瞬間だろう。
唇を通して、俺は真の美とはなんなのかを理解するのだ。
そして美里花は目覚め、微笑む――
美里花――
ああ、美里花――
語彙が、足りないと思った。
俺の陳腐な語彙では、この複雑な感情を到底表現しきれない。
そう思った俺は、小説執筆用に鞄に入っている辞書を取り出し、残りの授業時間を本当に辞書を読んで過ごした。
さらに、それでも衝動が抑えきれず、気づいたらへたくそなポエムを書いていた。
――俺はどこかおかしくなっているのかもしれない。
そこに行けば彼女――自称屋上の主――に会える気がしたからだ。
「……」
案の定、美里花は、いた。
美里花は屋上の柵の手前で、ぼうっと空を眺めているようだった。
「……あのさ」
俺は、何から言おうと戸惑いながら、そんな切り出し方で話しかける。
「……なに? もう話しかけないつもりだったんだけど」
美里花は振り返らず、そんな事を言って振り返らないまま空を見つめていた。
「……その、あのさ、ごめん!」
俺は、思いのままに、叫んだ。
今はそれしか出来ないと思った。
「お前の詩、読んだよ! 正直、すごかった。すごい滑らかで綺麗な文章だと思った。なんていうか、リズムがいいよな。内容も、幼い頃の詩の瑞々しさが伝わってきたり、その後の少女の苦しみが伝わってきたりで、すごく、心が動いたよ。俺、ライトノベルばっか読んでて詩とか詳しくないんだけどさ。詩もいいなって、お前の詩を読んで初めて思ったよ。すごかった!」
恥ずかしさを無視して、素直に思った感想を伝え続ける。
「こんなすごい詩を書いた奴に向かって、酷い事いって、馬鹿にして、本当に思いを踏みにじる有り得ない行為だったと思ってる。マジで、ごめん!」
一通り伝え終わると、俺は、じっと祈るように美里花を見つめる。
「うっ……ううっ……」
美里花は、ぷるぷると震えて、背中を向けて顔を下に向けたまま、顔を上げようとしない。
「……その、どうした?」
俺は恐る恐るそう聞く。
――またしても、俺は彼女を泣かせてしまったのか……?
――また彼女を悲しませてしまったのか……?
そう思い、絶望しそうになったとき、美里花は、突然がばりと振り返って、真っ直ぐに俺を見た。
その表情は、ぼろぼろに泣き崩れていながらも、美しい笑顔だった。
「う、うう、嬉しい! 嬉しいよ、東雲くん! 良かった! 読んでくれて、ありがとう! 感想をくれて、ありがとう! わたし、嬉しいんだ! 本当に、嬉しい!」
美里花は、喜んでくれていた。
俺なんかの拙い感想を、これ以上ないくらい、喜んでくれていた。
「……ありがと! 本当ありがと! ……なんか、このままだと、何言っちゃうか分かんないから! それじゃ!」
やっとの事でそれだけ言うと、美里花はたったった、と足音を立てて走り去っていってしまった。
「……なんなんだあいつは」
呟きながらも、俺はまったく彼女を責める気にはなっていなかった。
「……綺麗な涙、だったな」
俺は、今の美里花の涙が、途方もなく尊い、とんでもなく美しいものに思えていた。
美里花の可憐な表情が、深く脳裏に焼き付いてしまっていた。
どくん、どくんと心臓が熱く鼓動するのを感じる。
ああ、本当になんなんだ、あいつは。
――気づけば俺は、美里花の事ばかり考えていた。
*****
午後の授業は、まったく頭に入ってこなかった。
かなり自由な校風のこの学校では、授業を聞かず自習しているような者も珍しくない。
俺もその仲間入りをしているように見えたのか、幸い先生に突っ込まれることは無かった。
俺は、立てた教科書に隠して、美里花から貰ったルーズリーフをずっと見つめていた。
遠く幼いあの日、わたしは詩の天才だった
――ああ、そうなんだろうな。お前はきっと、本当に天才だったんだろう。
瑞々しい若葉に一匹のかたつむりが這うのを見ては、
その静謐さの中で確かに物事が動いている喜びを詠む
池に蓮の花が開いているのを眺めては、
幾重にも重なった美しい花びらが、わたしの心に神秘への畏敬を生み出す不思議を詠む
――この部分だって、なんともいえない美しさ、幼い感性への感動がある。
日々のあらゆる遊びが、あらゆる出会いが、あらゆる冒険が、詩の源泉となって、無数のわたしだけの詩が生まれた
――お前の幼い頃の詩も、見てみたいよ。
嬉しい
嬉しいよ
嬉しい
嬉しくてたまらない
自然の美しさが嬉しかった。
美しさへの感動を真っ直ぐに表現する事が、嬉しかった。
わたしは生きている事が嬉しくてたまらなかった
遠く幼いあの日、生は喜びに満ちていたのだ
――読んでいる俺まで嬉しくなってくる、この躍動感。本当によくできている。
だが、学校に入ると、そこは灰色に満ちていた
みんなは詩を詠んだりはしておらず、つまらない寓話、つまらない計算、つまらない知識を身に着ける事に必死になっている
ににんがし、にさんがろく、にしがはち
そんな無機質な詩を一年かけて暗記するのは、子供たちの頭をおかしくするための闇の陰謀としか思えなかった
――そうだよな。学校って、つまらなくて、どこかおかしいよな。俺も、ずっとそう思ってたよ。
わたしはその陰謀に抵抗すべく、詩を詠み、そしてそれを歌にして歌う事にした。
花の美しさ、草木の瑞々しさ、小鳥の生命の輝きを、清らかな子供の歌声で歌う
それは天使の芸術とでも呼ぶべきものだったはずなのに
大人たちはわたしを、悪魔の子と呼び、隔離した
――精一杯幼い心で頑張ったんだろうな。なのに、大人たちは残酷で無機質な対応をしたんだろうな。ありありと想像できる。
ねぇ知ってる?
翼をもがれた鳥が一生をかけて味わい続ける苦しみを
ねぇ知ってる?
邪悪な敵意に晒され続けた天使の心は、いつまでも純粋ではいられないという事を
――痛い。美里花という少女をすでに見知って、そして心惹かれていた俺は、彼女の痛みを自分の事のように感じていた。
わたしはもがいた
もがき続けた
息ができない陸で泳ぎ続けた魚の死体
あるいは、からからに乾いた砂漠で干からびていった旅人のミイラ
そんな生命のなれの果てがわたし
気づけば、詩を詠む事もできなくなっていた
――悲しいと、素直に思った。詩に愛された少女が、詩を詠めなくなった時の絶望は、いったいどれほどだったろう。
いやだ
いやだよ
こんなのいやだよ
詩を詠む喜びのエネルギーは、すべてわたしを傷つける濁流へと転じて、わたしの心をぼろぼろにした
わたしはすべてを封印して、押し込めて、ぎゅうぎゅう詰めにして、固く閉ざした
――それは一つのバッドエンドだ。この現代にありふれた、一人の少女のバッドエンド。
それから幾年が経ち
わたしは高校生とよばれる身分になった
ここに救いは無く
日々は静かな絶望に満ちていて
わたしはただ待っている
救いの王子様が、キスをして、わたしを救い出してくれる事を
そんな王子様がいないってことを、わたしが一番よく分かっているのにね
――そしてこの、もの悲しい読後感の締め方。素直にいいなと思う。
――しかし、キス、か。作者のとんでもない美少女っぷりを知ってると、思わず想像してしまうな。
俺は、美里花のあの思わず守りたくなってしまうような可憐な相貌に、そっと口づけする所を幻視した。
美里花は眠っていて、だが少し頬が紅に染まっていて――
あのぷるぷるとした小さな桃色の唇に、唇を触れ合わせる。
それは奇跡的な瞬間だろう。
唇を通して、俺は真の美とはなんなのかを理解するのだ。
そして美里花は目覚め、微笑む――
美里花――
ああ、美里花――
語彙が、足りないと思った。
俺の陳腐な語彙では、この複雑な感情を到底表現しきれない。
そう思った俺は、小説執筆用に鞄に入っている辞書を取り出し、残りの授業時間を本当に辞書を読んで過ごした。
さらに、それでも衝動が抑えきれず、気づいたらへたくそなポエムを書いていた。
――俺はどこかおかしくなっているのかもしれない。