誠一と一緒にパリの街を回り、お土産を買い、夕食を終えた美玲。
いよいよセーヌ川クルーズだ。
もう夜九時前なのだが、パリの街はまだ明るい。
美玲も誠一も、それが普通だと思えるようになっていた。
「セーヌ川クルーズ、楽しみ。シテ島とかサン=ルイ島を回るんだっけ?」
美玲がクルーズのパンフレットを見て首を傾げている。
スマートフォンの翻訳アプリをかざし、何とか日本語を読み取っているのだ。
クルーズマップには、セーヌ川の中洲であるシテ島とサン=ルイ島が載っていた。
「えっと……そうだな。パンフレットにもそれっぽいこと書いてある。お、火災から復興中のノートルダム大聖堂も見られるんだ」
誠一もスマートフォンの翻訳アプリを使っていた。
船に乗り込み、屋外デッキに出る美玲と誠一。
「あ! エッフェル塔ライトアップしてる!」
時刻は午後九時。
美玲は目を輝かせながらライトアップされているエッフェル塔を見ている。
もちろん写真や動画を撮ることを忘れてはいない。
少し明るい夕暮れのような空に、キラキラと輝くエッフェル塔。まるで宝石をまとった鋼のレースである。
このライトアップはシャンパンフラッシュと呼ばれている。
「すげえな」
誠一もゆっくりと動き出す船の上からエッフェル塔を見上げて写真を撮っていた。
船内にはフランス語の解説の後、英語の解説が流れる。
船の屋内でクルーズのガイドがアナウンスしているようだ。
「……何かフランス人の英語って、こう……あんまり上手くないんだな」
癖のある英語アナウンスを聞いた誠一が少し苦笑している。
「そうだね。何か発音しにくそう。でも、こんなもんでいいんだって何か自信つく気がする。日本人のカタコト英語と似たようなレベルに感じてさ」
クスッと笑う美玲。
「確かに」
誠一もクスッと笑った。
そうしているうちに、シテ島、サン=ルイ島付近までやってきた。
「おお、ノートルダム大聖堂だ!」
誠一が目を輝かせている。
「わあ……」
美玲もその威厳ある巨大な建物に圧倒されていた。
ただ、二〇一九年の火災により屋根や尖塔が焼け落ちてしまっていて、現在火災から復興中である。
復興中の姿も写真に収める美玲と誠一であった。
のんびりとした様子で流れゆくパリの街並みのを眺める美玲と誠一。
整頓された並木、そして白やベージュを基調とした石造りや漆喰の建物。
美玲は穏やかな気持ちだった。
「私さ、何のために生きてるんだろうって、何のために生まれてきたんだろうって、ずっと思ってた」
ポツリと美玲が話し始める。
誠一は美玲の横顔を見ながら、話を聞く。
「でも、このツアーに参加して分かった。……私、この旅行のために生まれてきたような気がする」
景色を見ながら、穏やかに微笑む美玲。
「うん、私、この旅行のために生きてきたんだ。フランスに、パリに行くために」
美玲のその表情は、とても力強く感じた。
「そっか」
誠一は嬉しそうに目を細めた。
「中川くんはさ、命とお金とパスポートさえあればどこにでも行けるって言ってたじゃん」
美玲は一昨日誠一から言われたことを思い出していた。
「おう」
誠一は頷く。
「本当にその通りだなって思った。私はどこにでも行けるんだって」
晴れやかな表情の美玲。
美玲はゆっくりと誠一の方を見る。
高校時代、誠一に抱いていた気持ちがゆっくりとあふれ出す。
「中川くん、一昨日の返事だけど……」
美玲は少しだけ頬を赤く染める。
「おう……」
誠一は少し緊張して様子だ。ゴクリと唾を飲み込む音がした。
「私でよければ、是非付き合ってください」
美玲はまっすぐ誠一を見つめ、微笑んでいた。
「本当に……?」
誠一は嬉しそうに目を大きく見開く。
「うん。実はね、私も高校時代の時から中川くんのこと好きだったんだ。でも関係壊すのが怖くて言えなかった」
懐かしむような表情の美玲。
「そっか。ああ、高校時代本当に告白しときゃよかった」
誠一は苦笑しながらそう嘆く。
「でも十年前だよ。当時付き合ってたら、何かあって別れてる可能性もあったじゃん」
悪戯っぽい笑みの美玲。
「でも晃樹と早乙女さんの事例あるぞ」
フッと笑う誠一。
「まあ……それもそうか」
美玲は凛子と晃樹の仲のいい様子を思い出す。
「ねえ、中川くん……」
美玲は一呼吸置く。
「それでさ、またいつか……エジプトに行かない? 私と」
美玲はまっすぐ誠一を見つめる。
エジプト。誠一が初めて行った海外である。従兄の晴斗と一緒に行った思い出の場所。
しかし、晴斗が日本に帰国後自殺してしまったことで、誠一にとっては少しトラウマになっていた。
誠一は真剣な表情になる。
「……そうだな。……岸本さんとなら、行けそうな気がする。またエジプトに行って、楽しい思い出を作りたい」
誠一は穏やかに口角を上げた。
「うん。絶対に行こう」
美玲はホッとしたように微笑んだ。
「エジプト以外にも、ヨーロッパの他の国とかも行ってみたい」
「おう、いいなそれ。今の俺の給料なら、奨学金返済しながらでも年に一回は行けるぞ」
ドヤ顔の誠一。
「奨学金返しながら!? すごいね。流石大手。私奨学金とか全然借りてないけど……まあ普通に年に一回くらいなら何とかなるかも」
少し考えてそう答える美玲。
「いや、私立で院まで行って奨学金なしって岸本さんの実家どんだけ金持ちなんだよ?」
誠一は羨ましそうな表情だった。
「まあ、今のクソ冬田がいる職場なんかもう辞める予定だけど。まあ先に転職エージェントに登録して転職先見つけてからになるけどさ。凛ちゃんもさ、転職先決めてから退職願出した方がいいって言ってたし。クソ冬田さえいなければまあ辞めなくてもいいかなとは思える職場なんだけどね」
「そっか。それがいいと思う。ていうかそういや早乙女さん、転職エージェント勤務って言ってたな」
誠一は凛子に関する情報を思い出していた。
「そうだよ」
ふふっと笑う美玲。
「よし、私はこれから自分の人生を生きてやるんだ」
美玲のその表情は明るく輝いていた。
「おう、その意気だ」
誠一も嬉しそうに笑っていた。
こうして、美玲は人生の夜明けを迎えたのであった。
クルーズ船は元来た場所へと戻っていた。
「ん……」
船を降りる際、誠一は少し頬を赤くしながら美玲に手を差し出す。
「え?」
きょとんとする美玲。
「いや……付き合ってるんだったら手とか繋がないかなって……」
少しだけ美玲から目をそらす誠一。
「……そうだね」
美玲は少し照れながら誠一の手を握った。
ごつごつとした大きな手が、美玲の手を包み込んでいた。
「あれ? 美玲ちゃん? 中川さんも」
クルーズ船を降りる際、美玲と誠一は凛子と晃樹にばったり遭遇した。
お互い同じ時間のクルーズ船に乗っていたらしい。
「偶然やな。俺らと同じ船とか」
ハハっと明るく笑う晃樹。
「まさか同じ船とは思わなかった」
誠一も明るく笑う。
「うん。そうだね」
美玲もそれに同意した。
「あれ? 二人共何で手繋いどん? もしかしてそういうこと!?」
凛子が手を繋いでいる美玲と誠一を見て若干興奮気味であった。
「「あ……」」
美玲と誠一は真っ赤にして顔を見合わせる。
「え、じゃあ付き合い始めたってことか! おめでとう!」
晃樹も興奮気味だった。
「パリでフランスで再会して付き合い始めるとか何かロマンチックやな」
凛子は少しうっとりとした表情だ。
美玲と誠一は「ありがとう」と照れ笑いしていた。
「いやあ、実はな……」
晃樹は凛子と目を合わせて改まる。
「俺、さっき凛ちゃんにプロポーズしたんよ」
その言葉に美玲と誠一は驚いて目を丸くする。
「それで凛ちゃんからオッケーもらいましたー!」
テンション高めで嬉しそうな晃樹。
凛子も少し照れながら笑っている。
「えー! おめでとう!」
「末長くお幸せに!」
美玲と誠一もまるで自分のことのように喜んだ。
「ありがとう、美玲ちゃん、中川さん」
「絶対凛ちゃんと二人でもっと幸せになるわ。誠一と岸本さんも幸せになるんやで」
凛子も晃樹も、どこか晴れ晴れと嬉しそうな表情であった。
パリで転機を迎えたのは美玲と誠一だけではなかったのだ。
◇◇◇◇
翌日。
この日フランスを出国して日本へ帰るのである。
ホテルのロビーに集合してチェックアウトを済ませるのは何と午前三時。
荷物の整理などをしていて完全に睡眠不足の美玲だった。
「おはよう、岸本さん。寝不足か?」
少し後からやってきた誠一。
「おはよう、中川くん。多分三時間も寝てない気がする」
ふああ、とあくびをする美玲。
「俺も同じようなもんだな」
誠一もあくびをした。
その後、美玲と誠一は他のツアー参加者が来るまで談笑していた。
すると、神田姉妹と晃樹と凛子がやってきた。
美玲と誠一は軽く挨拶をする。
「あれ? 二人は同じ高校だって聞いてたけど、何か今までより仲よさげになってない? もしかして、何かあった?」
神田姉妹の妹、菫は寝不足そうに見えるにも関わらず、鋭い勘が働いていた。
「実は昨日から付き合い始めました」
誠一が照れながらそう答えた。
「そうなんだ。おめでとう。何かロマンチックだね。フランスで同じ高校の人と再会して付き合い始めるとか。それに、凛子ちゃんと宮本さんの方はクルーズ船でパリの夜景を見ながらプロポーズ。ロマンチックなことばっかり起こってるね」
興奮気味の菫。
「あのさ、お姉ちゃん。こういうの小説にできるんじゃない? 許可取って書かせてもらったら?」
ワクワクとした様子の菫。
「いや、菫、それはちょっと」
「だって編集部から次は現代ものを書いたらどうかって言われてるんでしょう?」
「まあそうだけどさ」
苦笑する神田姉妹の姉、美桜。
「え? 美桜さんって小説家なんですか?」
美玲はきょとんとしながら聞いた。
すると美桜の代わりに菫が答える。
「そうだよ。ライトノベルでデビューして、今色々書いてる。二十代後半から三十代くらいの女性をターゲットにしたやつが主かな」
「会社員やりながらですよね?」
今度は凛子だ。
「まあ……そうですね」
美桜が少し困ったように笑い頷く。
「本名で活動されてるんですか?」
誠一も意外そうな表情だ。
「いえ、ペンネームです。本名は流石に少し恥ずかしいので」
困ったように苦笑する美桜。
「俺、小説家の人に初めて会ったわ。取材ならいつでも受けますよ」
ノリのいい笑みの晃樹だ。寝不足を吹っ飛ばせそうである。
談笑しているうちに、今岡親子と年配の松本夫妻がやって来る。
「え! 父さん、スマホ見て! 妹の旦那さんから連絡来てる! 予定日より少し早いけど、生まれたってさ! 女の子! 母子共に健康だってさ!」
息子である圭太の明るい声だ。
圭太の妹が無事出産したようである。
「生まれたのか……!」
感慨深い表情の父、隆。
「今岡さん、おめでとう。いよいよお祖父ちゃんか」
茂がポンポンと隆の肩を叩く。まるで自分のことであるかのように嬉しそうだ。
「おめでとうございます。お孫さんの成長、楽しみですね」
貴子も柔らかく笑っていた。
「はい……!」
妻を亡くして気力をなくしていた隆だが、孫の誕生により表情が明るくなっていた。
「何かこの旅行でいいことが起こってる人多いね」
美玲は今岡親子達の様子を見て微笑んだ。
「そうだな」
誠一も穏やかに笑っていた。
その後、残りのツアー参加者も揃い、明美の案内によりバスに乗り込んだ。
早朝にも関わらず対応してくれたフランス人運転手には感謝である。
こうして、空港へ向かった美玲達。
フランスを出国して日本へと帰国するのであった。
長時間フライトを終え、日本に戻ってきた美玲達。
「うう……足がむくんでます〜」
穂乃果が自身の足を触り、困ったように苦笑していた。
「うん、分かるよ。私も足パンパン」
美玲も自分の足を触り、苦笑していた。
現在日本時間で午前九時である。
飛行機の中で爆睡していたが、どうにもまだ眠い美玲であった。
入国手続きをし、手荷物受け取り場までやってきた美玲達。
「皆さん、六泊八日の旅、お疲れ様でした。特に大きな事件や事故はなく、無事に戻ってこられて安心しています。皆さん、ここからはご自身の荷物を受け取った方から自由解散です。国内便乗り継ぎで帰る方もいらっしゃいますからね。皆さん、本当にありがとうございました。気を付けてお帰りくださいね。また皆さんとどこかでお会いできるのを楽しみにしています」
明美からそう挨拶があった。
添乗員として明美にはお世話になったのである。
ロストバゲージせず、無事に手荷物を受け取った美玲は明美に挨拶に行く。
「斉藤さん、こちらこそ色々とありがとうございました」
美玲は深く頭を下げた。
美玲以外にも、誠一、晃樹、凛子、朱理や他の参加者も明美に挨拶していた。
「凛ちゃんと宮本さんは飛行機で神戸に帰るの?」
美玲は明美に挨拶を終えた凛子にそう聞いた。
「そうやで。まだ時間少しあるから晃ちゃんと空港内をぶらぶらしようと思うわ」
クスッと笑う凛子。
「そっか」
「美玲ちゃん、また連絡するな。もし神奈川とか東京に行く機会あったら会おな。美玲ちゃんも、神戸とか大阪に来る機会あれば連絡してな」
凛子は穏やかに微笑んでいた。
「うん。ありがとう」
美玲は嬉しそうに笑う。
フランスで出会い友達になった凛子とは、お互い住む場所の距離が遠く離れているのだ。
気軽に会うことは少し難しい。
しかし、同じ国内であり連絡先も交換しているので、決して会えないわけではないのだ。
新たに出会った人と関係を続けていけるのである。
誠一と晃樹も、何やら楽しそうに話していた。
美玲は朱理とも連絡先を交換するのであった。
その後、美玲は誠一と方面が同じなので、一緒に帰ることにした。
「楽しかったけど……何かものっすごく眠い……」
モノレールの中で、美玲は大あくびをする。その影響で、目からは涙がこぼれる。
フランスに到着した時と同じで、まるで近くに強制的に眠らせてくるような技を使っている敵がいるかのようである。
「ああ……俺も……ちょっと限界……」
誠一も急激な睡魔に襲われていた。
今までフランスにいて、体内時計が狂っているのだ。要するに時差ボケである。
座ったり横になったら強制的に眠りにつかされるような感覚だった。
もうここは日本なので、完全に気が緩み二人揃って眠ってしまうのであった。
◇◇◇◇
「そういや岸本さんは仕事いつから?」
少し目が覚め、電車を乗り換えた誠一がそう聞く。
方面が同じなので、美玲も同じ電車に乗っている。
「明後日。まあ暦通りだよ」
美玲はあくびをして眠たそうな目をこすり、苦笑する。
「だから明日転職エージェントに登録して転職活動開始しようかと思ってる」
「そっか」
誠一もあくびをし、眠そうな目で頷いた。
日本に戻った美玲はすっかり前を向いていたのである。
こうして、一人暮らししているマンションに帰宅した美玲であった。
◇◇◇◇
早速転職エージェントに登録し、職務経歴書を書いた美玲。それを終えたらこの日はまだ時差ボケ中の体を休めて後日の仕事に備えるのであった。
そして迎えた翌日。
足取りは重いが冬田がいる職場から転職してやる決めているので、何とか精神を保つことができた。
しかし、出社したら美玲にとって予想外のことが起こっていた。
「おお、岸本さん、来たか。待っていたよ」
部長の曽我部が出勤した美玲を見つけるなりそう言った。
「……おはようございます」
曽我部は冬田の肩を持っていたので、美玲はやや警戒心を強めていた。
するといきなり曽我部が美玲に対して頭を下げた。
「岸本さん、今まで申し訳なかった」
「え……!?」
曽我部からの突然の謝罪に美玲はギョッと目を見開く。
完全に戸惑っていた。
「あの……曽我部部長?」
「岸本さん、冬田が君にパワハラや嫌がらせをしていたことに気付けなくて本当に申し訳ない。君も僕に訴えてくれていたのに、信じてあげられなくて本当に申し訳なかった」
曽我部は真摯な様子である。
「岸本さんが休んだ日、冬田は無断欠勤だのどうたらこうたら騒いでいたよ。でも、小島さんが僕に君が冬田からパワハラや嫌がらせを受けていると相談しに来てくれたんだ。でも、その時も僕は冬田の肩を持ってしまった……」
目線を下に落とす曽我部。
美玲はふと同期である小島祥子に目をやる。
祥子は申し訳なさそうに美玲を見ていた。
「その後、小島さんが労基に駆け込んだんだよ」
「はい……?」
美玲は祥子と曽我部を交互に見て目を丸くした。
「割とすぐに労基の人からの立ち入りがあってね。冬田のパワハラや嫌がらせの証拠が数多く見つかった。他の役員もこのことにかなり怒っていてね。冬田は懲戒解雇になったよ。岸本さん、今まで悔しい思いや大変な思いをさせてしまって、本当に申し訳なかった」
心底反省している様子の曽我部である。
「あの、曽我部部長、頭を上げてください」
美玲の方が完全に恐縮してしまっていた。
重い気持ちで出社したのだが、冬田が解雇されてもういなくなっていたので、色々と拍子抜けの美玲であった。
この日、拍子抜けの状態で仕事を終えた美玲。
帰宅後、誠一と通話していた。
美玲はこの日の出勤後に起こった一連の出来事を話していた。
『へえ、そんなことがあったんだ』
スマートフォン越しの誠一の声も意外そうである。
「うん。本当にびっくり。冬田がクビになってたなんて。でもこれでパワハラとか嫌がらせを受けずに済む。壊れたパソコンの件も冬田の責任になってたし」
美玲の声は晴れやかであった。そして改めてこの日あったことを思い出す。
◇◇◇◇
時は遡り、美玲の職場にて。
冬田の懲戒解雇が伝えられ、美玲は少し戸惑いつつも快適に仕事ができるようになっていた。
故障したパソコンの始末書についても、美玲の責任ではなくなっていたので、その件について総務部から連絡がきていた。
「あの、岸本さん……」
美玲が休憩に行こうとした時、同期である祥子に呼び止められた。
「その……今まで見て見ぬ振りしてて本当にごめんなさい」
心底申し訳なさそうな表情の祥子。
美玲が冬田からパワハラや嫌がらせを受けていた時、気まずそうに見て見ぬ振りをしていたのである。
しかし、美玲はもうそんなことなどどうでもよかった。
「小島さん、私、もう気にしてないから。それに、小島さんが曽我部部長や労基に駆け込んでくれたからさ」
美玲は穏やかな表情である。
「岸本さん……」
祥子は少し涙ぐんでいた。
そして同じ部署のメンバーからも見て見ぬ振りをしていたことに対して謝罪があった。
これからはできることなら何でも協力してくれるとのことだ。
美玲は謝罪を受け取ることにした。
「でも、よく労基がすんなり動いたね」
昼休み、美玲は祥子と一緒に昼食を取っていた。
「それが、労基の人、元々ここで働いてたみたいで」
祥子の話を聞き、美玲は目を丸くした。
「意外だね」
「うん。何でも、労基のその担当者、冬田係長からパワハラとか嫌がらせを受けたせいで辞めたみたいなの」
「うわ……」
美玲は盛大に表情を歪ませた。
「その人、自分のような思いをする人を減らすために、公務員試験を受けて労基に転職したみたいなんだよ」
弁当のおかずを飲み込んだ祥子がそう口にする。
「……労基の人、よっぽど悔しかったんだろうなあ。だからきっとめちゃくちゃ頑張って労基に入ったんだね」
美玲はしみじみと頷いていた。
「多分そうだと思う」
祥子もうんうんと頷く。
労働基準監督署の強制調査が入ったことで、冬田が過去に行っていた美玲以外へのパワハラや嫌がらせの証拠が次々と出てきたのである。
擁護できないレベルだったので、冬田は即懲戒解雇となった。
そして更に会社にとっては割と大きな事件が起こっていた。
冬田が懲戒解雇になった翌日、何と冬田は祥子の退勤時間まで会社前で待ち伏せし、祥子が出てきたところで殴りかかろうとしたのだ。
祥子が労働基準監督署に通報したせいで懲戒解雇になった冬田は祥子に対して恨みを抱いていたそうだ。
しかし、その場にいた男性社員に取り押さえられたので、祥子に怪我などの被害はなかった。
当然祥子は警察に通報し、冬田は暴行容疑の現行犯で逮捕されたのである。
その事件はネットニュースになり、冬田は容疑者として本名を全国に公開されてしまったのだ。
美玲は一連のことを祥子から聞き、証拠への心配、驚き、戸惑い、そして冬田への侮蔑が入り混じった感情になっていた。
その時、別の部署の男性社員の会話が聞こえてきた。
「聞いたか? 冬田の奴、懲戒解雇になった上逮捕されたらしいぞ。俺、あいつと同期だったけど、本当に嫌な奴だったからざまあみろって感じだ」
「確かにそうですよね。僕も冬田係長は好きじゃないです。それにあの人、いい歳してまだ実家暮らしですよ」
「おう、知ってる。実家に金を入れたり、自分のことを自分でやっているのなら別に実家暮らしでも問題はないが、冬田はヤバいぞ。実家にお金入れない上、料理とか洗濯とか自分の世話は全部母親任せ。母親が体調悪くても自分の世話を母親にやらせるんだぞ。おまけに残業で遅くなった時は母親に会社まで車で迎えにきてもらってたぞ」
「ええ! タクシー使えばいいのに。障害とかやむを得ない事情を除いて、自分の世話を自分でできない人って人間として終わってますね」
冬田への悪口が炸裂していた。
「やっぱり冬田係長、相当嫌われてたんだね」
祥子が苦笑した。
「小島さんは本当に怪我とか被害はないんだね?」
美玲は若干心配そうである。
「うん。全然平気。ありがとう、岸本さん」
祥子は柔らかな笑みを浮かべていた。
(それにしても、こんな結末になるんだったら私も最初から労基に駆け込んどけばよかったな……)
今になって美玲はそう思えたが、当時は追い詰められてその選択を思いつかなかったのだ。
(人生を終わらせようとしたら、私じゃなくてクソ冬田の人生が終わってたなんて)
美玲はクスッと笑うのであった。
◇◇◇◇
「それでさ、一応転職エージェントには登録したけど、冬田がいなくなってくれたからさ、とりあえず今の職場でまた頑張ろうかなって思って」
美玲はお菓子を食べながら、誠一にそう話す。
『そっか。まあよかったな』
スマートフォン越しに、誠一がフッと笑ったのが分かる。
「うん。でも今はもう何が起こるか分かんないからさ、転職も視野に入れて動いてみる」
美玲は前を見据えていた。
『そうだな。それがいいと思う』
「それとさ、中川くんと通話する少し前に大学、大学院時代の同期から連絡がきたんだ。元彼の浮気野郎のことで」
美玲は元彼の郁人のその後について、大学、大学院時代の同期から連絡がきていたのだ。
郁人は浮気相手の女から借金の保証人にされていた。おまけに浮気相手の女に逃げられ、借金の取り立てにあっていたのだ。
おまけにその借金取りはヤクザであった。
そこで美玲からお金をせびろうとしたらしいが、美玲はその時フランスを満喫している最中で連絡が取れなかった。
そこで美玲が住むマンションに入ろうとしたところ、不法侵入で通報されて逮捕された。
その後釈放されたのだが、借金取りのヤクザに捕まりかなり危険な場所で働かされているらしい。
しかも浮気相手の女の借金は相当な額だったので、数年は働かされ続けるだろうとのこと。
『うわ……ヤバいなそれ。岸本さんには何も被害はないよな? 何かあったら俺を呼べよ』
スマートフォン越しの誠一の声は心配そうであった。
「うん。ありがとう、中川くん」
美玲はホッとしたように微笑んだ。
美玲の憂いはこれで完全に消えたのである。
それから一年後、横浜のとあるマンションにて。
「ただいま」
美玲が仕事から帰ってきた。
「お帰り、美玲」
そう出迎えるのは、誠一である。
半年前から美玲と誠一は横浜のマンションで同棲を始めたのだ。
「ご飯できてるけど」
「ありがとう、誠一。先に食べる」
美玲はそう笑う。
「分かった。荷物置いたら準備手伝って」
「うん」
美玲は頷き、荷物を置きに行く。
誠一の方が帰りが早く料理が上手なので、料理は誠一担当である。
その代わり、洗濯物は美玲が担当している。
「あ、今日麻婆豆腐なんだ。ご飯進みそう」
美玲は誠一が作った麻婆豆腐を皿に入れる。
「おう。少し辛めだけど」
「辛いのは全然平気」
美玲はクスッと笑う。
夕食の準備ができたので、美玲と誠一は一緒に食べ始めた。
「そうだ誠一、今日のお昼に凛ちゃんから連絡あった。覚えてる? フランス旅行で一緒だったけど」
麻婆豆腐を食べながら美玲は思い出したようにそう話す。
「ああ、覚えてる。早乙女さんだろ? いや、もう結婚してるから宮本姓になってたか。半年前……俺らが同棲し始めた頃に晃樹からも結婚したって連絡はきてた」
口の中の麻婆豆腐を飲み込んだ誠一はフッと懐かしそうに笑う。
「そうそう。それで、凛ちゃんが旦那さんと一緒に再来週横浜に旅行するみたいでさ。会わないかって連絡があったんだ。誠一の方は旦那さんの方から連絡きてたりする?」
「いや、今日の昼はなかった。でも美玲の方に連絡きてるってことは多分俺の方にもそろそろ連絡くると思うな」
楽しそうに笑う誠一。
「そうだね。予定調整しておかないと。それとさ、同じくフランス旅行で一緒だった朱理ちゃんは覚えてる?」
美玲も楽しそうに笑う。
朱理とも定期的に連絡を取っていた。
「ああ、瓜生さんか。あのフランス語ペラペラだった」
誠一は思い出したようにハッとする。
「うん。あの子も今度結婚するんだってさ」
「へえ、めでたいな」
誠一は目を丸くしている。
「うん。朱理ちゃんも横浜だし、近いから会いに行こうかなって思って」
楽しそうに笑う美玲。
死のうとした時とは違い、すっかり自分の人生を取り戻した表情である。
「そっか。もしかして、宮本夫妻と一緒に会うとか?」
「うん。朱理ちゃんの彼氏……というか、旦那さんになるのか。その人も含めてワイワイやるのも楽しそうかなって思って」
「当然俺もそのワイワイやるメンバーに含まれてると」
「まあね」
明るく笑う美玲。
「そうだよな。楽しそうだし当然行く」
ニッと白い歯を見せる誠一である。
「それとさ……」
誠一は改まって美玲を見る。
「何?」
きょとんとする美玲。
「瓜生さんの件に便乗するわけじゃなくてさ……元々今日言おうとしてたけど……」
少し緊張気味に口ごもる誠一。
「いや、だったら麻婆豆腐とかじゃなくてもっと特別感ある料理作って雰囲気出せって感じではあるけどさ……」
誠一は緊張した面持ちで頭をポリポリとかく。そしてまっすぐ美玲を見つめる。
「美玲、俺達結婚しないか?」
その言葉に、美玲は目を大きく見開いた。
結婚を意識していなかったわけではない。誠一とならば、とも思っていた。
美玲はゆっくりと首を縦に振る。
「私でよければ、末長くよろしく」
穏やかで、嬉しそうな表情の美玲だった。
その答えに、誠一の表情がパアッと明るくなる。
「よかった。実は今日ずっと緊張してた。美玲に断られたらどうしようかって不安でさ」
肩の力が抜けて安心する誠一だ。
「断らないよ。誠一となら、この先ずっと一緒にいてもいいかなって思ってたし」
「ありがとう、美玲」
誠一は美玲の手を握る。
「こちらこそ、ありがとう。誠一」
美玲は柔らかな表情だ。
「美玲のご両親にも挨拶に行かないとな」
「そうだね。私も中川くんのご両親に挨拶に行かないと。それとさ……」
美玲はまっすぐ誠一を見る。
「新婚旅行はエジプトなんてどう?」
まっすぐ、包み込むかのように柔らかな目の美玲。
誠一は目を見開く。
大学一年が終わる二月以来、誠一はまだエジプトには行けていなかったのだ。
「そうだな」
誠一は穏やかに微笑んだ。
「美玲と行くエジプトなら、きっと大丈夫だ」
誠一のその表情は、力強さを感じた。
「よかった。私はエジプト行ったことないから、楽しみ」
ふふっと笑う美玲。
「エジプトはめちゃくちゃいいぞ」
ニッと白い歯を見せる誠一。
「美玲に色々解説したいわ。まだエジプトでガイドさんが言ってたこと覚えてるし」
ドヤ顔の誠一である。
「誠一のガイドも楽しみにしてる。それから、エジプトだけじゃなくてさ、これからもどんどん海外旅行楽しもうよ」
「おう。いいな、それ。パスポートに各国のスタンプ集めるの、結構楽しいぞ」
ワクワクとした表情の誠一。
「うん。私、フランスのスタンプしかないから他の国にも行ってスタンプ集めたい」
美玲もワクワクとした様子だ。
二人の人生はこれからも続いていくのである。