惜しむらくは、淡雪のごとく

「あったかい気持ちになったから」

「え?」

 それのどこに、殺害スイッチがあるというのか。

「幸せな気分になったから」

「それのどこが――」

「私には一番不要だから」

 そう言うと、真白はまっすぐ晨を見つめた。

 揺るぎない視線に、思わずたじろぐ。

「幸せなんて、いらない。感じたくない。感じちゃいけない」

 晨を見て言っているようで、どこか独り言のようにも感じる。

「……そう」

 真白が予想していた反応ではなかったのだろう。

 目を丸くしたかと思ったら、真白は口を開いたが、何も言えずに閉じた。

 しかし、晨には違和感のない返事だった。

 真白がどうしてそう思うのかは知らない。

 だけど、真白の言うことは理解できた。

 それどころか、同じ気持ちを抱いていたことに、親近感を持ったと言ってもいい。

 ただ、これだけは変わらない。

「だけど、俺は真白を殺さない」

 真白の表情が歪んだのを見て、晨は立ち上がり、キッチンに向かった。

 ケトルに水を入れて、スイッチを押す。

 マグカップを二つ出して、真白が好きなココアと自分用に紅茶のティーパックを用意する。

 そうしているうちに、ケトルからはコポコポと音が聞こえ、お湯が沸いた。

 二つのマグカップにゆっくりとお湯を注ぐ。

 すぐに甘い香りが漂ってきた。

 晨は真白の座るリビングに飲み物を運び、ローテーブルに並べた。

 真白はぼんやりと晨の一連の行動を見ていたようだ。

 再び正面に座った晨に、不思議そうな表情を見せる。

 これは、真白を落ち着かせるためでもあり、自分を落ち着かせるためでもある。

 過去へと引き戻され、恐怖と絶望の中に放り込まれる気がして、ずっと心臓が痛かった。

 自分よりも酷い状態の真白がいなかったら、晨の方がパニックを起こしていたかもしれない。

「飲める?」

「……うん。ありがとう」

 真白は腑に落ちない様子を見せながらも、大人しくマグカップを両手で持ち、ふうふうと息を吹きかけて、一口飲んだ。

 それを見てから、晨も紅茶に口に含む。

 アールグレイの風味が口の中に広がり、冷えた心臓に温もりを与えてくれた。

 何かを言いかけてはやめる真白を、晨はあえて気付かないように振舞った。

 二人が飲み終わると、晨は何も言わずにマグカップを運び、洗う。

 晨には、これ以上何かを言うつもりはない。

 確かなのは、真白が晨と似た考えを持っていることと、それでも真白を殺すつもりはないということ。

 ただ、真白に言えるのは後者だけだ。

 この日、二人が今回の出来事や互いの言葉について、触れることはなかった。

 いつか話すことになるという、確信があったとしても。








「蜃気楼のように、空に幻が浮かび上がる。その幻の下に、本当にそれは存在するのか。それともその幻は、俺の創り出した幻影の上に成り立っているのか……脳なのか、心なのか……」

 晨の呟きに、真白がぷっと吹き出す。

「今度は何の話?」

 ソファーに座り、窓の外をぼんやり眺めていた晨は、上から覗き込んできた真白に焦点を合わせて、ふむと考え込んだ。

「蜃気楼は温度差や気候の影響を受けて、現実にあるものが別のところに浮かんだように現れること。それは知ってる?」

「まあ、なんとなく」

 真白は軽く頷きながら、晨の隣に腰を下ろす。

 晨が、前触れもなく変なことを言い出すのはよくあることだ。

 真白はそれ自体には慣れたが、言っていることを一度で理解するのは難しい。

「でも、蜃気楼は幻なんだ。つまり錯覚。そこには存在しないものが存在しているように見える。でも、見えているものが、本当に存在しているかなんて、わからない。

 だったら、その幻は自分が創り出しているのかもしれない。でも、それがどっちかわからないということは、自覚のないまま創り出しているということでしょう?

 そうだとしたら、それは潜在意識の表れということになる」

「待って待って。晨、難しいって。どこから来た発想で、どこに向かおうとしてるの?」

 晨は、真剣な表情で真白をまっすぐ見つめている。

 

 こういう時の晨は決してふざけているわけではないし、おかしくなったわけでもない。

 それどころか、いつものふわふわした雰囲気からは想像できないような、キリッとした空気をはらむ。

 真白がそんな晨をどう見ているかはわからない。

 でも、こうして正面から向き合ってくれる。

 それは晨にとって、とても懐かしい感覚だった。

 晨の独り言に真面目に耳を傾けてくれたのは、これまでにたった一人しかいなかった。

 そういう存在は、もう現れないと思っていたから、真白が耳を傾けてくれた時は不思議な感じがした。

「真白は変わってる」

 晨の言葉に、真白は吹き出した。

「晨に言われたくないよ」

「心外だな」

「それで? 蜃気楼と幻はイラストに関係してるの?」

 晨は腕を組むと、長い人差し指で唇に触れて、窓の外へ視線を移した。

「空を、描きたい」

「うん」

「でも、青空でも夕暮れでもない。月も星も出ていないし、太陽もない。そんな空はどんな色をして、何が浮かんでるのかな」

 隣の真白も腕を組んだのが視界の端で見えた。考えようとしてくれる。こんなにも抽象的なことなのに。

「その空を見ている人は、存在するの?」

「ああ、なるほど」

 晨はそう呟くと、ふらりと立ち上がり、仕事部屋へ向かった。

 その姿を見て、真白が微笑んだことに気付かず、晨の意識はすでにイラストに向かっている。

 いつの間にか、そんな光景がよく見られるようになっていた。

 寝室問題も解決し、真白のいる日常にも慣れてきた。

 晨にとって、他人のいる時間はもっと苦痛になると思っていたが、我慢できないほどではなかった。

 問題があるとすれば。

「晨って、かわいいよね」

「……は?」

「かわいい!」

「俺はかわいくない。なぜなら、男だから」

 目の前できんぴらごぼうを口に運びながら、満面の笑みを浮かべている真白を、晨はキッと睨みつけた。

 真白は見つけたのだ。晨が嫌いな言葉を。

「泣き黒子(ぼくろ)がいいよね。薄い唇はほんのりピンクで、ブラウンベージュの髪が少し癖毛なのもいい。極めつけは、くっきり二重の大きな目だよね。ねえ、自分をモデルにしないの? 絶対にかわいい女の子のイラストが描けるのに」

 真白は目を閉じると、幸せそうに微笑み、ほうっと息を吐いた。

 晨は呆れたように大きな溜息を吐いて、静かに箸を置く。

「あのさ、もういい加減にしてよ。何回言ったら、わかるの? 俺はかわいくないし、女の子じゃないし、モデルにもしない。何が楽しくて、自分をモデルにしなくちゃいけないんだよ……」

「晨ちゃん」

「ちゃんって呼ぶな!」

 晨の叫びにも、真白は楽しそうに笑うだけで、決して反省した様子は見せない。

 ここ最近、似たような会話を毎日している。

 正直、返事をするのも億劫だ。

 真白がそれ以上、何も言おうとしないことに胸を撫で下ろし、晨は再び箸を手にした。

 一日に一度のやりとり。

 その変な規則性に気付いていた晨は、内心で不思議に思っていた。

 確かに、真白は晨を揶揄って楽しそうにしている。

 しかし、どこかしっくりとこない。

 揶揄うことに目的も何もないと思うけれど、真白は単純なようで、難しいところがある。

 言い換えると、『こじらせている』気がする。

 そんな真白が、単純に晨を怒らせることだけを楽しむだろうか。

「真白」

「ん?」

 食事を終えた真白が箸を置いたのを見て、晨はまっすぐ真白を見据える。

「何がしたいの?」

「晨が食べ終わったら、片付けがしたい」

「そういうことじゃない」

 晨は腕を組んで、真白の目を見つめた。

 そうすると、真白の色白の頬がほんのりとピンクに色づく。

 僅かに速くなった瞬きのたびに、長い睫毛が揺れて、猫のような丸い目を目立たせる。

 真白が晨のことを知り始めたように、晨もまた真白のことを知り始めている。

 真白は、案外恥ずかしがり屋だ。

「晨のこと、くすぐってみたい」

「ダメ」

「晨が爆笑してるところを見てみたいな」

 真白は頬杖をついて、上目遣いで晨に微笑む。

 その姿に、晨の心臓がトクンと反応した。

 意図しない心臓の動きに、晨は膝の上で握り拳に力を込めた。

 心臓を押さえたくなったを堪えたのだ。

 そんなことをしたら、真白に誤解されてしまう。

 いや、この心臓の反応は、晨にとっても誤解でしかない。

 何の意味もない。

 ただ、慣れない異性の姿に驚いただけだ。


「絶対に嫌だから。くすぐったら、怒るよ」

「じゃあ、それもありか……」

 真白の呟きに、晨は訝し気に見つめ返す。

「あり?」

「何でもなーい!」

 真白は晨の反応を待たずに、すっと立ち上がり、食器を重ね始めた。

「ちょっと、真白」

「はいはい、ちょっとごめんなさいねぇ」

 なんとなく食堂のおばちゃんを彷彿とさせる態度で、真白は颯爽とキッチンへ去って行く。

 その後ろ姿を見ながら、晨は髪をくるりといじった。

 何らかの魂胆があるはずなのに、見当がつかない。

 それが、とてももどかしい。

「晨、晨」

 流しから聞こえ始めた水音に重なって、真白が晨を呼ぶ。

 顔を見る前から、真白がにやけているのがわかった。

「なに?」

 予想通りの表情をした真白を観察するように、ジッと見つめる。

「晨のイラスト、好きだよ」

「えっ、あ、うん……」

 唐突な告白に、髪を遊ばせていた指が止まり、目を瞬かせる。

「いつか、大切な人ができたら、その人を描いてね」

 晨はその言葉に、返事ができなかった。

 真白は気付いている。

 晨のイラストには、決して人物が描かれないことを。

 風景、それも幻想的な、どこか非現実的な世界ばかりであることを。

 晨は無言で立ち上がると、窓の方へ吸い寄せられるようにゆっくりと移動した。

 そこから見える景色はごくありふれた世界だ。

 様々な色の屋根が並び、あちらこちらから灯りが漏れている。

 空には一等星が輝き、居待月(いまちづき)が夜を闇から救い出している。

「いつか……」

 人を描ける日が来るのだろうか。

 大切な人など、できるのだろうか。

 それは、今の晨には想像もできないことだった。







 五月晴れの心地良い朝。

 晨はベッドで横になったまま、大きく伸びをした。

 カーテンに隙間があったようで、そこから朝陽が差し込んでいる。

 昨夜はイラストが思うように進まず、晨にしては珍しく早寝だった。

 そのお蔭か、朝の目覚めは悪くなく、身体も軽い。

 一日の始まりとしては上々だな、と思った晨はふと、違和感を抱いた。

 布団がふっくらと盛り上がっている。

 それはいい。

 問題は晨の身体ではないもので膨らんでいることだった。

 晨が恐る恐る掛け布団をめくると、小さく丸まった真白が眠っていた。

「え?」

 晨の腕の中に納まるような位置で、晨のパジャマを掴んだまま、気持ち良さそうに寝息を立てている。

 晨は何が起こっているのか理解ができず、遅れて、顔に熱が集まっていくのがわかった。

 それどころか、身体全体が燃えそうになっていく。

「ま」

 名前を呼ぼうとして、すぐにやめた。

 真白の身動ぎでベッドが細かく揺れる。

 次の瞬間、彼女が密着するように、身体を寄せてきた。

 長くて細い腕が晨の身体に回され、きゅっと抱き着く。

 真白の熱が、晨の右半身を焦がすように伝わってくる。

「――っ」

 晨は叫びそうになるのを、唇を噛んで堪え、真白に触れないように両手をゆっくりと挙げた。

 心臓が痛い。バクバクと暴れている。

 この音が、この振動が、真白に伝わって起こしてしまいそうだ。

 そうなったら、どんな顔をすればいい?