辺境国の第三王皇女ですが、隣国に宣戦布告されたので後宮に乗り込んでやりましたが、陰謀に巻き込まれました

「私と一緒に、この国を滅ぼしてほしいの」

 王宮の片隅で、美蘭(みらん)は初対面の青年に懇願する。

「対価が必要なら、私の全てを貴方にあげるわ」

*****

 人の欲とは、無限に満たされないものらしい。
 翠国(すいこく)と呼ばれるこの小国は、長らく戦乱とは無縁だった。
 そんな穏やかな国に、美蘭は第三皇女として生まれた。民と共に牧草地で馬に乗って羊を追い、慎ましいが平穏な時間が過ぎる。
 しかしその平穏は、隣国が更に西にある「(ほむら)」と呼ばれる国に侵略されたことで呆気なく終わりを告げる。

 美蘭は父である王と妃の母、そして姉たちと共に焔国からの使者を唖然として見つめていた。

「我が焔国は、そなたら翠国をより豊かにするために以下の提案を行う――」

 仰々しい口上のあと、突きつけられたのは提案でもなんでもなかった。
 まず、収穫した作物の八割を差し出すこと。そして男は土木作業に従事し、女は後宮に入るかあるいは貴族の家政婦として働くこと。子どもと年寄りは、機織りや家畜の管理をする、などなど。
 どう考えても奴隷として扱う気満々の内容に、呆れと怒りがふつふつと湧いてくる。

「すぐに返答は難しいであろうと、わが皇帝は仰った。よって半年の猶予を与える」
「待て! そのような内容は、提案でもなんでもないではないか! そのような一方的な話は、到底受け入れる事はできぬ!」

 普段温厚な父が声を荒らげるのを、美蘭は初めて見た。
 母と二人の姉は不安げに使者を見つめており、居並ぶ大臣達も王に賛同して頷いている。
 しかし焔国の使者は、にやりと笑う。

「私はあくまで、使者として来ているだけですので、そうおっしゃいましても……そうそう、これは独り言ですが、半年の間にここにいる方々が翠国から姿を消しても、我が王は追わないでしょう」
「どういう意味だ?」
「この土地と民さえ手に入れば、王族と貴族の命は助けると言っているのです。寛大なお心遣いを無駄にされませぬように。では失礼致します」

 そう言い残して、焔国の使者は広間から出て行く。

「あなた……」
「民を見捨てる訳にはゆかぬ。私達だけ逃げるなど、できるはずもない」

 両手を握りしめ、悔しそうに顔を歪める父に美蘭は取り乱しかけた。けれど悲惨な未来を嘆いて泣き崩れる姉たちを前に、唇を噛んで感情を抑える。
(ここで泣いたって、どうにもならないわ)

 焔国は幾つもの国を侵略し、強大な軍事力を持つ大国だ。
 対してこの小さな翠国は、軍はあるもののもっぱら羊を襲う狼を追いはらったり、野盗を取り締まるのが主な仕事で人数も少ない。
 使者の提案を受け入れなければ、あっという間に滅ぼされるだろう。
 かといって提案を呑んだところで、とても平穏とは呼べない日々が待っているのは美蘭にも分かる。

「半年あれば、民を他国に逃がすことはできる」
「しかし、焔国が見逃すとは思えぬ」
「せめて女と子どもだけでも……」

 家臣達が口々に意見を述べるが、無駄だという事は彼らも分かっている筈だ。
 父も額を抑え、何ごとかを考えているようだがそう簡単に良案が浮かぶはずもない。

(民を逃がす計画は、焔国だって予想しているはずよ。向こうは労働力が欲しいんだもの……それに私達王族や貴族だって、逃げたところでいずれ捕まるわ)

 自分に何ができるのか、美蘭は必死に考える。そして、一つの小さな希望があることに気が付いた。
「お父様、私に良案があります!」
「申してみよ、美蘭」

 玉座の前に進み出た美蘭は、父王を真っ直ぐに見つめる。

「私の力を使えば、この国を救えます」
「しかし……お前の力は――」
「私はこの国を救うと、覚悟を決めました。だからお願いです。私を焔国の後宮に送ってください」

 美蘭の言葉に、広間に居合わせた全員が息を呑んだ。
 翠国の民は、何かしらの不思議な力を持って生まれてくる。
 国民はその不可思議な力を「魔術」と称し、この力の存在を他国に知られぬよう守り通してきた。
 幸い辺境にある翠国に立ち寄る旅人はほぼおらず、隣国との交流も必要最低限ですませていたので秘密は守られてきたのである。
 何より魔術の力は、他者を害するような恐ろしいものではない。花を咲かせたり、清い水を少しだけ甘くしたりと、他愛のない魔術ばかりだ。
 だが王族に限り、強い魔術を持つ者が希に生まれる。
 それが美蘭だった。

*****

(豪華な宮殿……迷っちゃいそう)

 父王を説得した美蘭は、身分を偽り後宮で下働きをする宮女として焔国へと送られた。
 長く伸ばした自慢の黒髪を切り、服も装飾のない地味な物に着替えた。
 問題は後宮に入る際の身分確認だったが、それは姉に「変化の魔術」をかけてもらうことで突破した。

「お前。名前は?」
「美蘭と申します。本日より、後宮で下働きをするよう命じられて参りました」
「……そうだったか? まあいい。後宮の門は、向こうだ。さっさと行け」

 民に紛れ宮殿に入った美蘭は、役人に頭を下げると急いで後宮の門に向かう。

(一番目の姉様の魔法は三日で切れる。ここまで来るのに二日かかったから、今日中に入らないと)

 入ってしまえば、後はどうにでもなる。なにせ焔国の後宮には、寵姫とその世話をする宮女がひしめいているのだ。
 美蘭が紛れ込んでも、誰も気づきはしないだろう。
 そして上手く後宮に入った美蘭は、まず身分の高そうな寵姫を探し出し近づくことにした。
 本当は正妃の側仕えになろうと考えていたのだが、何故か正妃はおらず後宮内には寵姫しか住んでいないのだと親しくなった宮女から教えられた。

(予定が変わったけど、皇帝に近づけるなら寵姫でもかまわないわ)

 寵姫の側仕えになれば、後宮に渡ってきた皇帝と出会う確率は高くなる。運が良ければ一夜の戯れとして、宮女が寝所に呼ばれることもあるらしい。

(まあ、姉様達ならともかく。私は色仕掛けしたって振り向いてもらえないだろうし。堅実に事を進めなくちゃ)

 二人の姉は民から「天女」と呼ばれるほどの美貌だが、美蘭は特段目を引く容姿ではない。母譲りの黒髪は自慢できるけれど、それだけだ。
 けれどその黒髪も平民に偽装するために、肩口までばっさりと切ってしまった。
 少し悲しかったけれど、今はそんな感傷に浸っている場合ではない。
 二番目の姉から貰った呪符を喉元に貼り、美蘭は寵姫の部屋に入った。

「そなたは?」
「何者だ。許可なく立ち入れば、死罪と知っての行いか!」
 室内には数名の女官と宮女、そして一番奥の少し高い場所に置かれた長椅子に寵姫が座っていた。彼女たちは見慣れぬ美蘭へ一斉に鋭い視線を向ける。
 だが美蘭は落ち着いてその場に平伏した。

「新しく側仕えに任ぜられました、美蘭と申します。貴族の(おう)様から推挙されて、参りました」
「……ああ、そうであったな。皆、美蘭に仕事を教えてやれ。黄の紹介ならば、信頼できる」

 寵姫が表情を和らげ、美蘭を見つめる。

(よかった。これで変化の魔術が切れても、疑われることはないわ)

 二番目の姉は、言葉を操る呪符を作れる。この呪符を喉に貼って言葉を発すると、聞いた者はそれを真実として記憶する。そして一番目の姉とは違い、呪符が破れない限り効果が続くのだ。
 便利なようだが、この呪符は数回しか使えない。そして使用した時の言葉の重さや人数によって、劣化してしまうのだ。
 その場に居た全員が寵姫の言葉に頷いたのを確認して、素早く呪符を懐にしまう。
 寵姫の部屋を出た美蘭は、素早く人気のない建物の影に隠れて呪符を確認した。

(呪符の端が切れてる。やっぱり十人近くに使うと、劣化が早いわ)

 ボロボロになって崩れてしまう前に、何としてでも皇帝に接触しなくてはならない。
 予定では寵姫の側で情報を集め、皇帝の行動を探るつもりでいた。
 しかし数カ月後には、再び焔国から使者が翠国を訪れる。そしてその時は、民を捕らえるために軍勢を引き連れているだろう。

(時間がないわ。ぐすぐずしていられない)

 大好きな両親と姉たち、そして馬に乗り一緒に草原を駆けた多くの民の顔が脳裏を過る。

「……そういえば、さよならの挨拶してなかったな……」

 翠国を発ってから、美蘭は初めて弱音を吐いた。
 ここには見知らぬ人ばかりで、頼れるのは自分だけだ。
 先月、結婚のできる歳になったばかりの美蘭にとって、家族と民の命運がかかったこの大仕事は自分から志願したこととはいえ、余りに重すぎる。

「それでも、私がやらなくちゃ」

 力を持つ美蘭が立ち向かわなければ、翠国は滅ぼされる。目尻に浮かんだ涙を拭い、美蘭は姿勢を正すと皇帝の住む正殿を睨みつけた。

*****

 数日後、美蘭は夜になるのを待って正殿へと忍び込んだ。美蘭は皇帝の寝所の場所は、呪符を使って女官から聞き出してある。

(でもなんで渡りがないのかしら?)

 女好きだと噂される皇帝がこの一年ほど、後宮に姿を見せていないらしい。もしかしたら気に入った寵姫を密かに正殿に住まわせているのかもしれないが、真偽は不明だ。
 美蘭は小首を傾げながらも広い正殿を進んでいく。
 幾つもの渡り廊下を通り、広間の奥にある寝所に漸くたどり着いた。

「……赤ちゃん?」

 部屋の中からは、赤子の泣き声とあやす声が響いてくる。
 しかし皇帝に世継ぎがいるという話は、聞いた事がない。それに乳飲み子の間は、後宮で育てられるのが慣例だ。

「もう、こんな馬鹿げた事は止めてほしいわ」
「大金貰ってるんだから、文句言わないの」

 乳母だろうか。数名の女が話す声が聞こえる。美蘭は呪符を喉元に貼ると、寝所へと入った。
「失礼致します。ご用があると伺ったので参りました。……その、私にできることはございますか? 何でも仰ってください」

 怪訝そうに顔を見合わせていた女官達だが、美蘭の言葉に口々に愚痴をこぼし始めた。

「あなた、新入りの乳母ね。聞いてよ! この赤ん坊、全然泣き止まないのよ」
「みんな寝不足なのに、この計画を立てた宰相は今頃ぐっすり眠ってるわ」

 仮にも皇帝の寝所に詰めている女官達だが、寵姫の元にいる女官達と比べてどうも品がない。
 何より皇帝の子である赤子に対して、随分と無礼だと美蘭は思う。

「あの、赤ちゃんて皇帝のお世継ぎですよね?」
「一応血縁だけど、殆ど他人の子よ。別にどうでもいいの。あなただって、大金もらってここにきたんでしょう? 余計な詮索はナシよ」
「赤子の世話をすれば一生遊んで暮らせるお金を貰えるって聞いたけど、四六時中泣かれちゃ嫌になるわ」
「放っておく訳にもいかないし。早くなんとかしてほしいわよ」

 赤ん坊を抱いていた女官が、疲れ切った様子で椅子に座る。すると赤ん坊が更に大声で泣き出した。

「お乳がほしいじゃないですか?」
「あ、そうかも! 忘れてた!」
「ちょっとー、この子が死んだら、面倒な事になるんだからちゃんとしてよね」

 けらけらと笑いながら一人の女官が赤ん坊を抱き上げて、乳房を口に含ませた。やはりお腹が空いていたのが、赤ん坊は夢中になって女官の胸に縋り付く。

 その余りに酷い扱いに、美蘭は怒りを必死に抑える。

(なんなの、この人達? それにこの子は他人だって言ってたけど、どういうこと?)

「陛下はどちらに、いらっしゃいますか?」

「何を言ってるの? 皇帝も皇后も、とっくに病死されたじゃない」
「だからこの子を、代理として連れてきたのよ。宰相様は上手くやってるわ」

 ぼんやりとだが、美蘭は現状を理解する。
 そしてこのままでは、自分の計画は破綻すると気付いてしまった。

(こんな赤ちゃんじゃ、私の魔術は効かない……)

 美蘭の持つ魔術は、他者を意のままに操るものだ。
 けれど言葉もままならない赤ん坊では、操ったところで意味がない。

(ともかく、一度後宮に戻ろう。計画を練り直さなくちゃ)

 一礼すると、美蘭は寝室を出る。
 このままでは、翠国は焔国に滅ぼされてしまう。一体どうすれば国と民を守れるのか、考えながら廊下を歩いていると不意に背後から呼び止められた。

「誰だ!」

 あと少しで後宮の門にたどり着くというところで、美蘭は警備の兵士に見つかってしまった。
 内心慌てるが、喉元に貼った呪符を確認して堂々と答える。

「怪しい者ではございません。私は後宮で側仕えの仕事を任されている者です」
「そうか……ん?」
「待て。後宮の女が、勝手に正殿へ出入りできる訳がないだろう」
「怪しいな。捕らえて牢に入れよう」

 兵士達は美蘭の言葉に耳を貸さず、槍を構える。

「お待ちください! 私は怪しい者ではありません!」
 慌てて声を張り上げるが、喉元の呪符が剥がれてぼろぼろと床に落ちていくのが分かった。

(さっき女官達から色々聞き出したから、効力が切れたんだ)

 こうなってしまっては、後宮へ戻っても美蘭は身分を偽り続ける事ができない。ともかく今はこの場を逃れることが最優先と考えるけれど、兵達は続々と集まってくる。

「よく見れば、なかなか愛らしい顔をしてるじゃないか」
「牢へぶち込む前に、俺達で調べる必要があるな」

 逃げようとしても、兵士が美蘭を囲むように立ち塞がる。彼らは下卑た笑みを浮かべ、美蘭に手を伸ばす。

「嫌っ」

 捕まる寸前、悲鳴を上げると何故か兵士の動きが止まった。

(呪符は破れたのに、どうして?)

 おそるおそる周囲を見回すと、兵士達の視線は美蘭とは別の方向に向いていた。

「それは私の女だ」
月冥(げつめい)様」

 暗がりから現れたのは一人の青年だった。
 月光を浴びてきらめく淡い茶色の髪、恐ろしいほど整った顔立ちはまるで彫刻のようだ。青い瞳は氷のようで、視線を向けられた兵達は一瞬にして静まりかえる。

「問題無い。お前達は持ち場に戻れ、面倒をかけたな」

 皇族なのか、紫色の上品な衣を纏っている。何よりその堂々とした物言いに、兵士達は大人しく頭を下げるとそれぞれの持ち場へと戻っていく。
 周囲から人の気配がなくなると、青年は美蘭に近づき呆れた様子で肩をすくめた。

「全く、随分と無茶をする女だ。皇帝の暗殺を企てるなら、もっと慎重に行動しろ」
「女じゃなくて、美蘭ですそれと暗殺なんて企んでません!」

 怯えていると気取られないように、美蘭は精一杯の虚勢を張って青年を見上げる。

「美蘭。顔と同じで、可愛らしい名だな」
「えっ?」

 そんなことは一度も言われたことがなかったので、美蘭は呆けてしまう。

「確か、翠国の皇女に同じ名の者がいたと聞いている。艶やかな黒髪をなびかせ、草原を馬で駆ける姿は美神のようだと噂されているが……」
「私、そんな噂になってるんですか?」

 思わず聞いてしまうが、これでは自分がその本人だと認めてしまったと同じだ。
 はっとして口元を抑えると、青年がくつくつと笑い出す。

「あ、あの……私……」
「本当の事を話せ。悪いようにはしない」
「貴方は誰なの?」
「失礼した。私は次期皇帝、月冥。とはいっても、次の満月まで生きているかは分からないが」

 月冥と名乗った青年はその場に片膝をつくと、美蘭の右手を取り額に当てる。これは焔国では、男性が女性に対して行う最上級の礼だと美蘭も知っていた。

「私は美蘭。月冥様ほどのお方が、どうして……」
「月冥でかまわない。――皇帝の寝室に、赤子がいただろう? あの子が暗殺されないよう、毎晩見張っているんだ。あの子は関係がないからね」

 こんな事に巻き込まれて、可哀想に。と月冥が呟く。

「一体なにが起こっているの?」
「そうだね。君になら話しても構わないだろう。また兵に見つかると厄介だから、こちらにおいで」

 確かに深夜廊下で話していては、怪しすぎる。
 月冥に促され、美蘭は近くの書庫と入った。

「私の父と母……先帝と皇后は昨年、宰相に暗殺された。あの赤子は、どこからか宰相が連れてきた子だ。母親から無理矢理引き離されたので、毎晩泣いている」
「酷い……でも先帝が暗殺されたなんて、知らなかったわ」

 確か翠国にきた使者は、皇帝の命だと言っていた。

「大臣達は宰相が政を行ってると知りながら、彼の機嫌を損ねないよう振る舞っているからね。後宮にさえ、真実は知られていない徹底ぶりだ」

 既に国庫も宰相の手の内にあり、賄賂が横行しているのだと月冥が続ける。

「けれど後継者の貴方がいるのに、どうして赤ちゃんを帝として置いているの?」
「私は政がままならないほどの病弱だと、噂を流されている。勿論、この通り元気だけどね。ただ成人しているから、お飾りとしても宰相からすれば私の存在は厄介なんだ。いずれは暗殺されるだろうけど、立て続けに皇族が死ねば流石に外聞が悪い。だから生かされているんだ」

 苦笑する月冥に、美蘭は心を痛めた。
 自分が暗殺の対象とされていることを知っているのに、月冥は血縁も無い赤子の命を心配して毎晩見回っているのだ。

「それなのに、赤ちゃんの心配をして……優しいのね」
「私は自分で身を守れるけれど、赤子は逃げることもできないだろう? 機会を見て母の元へ帰してやりたいのだが、女官達が見張っていて上手くいかないんだ」

 この優しい人が皇帝になれば、他国への非道な侵攻などしないだろうと美蘭は思う。

「君はどうして、ここへ来たんだ?」
「翠国への侵攻をやめさせるために来たの――」
 彼になら全てを話しても理解してもらえると美蘭は信じた。突然、焔国の使者を名乗る男が来て、無茶な要求を突きつけてきたこと。従わなければ、国が滅ぼされるだろう事も全て打ち明ける。

「従ったとしても、翠国は滅茶苦茶になるわ。だから私は、それを阻止するために宮女として後宮に忍び込んだの」
「そんな事になっていたのか。すまない」
「謝らないで。貴方が悪い訳じゃないんだから」

 全ては宰相が命じたことだと、今なら分かる。

「……月冥は、この国を憎んでる?」
「そうだな。暗殺された父も、思えば良い君主とは言いがたかった」

 宰相も暴君だった先帝の行いを見て、感化されたのだと月冥が続ける。

「私の代で国を変えようと、仲間達と共に話し合っていたのだが。間に合わなかった」

 苦しげな月冥に美蘭は思いの丈をぶつけた。

「だったらお願い。私と一緒に、この国を滅ぼしてほしいの。そして新しい国にして」

 王宮の片隅で、美蘭は初対面の青年に懇願する。

「対価が必要なら、私の全てを貴方にあげるわ」
「落ち着け、美蘭」

 抱きしめられ、美蘭は自分が泣いていることに気が付いた。

 翠国を守りたい気持ちと、月冥の苦しい立場を考えると胸の中がぐちゃぐちゃになるような苦しさがこみ上げてくる。
「宰相を止める方法が、一つだけあるの。それだけじゃないわ、赤ちゃんもお母さんの元に帰すことができるし、貴方を皇帝にだってできる」
「どうやって?」
「翠国の民は、不思議な力を持って生まれてくるの。私の力は、他人を意のままに操る魔術。宰相を操って、貴方を皇帝にすると誓わせるわ」

 一呼吸置いて、美蘭は続ける。

「ただそのためには、操る相手に口づけをしなくてはならないの」

 強い暗示をかける為には、深い接触が必要になるのだ。

「好いてもいない男と口づけを交わすのか? その魔術が本当なら、口づけも長くなるだろう。それだけで済むと思っているのか?」

 言われて、美蘭は一瞬怖じ気ずく。それは薄々、分かっていた事だ。
 特に操る内容が複雑であればあるほど、触れている時間は長くなる。魔術をかけている間に対象の方から、更に深い接触を求められるかもしれないと、姉たちも言っていた。
 震える体を月冥が強く抱きしめる。美蘭は無意識に、彼の胸に頬を寄せた。

「でも他に方法がないの……」
「私はこの国を変えようと仲間を募ってきた。貴族の子息の多くは、私に賛同している。兵も宰相のやり方に納得していない者も多い。正当な皇帝として私は宰相を追放できるよう計画をしている。それに君も加わってほしい、美蘭一人が犠牲になる必要なんてないんだよ」

 優しい言葉に頷きたくなる。
 けれど反乱を起こすにしても、すぐにとはいかないだろう。
 迷う美蘭の肩を掴み、月冥が瞳を覗き込む。その青の瞳は、月明かりの中でも宝石のように輝いていた。
 まるで明るい未来を見通しているようだと、美蘭はぼんやりと思う。

「それに君には、他の男と口づけなんてしてほしくない」
「えっ?」

 至近距離で見つめてくる月冥に、美蘭は赤面する。

「一目見た瞬間に、君に恋をした。こんなにも愛らしい姫は初めて見た」
「そんな、うそよ。私、そんなこと一度も言われたことない」
「焔の神に誓う。君はこの国のどの姫よりも愛らしい。どうか私の妻になってくれないか?」

 恐ろしく整った顔で愛を告げられ、美蘭は戸惑う。
 頷いてしまいたいけれど、それはきっとしてはいけないことだ。何より月冥と翠国を守る為には、自分の気持ちを抑えなくてはならない。

「月冥の気持ちは、とても嬉しいわ。けど私は、貴方も国も守りたいって思ってる」
「美蘭」
「お願い、聞いて。私はもう一つだけ、使える魔術があるの……私は、今生きている王族の魔術を一度だけ他者に扱う許可が出せるわ」
「他者に魔術を渡せるという事か?」

 問われて美蘭は頷く。これは王族の中でも禁忌とされる魔術だ。持って生まれる者は、百年に一人だと言い伝えられている。

「父は、勇気の魔術。協力してくれる兵士を心身共に鼓舞できるわ。一人で大きな木を引き抜けるくらい、力が強くなるの。母は慈愛の魔術。傷ついた兵を瞬きの間になおしてしまうのよ」

 二人の姉と、他にも祖父達や血縁のある貴族の魔術を使えるようになるのだと告げる。

「そのようなことができるのなら、あの宰相を倒すのは容易い――」
「私は貴方に、この国と翠国の未来を託したいの」

 驚いたように美蘭を見つめていた月冥だが、すぐに表情を曇らせた。

「申し出は嬉しいが、美蘭。君はまだ隠し事をしているね?」

 青い瞳は全てを見透かしているようだ。美蘭は覚悟を決めて、口を開く。

「与える魔術は、とても強い力だから……互いに想い合っていなければ私の寿命を奪うことになるの」

 小さな窓から差し込む月明かりの下、美蘭は流れる涙を拭うこともなく月冥に告げた。

「貴方になら、私の全部をあげる。だから、絶対に翠国を滅ぼすことは止めさせて」
「そんな事はさせない。君も生きるんだ」
「最初から帰れるなんて思ってなかったわ。だから大丈夫」
「何が大丈夫ものか。君を失ってまで、力を手に入れたくはない」

 大きな掌が、美蘭の頬を包み込む。

「君が私を愛してくれているなら、寿命を奪うことはないんだね?」
「そう、だけど……月冥は……それに、私達出会ったばかりなのよ?」

 頬を赤らめ唇を尖らせる美蘭の頬に、月冥が唇を寄せた。

「私は君に一目惚れしたよ。君は……私は好みではないかな?」
「そんなことない!」

 うっかり本音を口にすると、月冥が心から嬉しそうに笑う。年相応の青年らしい明るい笑顔に、美蘭もつられて笑ってしまう。

「美蘭、愛してる。全てが上手くいったあかつきには、我が伴侶となってほしい」
「いいわ。月冥に嫁いであげる」

 この魔術を持って生まれた者は、使った直後死に至ったと翠国の歴史書には書かれていた。
 けれど美蘭は、躊躇無く目蓋を閉じる。

「愛してる、愛しい美蘭……」

 唇に柔らかな感触を感じた次の瞬間、美蘭は意識を失った。

*****

「あの時は本当に驚いたよ」
「だって、初めてだったんだもの……」

 宰相を追放し、無事に焔国の皇帝の座についた月冥が、側に立つ美蘭を抱き寄せる。
 王宮にある塔からは、都の町並みが一望できるのだ。
 一見立派な皇都だが、そこに住む人々は長年の重税で苦しんでいると月冥が教えてくれた。
 賄賂で私腹を肥やしていた貴族達は宰相と共に追放したので、これからは良くなっていくはずだ。

「まさか口づけで気絶するなんて」
「仕方ないでしょ! 恥ずかしかったの!」
「これからは気絶しないように、訓練をしないといけないね」

 本気なのか冗談なのか、月冥はくすくすと笑っている。
 先帝と宰相の無茶な政のせいで、焔国の民は疲弊していた。どうやら重税で生活できなくなり、逃げ出した民の代わりに近隣国を襲い、奴隷として使っていたらしい。
 これからは連れた来られた人々を故郷へと帰し、正常な政に舵を切らなくてはならない。道のりは険しいが月冥ならばやってのけるだろう。
 そして美蘭も、翠国の両親に事の顛末を手紙で送り、できる限りの支援を頼んだ。

「美蘭、君が側にいてくれて本当に良かった」

 自分の存在が月冥の希望となっているのだと、未だに信じられない。

「本当に私でいいの?」
「私には君だけだよ、美蘭。今後は後宮も廃するつもりだ」

 美蘭ただ一人だけを愛するのだと告げられ、赤面してしまう。これからは二人で、この焔国の皇帝、皇妃として歩んで行く。

「私も愛してるわ、月冥」

 あの夜、出会った運命は明るい未来を目指して動き始めた。

作品を評価しよう!

ひとこと感想を投票しよう!

あなたはこの作品を・・・

と評価しました。
すべての感想数:0

この作品の感想を3つまで選択できます。

この作家の他の作品

表紙を見る
悪役令嬢に転生したら実家に祠があった件
ととせ/著

総文字数/15,108

異世界ファンタジー1ページ

本棚に入れる
表紙を見る
後宮の厨係は今日もくだらぬ愚痴を聞く
ととせ/著

総文字数/7,964

後宮ファンタジー1ページ

本棚に入れる
表紙を見る

この作品を見ている人にオススメ

読み込み中…

この作品をシェア