***
何もかもが嫌になって、親戚の家を飛び出した後、僕は年齢を偽って仕事をしてたんだ。
親戚の家よりかはましだったけど、けして楽ではない新生活に、僕の心は荒んでいた。
悩みを話せる人もいないから、ネットの世界に日々の苦しみを吐き出す、ということを一年以上続けていた。
そんな中、『幸』という名前のアカウントが、僕を見つけてくれたんだ。
今までどれだけ苦しんでても、誰からも反応はなかったのに、幸だけが『元気出して!』と言ってくれた。
僕は彼女に、自分のことを話した。過去のことも現在のことも、洗いざらい全部。
『私は理人君のこと好きだよ』『いつも頑張ってて偉い。尊敬するよ』『そんな辛いことがあったなんて……理人君はとっても強いね』
幸は、いつもこんなふうに、優しく励ましてくれた。
特に嬉しかった言葉は、一言一句覚えてる。ああ、そうだ。誕生日は一段と嬉しかったな。
『誕生日おめでとう! 生まれてきてくれてありがとう。理人君に会えて本当に嬉しい。これからも何でも話してね』
今年は誰からも祝われないかもしれない、と思っていたから、それを見て号泣してしまった。
彼女のために生きよう。彼女の願いなら何でも叶えよう。
前々から息づいていた決意が、一気に膨らんでいった。
幸にそのことを伝えると、控えめな返信がきた。
『理人君が生きているだけで嬉しいの。ただこうやって話すだけで十分すぎるくらい幸せだよ』
けどそれじゃ、僕の気が収まらない。彼女が何も望まないことが、かえって僕の尽くしたい気持ちに火をつけた。だから——。
『何か頼みたいことがあったら言って。何でも聞くから』
そう念押ししておいた。
そして僕は、幸に会いたい、と思うようになった。
その思いは、日ごとに強くなっていき、僕は何度も『会いたい』と持ちかけたけれど、幸はなかなかうんと言ってくれなかった。そうなってくると、ますます会いたい気持ちは募っていく。
幸は散々焦らしたあと、『6月1日に私の家に来て』と会うことを承諾してくれた。
送ってくれた地図を頼りに、なんとか幸の家にたどり着いた。あの時はもう、ドキドキしすぎて、ちょっと気を抜けば、身体が針を刺した風船のように、勢いよく破裂しそうだった。
幸の家が、僕の地元にあったことも、運命的なものを感じた。もしかして町ですれ違ったりしてたのかも、なんて思って、道中が楽しくて仕方がなかった。
そして、インターホンを鳴らして、出てきた女性に、「幸?」と尋ねたんだ。
「そうだけど……」という返事を聞いて、喜びが全身に沸き立った。
幸の見た目も声も、なんだか懐かしい感じがしたんだ。どこかで会ったような気がした。やはり運命だ、と直感した。
僕は我慢できなくなって、幸に抱きついた。
あの後のことは申し訳なかったな……。幸の事情もわからず、拒絶してきた彼女に食いぎみになってしまった。
そんな時に兄さんが来て――驚いたよ。幸と兄さんが知り合いだったなんて。
ある日突然兄さんの前から消えた僕は、顔を合わせるわけにはいかない、と判断して、ひとまず急いで立ち去った。
そのあと幸に連絡して、どうしてあんな態度を取ったのかわかった。
幸は男に触られるのが嫌なんだ。抱き締められようものなら、パニック状態になって、体調までも悪くなってしまうことを、謝罪と共に伝えられた。
ついでに兄さんのことも聞いたんだ。
『男の人に取り押さえられそうになって、逃げ出したんだけど……』
そう送ると幸から、『ああ、そういえば言ってなかったよね』と返ってきた。
『うちに家事をやりに来てもらってる人なの』
それを聞いて、こんな偶然があるなんて、と思ったよ。世間って狭いね。
何にせよ、幸の態度の理由がわかった僕は、すっかり落ち着いて、強引に迫ってしまったことを謝った。彼女がなかなか僕と会おうとしなかったことも、納得できた。
そして二人で話し合った結果、しばらく会うのはやめよう、ということになった。
けど僕は、完全には我慢できなかった。もっと幸を見ていたい。近くで確認したい。そんな欲求が生まれてきた。
だからいけないことだとわかっていても、こっそり庭に侵入したり、帰り道にあとをつけたりしていた。
本当はすぐにやめるべきだったんだけど、僕が庭で幸の友人に見つかった時に、『幸にバレたらどうしよう』みたいなドキドキ感が生まれちゃったんだ。
気づかれたくないのに、認識してほしい――。矛盾しているとわかっているけど、妙な快感を覚えちゃったんだ。
それでも、顔がわからないようにはしていたけれど……以前そこの君にフードを取られてしまったね。
幸に、『怖がらせるつもりはなかったんだ。追いかけ回しちゃってごめん』と謝ると、
『近々、面と向かって話したいと思うから、ちょっとだけ我慢してくれる? お願い』
と返ってきた。
その返信を見て、あっという間に心は晴れた。
もうすぐ会える――。目を見て話せる! そう思うと、視界が一気に輝き出した。
それに幸からの初めての“お願い”――。僕は会いに行きたい気持ちを必死に押さえつけて、大人しく幸からの続報を待つことにした。
もどかしく日々を過ごしていると、彼女の言う通り、そう日を置かずに連絡がきた。
『今度の日曜日にここに来てくれる?』
その言葉と共に、地図が送られてきた。
検索して調べてみると、そこそこの高さの丘があった。そこの頂上で待ち合わせ、とのことで、もちろん五秒もしないうちに了解の返信をした。
すぐに返信してきた僕に、幸は変な頼み事をした。
『ナイフを持ってきてくれない? ポケットに入るサイズでいいから、ちゃんと切れるやつ』
妙なお願いに疑問を感じたけれど、もしかして料理でもするのかな、と思った。
そんな場所で? とも思ったけど、少し本格的なピクニックなのかも、と考えた。
それにしたって、自分で持ってくればいいのでは? と謎だったけど、荷物がいっぱいなのでは、と思い至り、彼女の言う通りにナイフを持っていくことにした。
それにお願いを断って、万が一にも嫌われたら――なんて思うと、聞かないわけにはいかなかった。
玄関の前で、幸から拒絶された時は、本当に胸が苦しくて、自分を見失いそうになったから。
もうあんな気持ち、味わいたくない。次ああなってしまったら、どうなるかわからない。
そんなわけで先週の日曜日に、僕はナイフをポケットに入れて、丘の頂上で幸を待っていたんだ。
僕はその時カバンを持っていなかったから、ポケットの中に隠していたんだ。さすがに手に持って歩くわけにはいかないからね。
そわそわしていると、幸が頂上を目指して登ってくるのが見えた。
「幸!」
僕がこっちだよ、と手を振って叫ぶと、幸はビクッと身体を震わせて、次の瞬間、不可解な反応を示したんだ。
「きゃーっ!!」
幸は絶叫すると、怪物から死に物狂いで逃げるように、ここまで登ってきた道を、猛烈な勢いで下っていった。
「幸!? 待ってよ! 何で逃げるんだ!?」
僕があとを追いかけると、幸が走りながら後ろ――僕を振り返った。
幸の大きく綺麗な瞳は、涙が浮かんでいて、恐怖の色がありありと現れていた。
どうしてそんな顔をするんだ? わけがわからなくなっていると、幸に信じられない言葉をぶつけられた。
「いやーっ! 来ないで!!」
幸が僕を否定した。
それを理解した瞬間、世界から色がなくなった。
自然とポケットのナイフに手をかけていた。
それからのことはもうあまり覚えていない。
ただ幸が僕を拒み続けていた、という残酷な事実だけが、胸に突き刺さっていた。
気づいた時には、兄さんたちがいて、僕は押さえつけられていた。
そこで我に返って、とにかく逃げなければ、という意識が働いた。
兄さんはあの時、初めて僕の顔を見て、すごく驚いていたね。信じられないものを見るようだった。
できれば知られたくなかったけど、そのお陰で力が緩んだから、逃げられた。
でも結局こうなっちゃったから、意味なかったな。ううん、もう何もかもどうでもいい気がする。
幸が目を覚まさないんだから。それにたとえ意識を取り戻しても、彼女はもう僕に優しくしてくれないだろう。
僕が愛したあの子は、死んでしまったんだ。
***
最後の言葉を口にすると、理人君は、それまで滑らかに語っていたのが嘘のように、ガックリと力なく項垂れた。
さっきまでとは一転、コンセントを抜かれたテレビのように、ブツッと一気に勢いをなくしている。
理人君は話している間、異様に目がギラギラ輝いていたり、無気力そうになったりと、忙しなかった。
情緒不安定。
今の理人君を一言で表すならば、その言葉がピッタリだろう。
私は、話を聞いていて、何度もおかしい、と感じた。
幸はSNSをやっていないんだから、理人君と知り合いになることは、不可能なはず。
ひょっとして理人君は、嘘を言っているのか? 嘘、というより、虚言癖なのかもしれない。自分の頭の中では本当のことで、記憶もある、というパターン。
彼はどう見ても、健全な精神状態には見えないし、その可能性はあり得る。
私がそう考えていると、八代が口を開いた。
「幸はネットでの付き合いはしない、と何度か言っていたが――考えを変えたのか?」
尋ねる、というよりも、独り言のようなニュアンスだったが、私は、「いや」とそれに応える。
「幸はSNSをまったくやってない、ってほんのちょっと前に言ってたばかりだよ」
「そんなわけないだろ!」
声を荒らげたのは、理人君だ。弾かれたように立ち上がった勢いで、椅子がひっくり返った。
その物音にビクリとする。
「やりとりだってちゃんと残ってるんだ! 君はなんだか疑り深そうな感じだけど、ここにしっかり! ほら!」
ズイッ! と携帯を突きつけられる。そこには確かに、『幸』というアカウントとのやりとりが、表示されていた。
理人君が語ってくれた言葉だって、しっかりあった。虚偽ではない。
「う、うん。わかったよ。疑ってごめんなさい」
私が頭を下げるのを確認すると、理人君は再び活力が抜けたようで、冷たい床にへたり込んだ。
そんな彼を、八代が揺さぶる。
「おい、しっかりしろ。――ごめん、若葉。理人を一旦、俺の家に連れて帰る」
「わかった。これからどうするかとか、ゆっくり話し合ってね。――出来ないかもしれないけど」
警察に、理人君のことを話すべきだろう。
しかし今の彼の状態で、そういう提案をするのは、非常に良くない気がした。
それにようやく探していた弟を捕まえたのだ。積もる話もあると思う。警察に行くのは、そのあとでも良いだろう。
八代に優しく背を押されながら、理人君は帰っていった。
嵐が過ぎ去った後みたいに、しん、とした病室に一人取り残される。
私の頭の中は、大混乱を極めていた。
なんとか冷静にならなければ。そして考えをまとめなければいけない。
『幸』というアカウントは確かにあって、理人君に連絡を送り続けていた。
そして幸の自宅の場所を教え、実際に理人君は家に来た。
思い付いた可能性は二つある。
一つ目は、幸が嘘をついていた場合。本当はSNSをやっていたし、ストーカー(理人君)のこともわかっていた。
二つ目は、誰かが幸の名前を借りて、SNSをしていた場合。
前者は考えづらい。だってもしそうなら、何のために幸はそんなことをしたのか。
表向きは怯えた振りをして、裏では理人君に、待ち合わせの内容の連絡をするのは、意味不明である。
それに、いざその場に来た時、幸は全力で逃げた。
前者の可能性を考えれば考えるほど、幸の行動は不可解だ。狙いがわからない。幸が二重人格者でもない限り、納得できない。
となると、やはり後者の線が濃厚だろう。
『幸』というアカウント名で、理人君を招いた人物。一体何者なのか——。
ふと既視感を覚える。
なんだか前にもこんなふうに、思い付いたパターンの中から、どれだろう、と悩んだことがあったような――。
そうだ。思い出した。
事故の当日、マミから幸へ『踊り場で体操服を渡しに来て』とメッセージがあったらしいにも関わらず、マミが学校に来ていない、と知った時のことだ。
あのときも、幸が嘘をついているパターンと、マミのイタズラのパターン、マミの振りをした誰かが、メッセージを打ったパターンを考えていた。
あれは一体何だったんだろう。マミに訊いてみたいけれど、しばらく携帯は見れない、ということだから、退院したあとに直接会って訊くしかない。
そういえばマミは、何故か私服で学校に来ていたな。
その時、彼女の発言が、ふっと思い出された。
『起きたら制服がなくなってて――』
制服がなくなってる? 何で? 下着泥棒ならぬ制服泥棒?
目を閉じて、あの日のマミを鮮明に思い起こそうとする。
ボサボサの髪。何も飾られていない顔。目覚めてすぐに、家を飛び出したような風貌だった。
マミがあの格好のまま、外に出るとは思えない。切羽詰まっていたことは、本当と考えられる。
だからマミのイタズラ、という可能性は除外していいだろう。
「じゃあ幸が嘘ついてたって線は……?」
いや、本当は連絡が来てなかったとしたら、マミにメッセージのことを尋ねた時、「何それ?」という反応が返ってきたはずだ。
『踊り場に行かないと!』とマミが言っていたから、メッセージのやりとりは行われていたと思って良いだろう。
じゃあ――。
そんなまさか、と思いながらも、考えたことを組み立てていく。
マミは眠っている間に、携帯を操作されて、学校に行けないように制服を隠された。
誰がそんなことをしたのかはわからないが、とにかくその“誰か”が、マミを騙って幸をおびき寄せようとしたんだ。
ということは――。
「事故じゃなかった……!?」
幸の転落は、事故じゃなくて、幸を踊り場におびき寄せた人物によって起こされた事件ってこと!?
「じゃあ最初の世界線でも……?」
落下した幸の近くに、ポーチが落ちていた、と言われたことを思い出す。
タイムリープする前に起きた転落事故にも、ポーチは落ちていた。
それの存在によって、事故と判断されたんだと思う。
思わず身を乗り出したことで、転落してしまったんだと。
担任からポーチが落ちてた、と伝えられた時は、幸の転落死は運命で、タイムリープしたとしても変えられない事象なのか、と絶望していたが、違ったのかもしれない。
幸は事故で死んだんじゃなくて、誰かに殺された。その“誰か”は事故に見えるように、ポーチも落とした――。
恐ろしい考えに、手がブルブル震える。
幸に殺意を抱いていた人物――その存在に、まったく気づかなかった。最初の世界でも、タイムリープしてからの、警戒しながら過ごしていた日々でも。
間違いない。その人物がネット上で『幸』を騙り、理人君をそそのかして、幸を殺させようと仕組んだ。
理人君が失敗したと知ったその人物は、『自分で手にかけるしかない』と事故に見せかけて殺そうとしたんだ。
そうなると、最初の世界線でも、理人君に殺害させようとした可能性が高い。
しかし彼は、再び幸の前に現れることはなかった。隠れて見ていたのかもしれないが……。そういえば、付きまとう理人君に気づいたのは、二回とも私からだった。私が注意してなければ、幸はいつまでも気付かなかったかもしれない。
ならば、最初の世界線の幸の認識では、一回家にちょっとおかしな人が来た、くらいのもので、それから理人君と会うことはなかったんだろう。
たびたび話しかけられていたら、さすがに周りに相談するはずだ。
理人君は、一回幸に見つかりそうになってから、『妙な快感を覚えた』と言っていた。
私が見つけなければ、幸をストーカーすることはやめて、あそこまで感情を高ぶらせることはなかったのかもしれない。
八代の弟が、軽い気持ちで人を殺そうとする人間だと、私は思いたくなかった。
限界まで揺さぶられて、最高に――最悪にハイになった末の、殺意と行動。何かが少しでも違ってさえいれば、理人君はあんな凶行には及ばなかった、と信じたかった。
いずれにしても、理人君を利用できないことがわかった犯人は、新たな作戦を練る。
それが事故に見せかけて、学校の4階から突き落とす、というものだった。
その犯人は一体誰なんだろう。
幸の死を望む人物――そんな人がはたして、身の回りにいただろうか。
過去の記憶を掘り返してみる。
最初の世界線では、マミを使って幸をおびき寄せることはできないはず。つまり犯人は自分で幸を4階に呼び出さなくてはならない。
最初の転落事件が起きる直前、幸は『用事を済ませてから理科室に行く』と言っていた。あれは犯人に呼ばれていたのだ。
あの日も4階が空だった。1年の1、2組の時間割を把握している者でないと、事は起こせない。
同じ学校の人間なら、もちろん知れるし、幸を呼びつけるのも、簡単だろう。
最初の世界線で、誰か怪しい人物はいただろうか。違和感はなかったか――。
幸を裏で悪く言う女子たちは、何人かいたものの、殺したいほど憎い、と思ってそうな人物は、思い浮かばなかった。
ちょっとムカつく、ちょっと鼻につく。そんな軽い苛立ちしか向けられてなかったはずだ。
マミの家に入れるくらいなのだから、2組の人だろうか。マミの友達の誰か……?
そこまで考えてから、あっ、と気づいた。
犯人は、先週の日曜日に、幸があの丘に来ることを把握している人物に絞られることに。
理人君にナイフを持ってくるよう指示した『幸』は、人気のない丘の頂上で、二人を会わせようとした。
幸がどんな反応をするのかも、それによって理人君がどう動くのかも、その人物は予想していた。
私たちが駆けつけて来なければ、きっとそいつの思惑通りにいっていた。恐ろしいことだ。
日曜日のピクニックのことを知っていたのは、私と樹里亜と大和さん。
私のわかっている限りでは、だけれど。
犯人が、幸を尾行していて、帰り道の会話も聞かれていた、ということなら、候補はまったく絞れなくなってしまう。
しかしマミは、ファミレスで私がピクニックの話をした時に、初めて知った、という態度を取っていたんだから、友達に直接話していないことは、確かだ。
じゃあ、マミの友達をとりあえず除外するとしたら、犯人の候補は――。
今日会った大和さんの顔が、ぽわんと浮かんできた。
「いやいや!」
ブンブンと頭を強く振る。浮かんできた考えを追い出すように。
樹里亜は、目を覚まさない幸を見て、大きく取り乱したという。いくら何でも、大切な恋人を悲しませるような真似までして、夢を叶えようとはしないだろう。
でも……あの日結局、待ち合わせ場所に来なかった。
幸を殺すことが目的なら、当然来ない。理人君と二人きりにさせたいから。
大和さんが犯人だった場合、辻褄が合う。
幸の家の場所を、理人君に教えることができる。ピクニックの提案をして、樹里亜を自分のそばに置いておけば、邪魔される心配はない。
自宅を出る直前になったら、『親の具合が悪くなった』と嘘をつき、幸のところには向かわなくて良いようにする。
親には、『体調がすぐれないふりをしてくれ』とあらかじめ頼んでおけば、樹里亜にも怪しまれなくて済む。
信じたくないのに、どんどん思考が深みに落ちていく。と、危うくなっていく自分に気付いて、はぁ……とため息を吐く。
やめだ、やめ。今の私は、冷静になれていない。もう少し精神的に落ち着いた状態でものを考えないと、穿った思考に陥るだけだ。
今日は、目覚めてから色々ありすぎた。一旦寝よう。大事なことは、睡眠を取ってから、ゆっくり考えるべきだ。
布団を被り、目を閉じる。
明日、八代に連絡してみよう。一人で考えすぎるのは、良くない。私はただでさえ、短絡的な人間なんだから。
決意を固めて、身体の力を抜くと、すうっと眠りの世界へ誘われた。
翌日になり、八代に『話したいことがあるの』とメッセージしようとしたら、部屋のドアをノックする音がした。
「襟人だ。入っていいか?」
ちょうど良かった。
理人君のことで、てんやわんやになるだろうから、メッセージで妥協しようとしたけれど、本当は直接会って伝えたかったので、こうして来てくれたことは、願ったり叶ったりだ。
入ってきたのは、八代だけではなかった。
「一人にしない方が良さそうだったから、連れてきた」
「……こんにちは」
理人君は、小さな声と共に、頭をわずかに下げた。
どう接すれば良いのかわからない、といった風だった。
私は、気まずそうな理人君を、安心させるように口角を上げる。
「こんにちは。もう聞いてるかもしれないけど、私は若葉悠。八代とは仲良くしてもらってるの。あっ、ごめん。どっちも八代だったね」
おかしそうに笑ってみたが、「はぁ……」と、ため息だか返答だかわからない反応がきただけだった。
「検査はいつ頃なんだ?」
八代が尋ねてくる。
「11時。もうすぐだね」
時計を見つめながら言う。現在の時刻は10時20分だ。あともう少ししたら、医師がこの部屋にくる。
「たぶん大丈夫だと思うんだけど……頭が痛いとか、記憶が困惑してるとかもないし。検査が終わったら、すぐに退院できるんじゃないかな」
「一人で帰るのか?」
「うん。両親も『一人で帰ってきなさい』って言ってるし」
「そうか……。なら、家まで送らせてもらえないか?」
「うん。私も誰かと帰る方が嬉しいし。じゃあ検査が終わるまで、少し待ってて」
「おう」
会話が途切れたところで、理人君を見遣る。
彼は、挨拶を終えてすぐ、すべきことは終えた、とばかりに、私たちから離れた病室の隅で、目を合わせないようにと、壁を見続けていた。
理人君にも話すべきだろうか。
昨夜たどり着いた結論を。
「八代」
ちょいちょい、と手招きして、耳を貸すように指示する。
「理人君に、幸がネット上で励ましてくれた子じゃない、ってこと話したの?」
八代も、幸はSNSをやっていない、という認識なので、理人君の話を聞いて、思わず口を挟みそうになっていた。私と同じタイミングで、同じ表情をしていた。
「言ってない。昨日俺の家に連れ帰ったら、泥のように眠っちまってな。朝まで一度も目を覚めなかった」
言いづらかったというのもあるのだろう。八代は、ばつが悪そうにしていた。
「そっか……。じゃあひとまず、出ていってもらった方が良いかな」
「何か重要なことがわかったのか?」
「うん。本当に大事な話」
私が神妙に頷くと、彼からも緊張が伝わってきた。
「悪い、理人。ちょっと席を外してくれ。終わったら呼ぶから、病院の敷地からは出るんじゃねーぞ」
理人君は、返事はせずに、大人しく病室を出ていった。
何年か離れていた兄との距離感を、掴めていないのか、はたまた親しくする気がないのか。彼は八代と一緒にいることを、嫌がっているようだった。
八代が、思わずといった様子で、深いため息をつく。
「なかなか難しそうな感じだね、彼」
「そうだな。そりゃあ、あいつからしたら、気まずいことこの上ないだろうけど――俺はもう少し理人と会話したいよ」
「ずっと会いたかったんだもんね」
「まあ、言うことは聞いてくれる。『見舞いに行くから、ついてこい』って言ったら、こうして来てくれたしな。でもそれは――自暴自棄な状態だからなのかもな」
もう何もかもどうでもいい気がする――。
昨日、とてつもない脱力感と共に、理人君はそう口にした。
私は、犯人に対して、改めて怒りが湧いてきた。
人の弱さにつけこんで、目的を達成するための道具にするなんて、なんて酷い奴なんだ。
人の皮を被った鬼、そう表すのがぴったりだ。
「それで大事な話ってのは?」
「実は――」
まず、マミから幸へ送られていたというメッセージの内容と、あの日のマミの不思議な発言について説明した。
マミの知人の誰かが、幸を殺そうとしたんじゃないか。そしてその人が、理人君を騙した人物なのでは? という私の予想に、八代は息を飲んだ。
「そいつが幸を突き落とした、って若葉は思ってるんだな?」
こくりと頷く。
数回の瞬きを挟んで、私は重い口を開いた。
「その人のことなんだけど――私は大和さん、なんじゃないか、って思ってるの」
「は?」
想像していた通りの、面食らったような反応が返ってくる。
「だって……マミの家に入れそうで、幸が先週の日曜日に、丘にいることを知ってる人ってなると、大和さんと樹里亜しかいないじゃない」
「でも動機は――家のことか」
八代が、反論しようとして、口をつぐむ。
それから顎に大きな手を当てて、思案する姿勢に入った。
「大和さんのお母さんがさ、具合悪くなった、ってことで、丘に来なかったでしょ? それ本当だったのかな、と思っちゃって」
八代は、悩むように小さく唸る。
それに被せるみたいに、言葉を続けた。
「事件の日、樹里亜には買い物とか言って、実家を出た後、マミの家に行って、彼女を眠らせてからメッセージを打つ。万が一を考えて、目覚めたマミが学校に行かないように制服を隠す。そして自分は学校に忍び込んで、幸を突き落とす。うちの学校はセキュリティ甘いから、けっこう簡単に侵入できると思う」
そこまで一気に語って、呼吸をおろそかにしていたことを自覚する。
滑り出す言葉を止められなくなっていた。口に出すことで、恐怖は増していくのに、言わなければ言わないで、気がおかしくなりそうだった。
「6月1日――」
「え?」
「6月1日に、幸が宅配を受け取りたいから、って言って、学校を休もうとしただろ」
「う、うん」
あの日の朝。幸は樹里亜に、家にいるように頼まれていた。
自分では受け取れないから、と幸に手を合わせてきたという。
「確か――樹里亜が彼氏に『今から忘れ物届けに来てほしい』って言われたから、幸に家にいて宅配便を受け取って、と頼んだ、みたいな話だったよな?」
「あっ!」
そうだった。あの日樹里亜は、大和さんに呼び出されていたのだ。
彼は、理人君と幸を二人きりにするために、樹里亜を自宅から引き剥がそうとしたのだろうか——。
「彼氏だったら、俺の存在を知らなかった可能性が高い。樹里亜さえ家から遠ざければ、と思ったんだろうな」
そう口にしてすぐに、慌てて顔の前で手を振る。
「予想でしかないぞ。あくまで大和さんが犯人だったら、って仮定した場合だ」
「あ、ああ。うん……」
「そもそも、折野に聞かねぇと。月曜日にあいつんちに来たのは、誰だったのか」
「そうだね。マミに会えば――わかるよね」
幸が転落した日に、マミのところで何があったのか。
彼女に会いに行けば、全て明るみになるはずだ。
検査は無事に終わり、すぐに退院できる運びとなった。
病室で、着替えやら何やらをまとめる。といってもそれほど量は多くなかったので、すぐに終わった。
両親は、やはりというべきか、最低限の着替えを持ってきただけで、すぐに病院を去っていったらしい。看護士に聞いたことだ。着替えを持ってきてくれただけ、感謝するべきなのかもしれない。
看護士さんは、「しっかりと見るのが辛かったのよ」と励ましてくれたけれど、私の心は、不思議なほどに穏やかだった。
へぇ、そうなんだ。としか思わなかった。
胸に手を当ててみても、そこが痛む気配は別段ない。
その理由はきっと――。
「お待たせ」
部屋の前で待ってくれていた八代と理人君に、声をかける。
「じゃあ行くか。貸せ」
八代が、私の持つ軽いバッグを見て、指先をクイっと動かす。
「これくらい持てるから」
「しばらく寝たきりだったんだ。荷物持って自宅までの距離を歩くのは、想像してるよりもきついと思うぞ」
「じゃあお言葉に甘えて――。ていうかそういう八代は寝たの? 昨日見たときは、隈すごかったんだけど」
彼の方こそ心配だ。ちゃんと眠れたのだろうか。探るように、八代の顔をまじまじと見る。
「よし、隈はないね」
満足げに頷くと、これまで全然口を開かなかった理人君が、尋ねてくる。
「二人は恋人同士なの?」
微かな好奇心を瞳に宿して、首を傾げる理人君に、私の羞恥心が掻き立てられる。
「ち、違いますっ! ただの友達、だから……」
「ただの友達のために、三日間付きっきりになるもんなの?」
「なる! なりますっ! 心の友なの、私と八代は!」
理人君が、食いぎみに反論する私から視線を外した。
そして八代の方を見上げ、「へぇ……」と呟く。
私は、どうにも恥ずかしくて、自身の足下へと目線を逃がす。
八代は今、どんな顔をしているんだろう。気になりながらも、それを確かめる勇気は出なかった。
「距離も何だか近いし、てっきりそういう関係かと思った」
理人君は、つまらなそうに溢した。
私は八代から気付かれないように、そっと二歩分くらい離れる。
受付のお姉さんに軽く会釈して、病院を出ていった。
「お待たせ」
「おう」
互いに帰宅後少しして、私たちはコンビニの前で待ち合わせた。
「理人君、大丈夫そう?」
「帰ってくるなり、眠ってんだ。『ちょっと出てくる』って置き手紙して、鍵かけて出てきた」
「そう。——じゃあ行こうか」
口にすると、どきどきしてきた。これからとる行動で、幸を殺そうとした犯人がわかる。
そう思うと、踏み出す一歩がやけに重く感じた。
『折野』という表札をつけた一軒家のインターホンを、おずおずと押す。
ピンポーンと音が鳴り、即座に「はーい」と女性の声が返ってきた。
ドアの隙間から顔を覗かせたのは、マミの面影を感じさせる中年の女性だった。
「すみません。私たち折野マミさんの友達です。マミさんに会いたいのですが……今、彼女はどんな様子でしょうか」
落ち込んでいて、人と会うような気分ではないかもしれない。そんな思いを込めて、尋ねたのだが、マミの母親が返してきた言葉は、意外なものだった。
「ごめんね、マミは何日か前から、友達の家に行っているのよ。お泊まり会なんですって。だから今、家にいないわ」
「え?」
戸惑う私に気付かず、娘の友達と知って安心したマミの母親は、家の中から出て、後ろ手にドアを閉めた。
「いつだったかしら。暗くなっても学校から帰ってこなくて心配していたら、『しばらく友達の家に泊まる』ってメールが来てね。それにしても随分長いお泊まり会ね。今日まで一度も帰って来てないんだもの」
ポカンとした私たちを置いてけぼりにして、さらに続ける。
「学校に持っていく物や着替えも、『問題ないから』って。この前ちょっと口喧嘩しちゃったから、家出かしら。誰の家にいるの、って聞いても、返信来ないのよ。まあ、あの子のことだから、ほとぼりが冷めたら帰ってくると思うけど」
口を挟む間もないほどの早口を披露した後、マミの母親は息を吐き出した。
一息に話して疲れた、といった様子だけど、きっと帰ってこない娘を、心配する気持ちも混ざっているのだろう。
「それは――何曜日のことですか」
「ええっと……確か月曜――そう! 今週の月曜日だった。間違いないわ」
自信ありげに笑顔を向けられ、「ありがとうございます」と頭を下げたが、心の中は違和感でいっぱいになっていた。
「あの子が誰のお家に行ったのか、知らない? ええっと、ごめんなさい。誰さんかしら」
「若葉です。こっちの男子は、八代です」
私に指し示され、八代が小さく会釈する。
「マミが誰の家に行ったのかは、わからないです。すみません」
「こちらこそわざわざ足を運んでくれたのに、何だかごめんなさいね」
マミの母は、申し訳なさそうに右頬に手を当てた。
「これからもマミと仲良くしてね」
その言葉に見送られて、私たちはマミの家をあとにした。
「家にいなかったとは……」
何とも肩透かしだ。期待と不安で膨らんでいた心が、落胆に染まっていく。
「友達のところ、って……意外だな。てっきり塞ぎ込んで、ずっと家にいるのかと思ってた。でもわかんないか。楽しいことをして、気持ちをまぎらわせたいのかもしれないし」
「それもそうだね」
八代の言葉に頷く。
辛いことがあった時の対応の仕方は、千差万別なのだから。
住宅街の中を、すたすたと歩いていく。
「それにしても、無駄足になっちゃったね。友達の家か――。正直マミの交友関係に詳しくないんだよね。八代はどう? マミからそういう話されたことある? もし心当たりがあるんなら言って。――八代?」
反応がないのを不審に思って振り返ると、すぐ後ろにいると思っていた八代は、20メートルくらい離れた場所に立っていた。
「どうしたの? ぼんやりして」
引き返して様子を伺うと、彼は眉間に皺を寄せて、黙考していた。
大事なことを思い出そうとしているような真剣な姿に、私も黙って彼の顔を見る。
「犯人は、折野を眠らせたんだよな?」
八代は、私の存在に気づいたみたいで、確認を取るように訊いてくる。
「うん。その間に携帯を操作して、制服を隠した――。私の考えではね」
「だったら、折野の携帯で送ったメッセージの、送信取り消しをするんじゃないか? 折野が起きた時に、内容を見られないように」
「あっ!」
そうだ。そうしないとマミに犯行がバレてしまう。
送信取り消しをしたことは、表示されるけれど、私たち学生の間で、せっかく送ったメッセージを削除するのは、ありがちだった。
グループなどでは、殊更に見受けられる。
当たり障りのない普通のメッセージが、少し経ったら取り消されていて、『えっ、何が駄目だったの?』と首を傾げたことが、何度もあった。
それに最悪、寝ぼけていた、ということにして、マミを納得させられる。メッセージを残したままよりずっと良いはずだった。
「犯人が、マミが目覚めるっていう万が一を考えてたんなら、携帯だって隠すなり持っていくなりするんじゃないか?」
「それは……」
マミの携帯の存在。
言われてみれば、すぐにわかることだった。どうして考えている時や、話している最中に気付けなかったのだろう。
「じゃあ犯人は、マミが目覚めた時の保険として、制服を隠したんじゃなくて――着ていった……?」
制服は目的を遂行するのに、必要不可欠な道具だった。だからマミの家からなくなっていた。
私の思考を読んだように、八代が言葉を続ける。
「万が一は考えてなかった。折野が途中で目を覚ますなんて、犯人にとって予想外のことだったんじゃないか?」
だとすれば、犯人は……。
私は半ば独り言のように言う。
「幸を突き落とすことに成功したら、マミの家に制服を返しに来て、メッセージもその時消すつもりだった――」
ということは、犯人は大和さんじゃない。マミの制服を着ていくのだから、年の近い女性に絞られる。
「じゃあまさか――」
口を鯉のように、パクパクと動かす。間抜けな様だが、そんなふうにならざるを得ないほどの衝撃が、全身を撃ち抜いた。
八代も、小さく唸りながら顔を覆ったり、聞き取れない声で、何か言っていたりと、酷く困惑している様子だった。
幸の家のインターホンを押す。
雑草が伸び始めている庭が、落ち着かない。手入れのされていない大きな屋敷に、薄ら寒い恐怖を覚える。
しばしの混乱の後に私たちは、幸の家へ行くべき、という結論に至った。
そこに行けば、目当ての人物に会えるかもしれないから。
道中両者共に、一言も言葉を発さなかった。
重苦しい空気が、ここに来るまでの間に、ずっと流れていた。
インターホンを押した瞬間、その空気は一層圧を増した。
静謐の中に割り込んできた、和やかなメロディーに、反応するような気配は、中から感じられなかった。
もう一度押してみる。
ピンポーン……。
一分ほど待ってみても、扉の向こうからは、何のリアクションも得られなかった。
ガックリと肩を落とした時、妙な音が聞こえてきた。
動物が窓に向かって体当たりしているみたいな音が、訴えるようにガンガンと響いている。
ぎょっとして、音がする方へ駆けていく。
家の裏側に近い場所――カーテンに閉ざされて部屋の中は見えないが、内側から窓ガラスを叩く振動が伝わってきた。
ここは確か、物置にしていると幸が以前言っていたはずだ。ならば、この音を発しているのは一体――。
「八代! 合鍵持ってるんだよね?」
「ああ。家の中に入るぞ!」
玄関へ戻り、八代が鍵を開けるのを、もどかしい思いで眺める。
あそこにいるであろう人物は、助けを求めている気がする。壁越しの音だけのコミュニケーションでも、相手の切実な思いが伝わってきた。
解錠を確認したとたん、お邪魔します、も言わないで、物置部屋へと突っ走る。
廊下を抜けて、部屋の引戸を開けると、異臭が鼻を襲った。
思い切り顔をしかめた後、部屋の中の異様な状況に目を見張る。
ヒーターや扇風機が置かれている部屋。その中央に、少女がうつ伏せで倒れていた。
上半身全体は、縄で拘束されている。手首は後ろ手に、指一本も動かせないまでにきつく縛られていて、足首も同様だった。
さながら蓑虫のごとき状態の彼女は、全ての力を出し尽くしたように、ぐったりとしている。
「だ、大丈夫ですか!? どうしてこんな――」
部屋の中へ足を踏み入れると、靴下の布地を通して、冷たい液体が足の皮膚に伝播していく。
真下を見遣ると、床に水溜まりがあった。よく見ると水溜まりは、部屋全体に広く浅く行き渡っている。
ぎょっと目を見開く。顔中の毛穴をこじ開けるように、水溜まりに注意を向けさせられ、遅れて理解できた。
尿だ。それも何日間に渡って、室内に蓄積された大量の。異臭の正体は、これだったのだ。
「ひっ!」
物も言えずに怯えていると、背後から慌ただしい足音が近づいてきた。
「若葉! さっきの物音は何だった、んだ――」
私の肩越しに、部屋の中の惨状を見た八代は、言葉を詰まらせる。
「おい、しっかりしろ! おい!」
八代は、床に伏した少女の肩を掴んで、起き上がらせる。
少女の顔が明らかになった。
その瞬間、日常離れした恐怖に震えていた私の身体が、ぴたりと停止した。
あまりの衝撃によって、自身が現実にいる感覚が、一気に薄くなり、そのまま消えてしまいそうになる。
「マミ……」
数日ぶりのマミは、衰弱し切っていた。
顔色は紙のように真っ白で、健康そうに上気していた赤い頬は、見る影もない。半開きの口の端に、べったりとした髪の毛が、一本引っ付いている。
八代が、意識のないマミの鼻へ耳を近づけ、ホッとした表情を浮かべる。息はあるみたいだ。
良かった、と思ったところで、すべきことにようやく気がつく。
ポケットから携帯を取り出し、イチ、イチ、キュウを押す。
八代は、固く結ばれた縄を外そうと、四苦八苦していた。
結局また、病院に戻ってしまった。
すぐに来てくれた救急車によって、マミは運ばれた。
私と八代も同乗して、救急隊員に何があったのか訊かれたが、何もわからないのだと、首を振ることしかできなかった。
そうして、現在医師に診てもらっているマミを、誰もいなくなった待合室の長ソファーで待っているところなのだが――。
私は、どうにも大人しく座っていることができず、数分ごとに立ち上がり、静まり返った室内をうろうろと歩き回っていた。
八代は、そんな私の動向を気に留めることなく、険しい顔でじっと虚空を見つめている。
永遠かと思うほどの30分間の後、やっとのことで医師が私たちのもとへ来た。
「折野さんですが、命に別状はありません。もっともあと一日でも発見が遅れていたら、危なかったですが……」
医師の言葉を受けて吐いた深い安堵のため息が、八代とシンクロする。
「今日幸の家に行って、本当に良かったな」
八代が、安心感の裏に恐怖を含ませて、ポツリと呟いた。
「今、折野さんは眠っています。今日のところはお帰り願えますか」
医師に繰り返しお礼を言って、すっかり暗くなった街を、どこか呆然としながら歩いた。
「なぁ」
八代が沈黙を破る。
「明日行くだろ? 病院」
もちろん、と頷く。
「沢山訊きたいことがあるもん。――正直、予想はついてるけどね。何であそこにあんな格好でいたのかとか」
小刻みに暴れる拳を、グッと力を入れて、抑え込む。
「でもちゃんと本人の口から訊かなきゃ。予想は予想でしかないから」
「じゃあ朝イチに病院で」
「うん。送ってくれてありがとう」
自宅の門の前で、八代に手を振り、ふと思い出した。
「そういえば、理人君は大丈夫なの? 思ったよりずっと遅くなっちゃったけど……」
「ああ。家には連絡しといたよ。『出掛けないから大丈夫』って言ってた」
「そっか。なら良いんだけど」
「じゃあ、また明日な」
「うん。おやすみなさい」
ドアを閉めると、真っ暗な我が家が出迎えてきた。
何かに急かされるように、リビングの電気を慌ててつける。家の中が明るくなりホッとすると、二人掛けのソファーにどっかりと身体を預けた。
「ふー……」
疲れた――。
ここ最近、頭がパンクしそうだ。もともと冷静な性格でもないのに、心を掻き乱す事件が起こりすぎだ。
目を閉じると、マミの無惨な姿が瞼の裏に映し出された。悪寒が背筋を這い、弾かれたように立ち上がる。
油断すると浮かんできそうになる恐ろしい光景を追い出すために、見たくもないテレビをつける。
バラエティ番組で司会者が飛ばす冗談が、こことは違う隔たれた世界の出来事のようだった。
2、3分間頑張ったものの、駄目だった。テレビの中で交わされるやり取りが、異国語みたいに、耳に入ってこない。
落胆しながら、リモコンの電源ボタンを押した。楽しそうな声が、ブツッと切られる。
足下に視線を向け、そうだ、洗濯をしなければ、と思い当たる。
今の私は、裸足だった。そんなことにも注意が向かなかったのか、と自覚して、頭を抱えた。
靴下を濡らした私は、幸の家のポリ袋を借りて、ここまで持ち運んできていた。
臭う靴下を手洗いしながら、ぼんやりと考える。
床に伏したマミを見て、一瞬死んでいるのかと思った。ちょっと前まで窓に体当たりしていたのだから、そんなわけはない、とわかるけれど。
あの時のマミからは、死の気配をありありと感じた。覇気を失った彼女の姿は、私を恐怖のどん底に落とすのには充分すぎた。
現代で八代に刺された時。夏祭りの夜に、正気を失った男に首を絞められた時。
あの時と同じ感覚だ。
私は、死が目と鼻の先にまで近づいてくると、みっともなく号泣したくなるのだ。
自律神経が乱れていくのを感じる。
「怖い……」
自身の部屋に駆け込み、ベッドに身を投じる。
首だけを窓に向けると、半開きのカーテンから、真っ黒な景色が見えた。
薄暗い部屋で、押し入れがわずかに開いてるのを見てしまったように、反射的に目を背ける。
見えない何かに存在ごと抹消されそうな錯覚に襲われ、身を守るように布団に被さった。
電気はつけたままが良い。今は暗闇が耐えられない、とシーツを握りしめた。
八代はどんな気持ちで眠るのだろう。
そんなことをふっと思い、彼が少しでも同じ心情でいてくれたら、救われるような気がした。
早く朝になれ、と願い続けていたら、いつの間にか眠っていたらしい。
半開きのままのカーテンの隙間から、朝日が部屋中に降り注いでいた。
枕元の時計を見遣る。6時を少し過ぎたところだった。
「起きるか……」
一晩眠れば、暗い気分も結構軽くなるみたいで、昨夜私を襲ったわけのわからない感傷は、もう消えていた。
今日は、マミに会いに行く日。
犯人を確かめに行く日。
洗面台の前で、覚悟を固めるように、そう呟いた。
病室の入り口近くのベンチに、八代は座っていた。
手を振りながら近づくと、八代の隣にもう一人座っていることに気づく。
理人君だ。相変わらず元気がなさそうに、地面を見つめている。
「おはよう、理人君も来たんだ」
「おう。『病院行くけどどうする?』って訊いたら、行きたがったから」
幸の様子を見たいのだろうか。そう思っていると、八代が察したように耳打ちしてきた。
「大丈夫だ。一人で幸のところへは行かせないから」
それを聞き、安心する。
今の屍のような理人君なら何もしなさそうだが、一度幸を殺そうとした人物である以上、どうしたって不安は拭えなかったから。
「じゃ、行こうか。マミのところへ」
「マミ? 悠だけど……。今入っても良い?」
病室の扉をコンコンと叩く。そもそも起きてるのかな、と思って耳をすましてみると、「いいよ」とか細い声がした。
扉を開けると、マミはベッドに仰向けで寝そべっていた。
「ごめん。身体起こすのキツくて。襟人さんと――誰?」
八代の後ろにいる理人君を、マミは訝しそうに見遣る。
「俺の弟だ。朝からゾロゾロと悪い」
「へぇ……弟さんですか」
弟、という言葉に、興味を示したようで、理人君をじいっと見るが、好奇の目を向けられた彼は、居心地悪そうにそっぽを向いてしまった。
マミは、関心を失ったみたいで、私に視線を移す。
「お見舞いに来てくれたの? ありがとう」
血色が良さそうな彼女を見て、胸を撫で下ろす。
「体調は、どう?」
「昨日、点滴打ってもらってから、だいぶ楽になった。まだあちこち痛いけどね」
長時間苦しい体勢でいたのだから、当然だろう。気の毒そうに眉をよせると、マミが言った。
「わたし話さなきゃいけないことがあるの。悠と襟人さんに。ううん、他にも色々な人に説明しなきゃなんだけど……」
「ああ。俺たちも折野に確認したいことがある」
八代が、真剣な表情でマミを見下ろす。その隣で私も、固唾を飲む。
「えっと、弟さんはどうします? 暗い話になるんで、聞くのはおすすめしませんけど……」
そう言って理人君を、困ったように見る。あまり他人に聞かれたくないみたいだ。
けれど理人君を病院で一人にするわけにはいかない。どうする? と八代にアイコンタクトすると、
「若葉が聞いて、後で俺に話してくれ。朝と同じ場所で待ってるから」
と返ってきたので、わかった、と頷く。
「こっちの話もちゃんとしとくから」
「頼んだ」
理人君を連れて廊下へ出ていく八代を、マミは不思議そうに見送った。
「何なの? あの弟さん。ちょっと様子がおかしかったし……」
「それも追々説明するよ。とりあえず――」
部屋の隅にもたれ掛かっていたパイプ椅子を、ベッドの脇に設置する。
腰を落ち着けたのを合図に、以前と比べて活力が減った、彼女の顔を覗き込む。
「幸の家で縛られていた経緯について、話してくれる?」