永遠に舞う桜のような君と春を待つ

私が一目惚れしたのは、高校の春だった。
高校に入学して、斜め前の席に座る男子に私の目線は釘付けだった。
林涼(はやし すず)。隣町から引っ越してきたらしく、彼を知っているクラスメイトはほとんどいなかった。しかし、彼の性格の良さとその整った容姿から、彼はすぐに学校中の人気者になっていた。
 クラスの女子のほとんどは休み時間に彼を取り囲み、質問攻め。男子もそれに加わり、あれやこれやと話しているうち、あっという間に時間が過ぎていく。その波に、私は乗れないままだった。
 一目惚れってこんな感情なんだ。どこか初めて会ったような気がしないというか、彼のことが前から好きだったというか、そんなおかしな感情が芽生える。これは、私の初恋みたいだった。
 「(りん)、林君のこと好きなんでしょ」
 (あや)にそう言われ、慌てて彼から目を逸らす。彩は中学からの友達で、クラスのムードメーカーだ。いつも私と一緒にいてくれて、めちゃくちゃ気遣いのできる理想の女の子。
「別に、そんなことないし。…話したこともないんだから」
「てことは、少なくとも話したい気持ちはあるんだー。へぇ〜」
「だから違うってば!」
 彩はなんだか悪いことを企むような表情で、ニヤニヤとこちらを見ていた。
と思えば、
「林君〜ちょっと来てよー」
そう言って手招きをした。
「えっ、ちょっと!」
 私は慌てて来なくていいと彩に言ったのに、それはスルーされてしまった。
彼は人の波を避けて私たちの方へ歩いてきた。それだけで、胸が高鳴っていた。この距離に来て初めて、彼の身長の高さに驚く。百八十センチ近いと思った。
「ねぇねぇ、林君ってどんな音楽が好きなの?」
彩がおどけた口調で尋ねる。その間も、私はまともに彼の顔を直視することができなかった。
「俺ーこの人の曲好きなんだよね」
 そう言って見せてくれたスマホの画面には、私の好きなアーティストが映っていた。
「えっ、マジ!?この子がこのアーティスト大好きなんだよ〜」
 彩が私の背中を押して、リアクション大きめに反応する。彩は知っていたのだと思う。私と彼が同じアーティストが好きなんだってことを。さすが彩、としか言いようがなかった。
「マジか!この人の曲めちゃくちゃいいよなー。なんかメロディーは落ち着いた雰囲気なのに歌詞がえげつなく刺激的なところが。うまく言えないけど」
「…うん!私もそう思ってた!一番好きなのはこの『柚子』っていう曲でさ!…ってごめんね、話過ぎちゃった。」
 この人のことになると永遠に話し続けてしまうのが私の癖で、いつも彩や家族に面倒くさがられていたのを思い出した。恥ずかしさで、頬が赤くなるのを感じる。
「いや、俺もいっつも話すぎて怒られるから同じ趣味の人と会えて嬉しい。またよろしくな」
 チャイムが鳴り、それぞれ席につく。席についてからも、私の激しい鼓動は治ってくれなかった。
なんてスマートな返しなんだろう。一人納得する。また、という言葉がずっと頭に残っていた。何気なく言ったことかもしれないけど、そのまた、があるといいなと思った。
 そのまた、は案外早く訪れることとなる。
雨の降った放課後、たまたま傘を忘れてしまった私は雨宿りをしながら音楽を聴いていた。彩は先に帰ってしまったため、私は誰かと話すこともなく一人ぽつんと立っていた。
「町野?」
振り返ると林君が立っていた。
「え?林君…」
「お疲れ」
そう言って林君はこちらに歩いてきた。隣に立つと、初めて話した時のことが思い出される。
「お、お疲れ。」
「俺傘忘れちゃってさー…もしかして、町野も?」
「あ…うん。」
「俺たち、ドジ同士だな」
「…ちょ、勝手に私までドジにしないでよ」
 ちょっとそっけなかったかもしれないと、勝手に考えてしまう。本当は、一緒に話せている今が幸せなのに。
「雨、やみそうにないな。」
「そうだね。」
少々沈黙が流れる。私はなんか気まずくて、俯く。履いているローファーは雨で少し濡れていた。
「町野ってさ、『柚子』が好きなんだよな。もしかしてさっき聴いてたのも?」
「そうだよ。」
 私は両耳からイヤホンを外しつつ答えた。
「俺の好きな曲は『風』」
 その『風』という曲も、私の好きなアーティストが作った曲の一つだった。
「私も『風』好きだよ。風みたいに、人間関係ってあっという間に変わってどっかにいっちゃうこと、あるんだなーって」
「俺はさ、初めて曲聴いた時正直嫌いだって思った。あの感傷に浸るような暗い感じ?病んでるっていうか、自分の考えを押し付けられてる気がしてさ。」
「…そうなんだ」
「でも、今になって分かった。なんで『風』ってタイトルにしたのか。俺は絶望しても、また新しい風が吹くんだよって意味だと思って聴いてる。」
 その考えに、思わず頷いてしまった。
「すごいね。そんなこと考えられるなんて」
「俺は町野の考え、すげぇいいと思ったけど。」
「…そう、かな?」
そうだよ、と彼は空を見上げた。もう雨は止んでいた。
「雨上がったし、帰るか。」
「うん、そうだね」
 二人とも何も話すことなく、校門を出る。私たちの家の方向は反対だった。ちょっと残念に思った自分がいた。
「じゃあな。」
「うん。」
 この時、私は彼が好きなんだなってちゃんと気づいた。
 その一ヶ月後、私たちは度々会う機会があった。共通の話題は音楽のことくらいだったから、その話題が多かったが次第にそれ以外の他愛ないことも話すようになった。二人の時もあれば、彩と三人の時も、色々。
 いつしか、私は彼を下の名前の涼と呼ぶようになり、彼は私を鈴と呼ぶような関係にまで発展した。私の彼への想いは変わっていない。
「鈴、好きです。俺と付き合ってくれませんか。」
人生初の告白をされてしまった。放課後、「話がある」と人通りが少ない廊下に呼び出されたことから、脳裏に告白の文字が浮かんだが、そんなことはないと思った。まさか、本当に告白されるなんて自分でも驚きが隠せなかった。
「お、お願いします。」
「本当に…?」
「うん」
その瞬間、校舎の角から彩が飛び出してきた。涙目で「お、おめでとおう」と言ってくれたのは本当に嬉しかった。彩は、私を探していたところ、ちょうどこの場に居合わせてしまったらしい。
「よっしゃあ!!」
 涼は飛び上がって喜んで、三人の間は幸せと喜びで溢れていた。
「鈴と涼、名前までお似合いだね」
 彩に茶化されて、顔が赤くなったがそれでも嬉しかった。

 その翌日。登校し、教室に入るとクラス中の男女が私の方へ視線を向けてきた。そして、何が起こったかを悟ってしまった。涼は人気者だ。そんな男子に彼女ができたなんて、クラス中の大事件なのだろう。今日も涼は優しく「おはよう」と手を振ってくれた。その瞬間、クラス中から悲鳴のような声が上げられた。
「ごめん。友達に言ったら広まっちゃってさ」
「もしかして、クラスだけじゃなくて…?」
「うん、多分もう学校中ほとんど知ってると思う」
 私の学校生活じゃないみたいで、恥ずかしかったけどやはりそれ以上の嬉しさがあり、私は嬉しさをとった。
「大丈夫だよ」
「ありがとう。」
 席に着くと、三人の女子が私のところへ来た。交流がない一軍系の女子だった。
「ね、涼君と全然お似合いじゃないねー。ま、せいぜいお幸せに!」
 わざわざそれを言いに来たのか。胸がじんと温かく、湿っていく感触を覚えた。
しょうがないよね。涼は人気者なんだもん。今日の出来事を忘れてしまうほど、大切な友達と彼氏が私にはいるから。
「メリークリスマス!」
 クリスマスの日、私と涼は一緒にいた。もちろん、彼氏と一緒にクリスマスを過ごすのは初めてだった。毎年彩と一緒だったけど、彩が遠慮して「クリスマスは彼氏と過ごすもんでしょ!」と遊ぶ予定をイヴにずらしてくれたのだ。
「メリークリスマス!これ、プレゼント」
 そう言って、私は涼に赤い紙袋を手渡す。初めて選んだ男子へのプレゼント。気に入ってくれるかとても心配だった。
「ありがとう。じゃあ、俺からはこれ」
 私も、涼から白の紙袋に入ったプレゼントをもらう。包装を開けると、入っていたのは白の手袋とワイヤレスのイヤホンだった。イヤホンも白だ。
「わ!嬉しい…ありがとう!」
「イヤホン、線のずっと使ってると思ったからワイヤレスにしてみた。」
「いつか欲しいと思ってたの!めちゃくちゃ嬉しい。」
手袋も、冬らしい純白で動かしやすそうな生地だった。私の彼氏、とてもセンスがいい。
「俺も開けるね。」
 涼は私が渡した紙袋を開けていく。少し、緊張していた。袋から出てきたのは赤色のマフラーだ。私が彩と一緒に選びにいったものだ。
「マフラー?めっちゃ嬉しい!欲しいと思ってたんだよ。」
 サッカー部の涼は、外でつけることが少ないと思ったが、彩に聞いたところクリスマスプレゼントの定番はマフラーらしい。彩の豊富な恋愛経験を信じて、そのマフラーを購入した。
「気に入ってくれた?」
「おう!でも、冬しか使えないのが残念だな。鈴から貰ったものはずっと身につけていたいからなー」
「そんなこと言わないでよ、照れるなー」
「照れた顔も可愛い」
「…こ、今度はずっと身につけられるものあげるから」
待ってる、と言った涼の顔が赤くなっていたのを、私は見逃さなかった。
「また来年もさ、ここでイルミネーション見たいね!」
「……そうだな。」
 しかしあれから、もうこの場所へ来ることはなかった。
「鈴、別れてほしい」
「は…?」
 とある日の放課後のことだった。私たちは、付き合って一年が経とうとしている頃だった。
「なんで」
「他に、好きな人ができた。」
 涼は秋なのにもうマフラーを身につけていた。私がクリスマスにあげたマフラーだった。
「本当?」
 私は、全く信じることができなかった。最近まで今まで通りだったのに。デートもしたし電話もした。一緒に『風』と『柚子』を聴く習慣だって、途切れたことはなかったのに。
「ごめん。もう、話せない」
「ねぇ!待ってよ!」
 涙を溜めた目で叫んだ。立ち止まって欲しかった。涼は、私に背を向けたまま絶対に振り返ってはくれなかった。涼の姿が完全に見えなくなっても、ずっと彼の背中の方を見つめていた。
 初めにそのことを伝えたのは彩だ。彩は話を聞いて、ただ、嗚咽を漏らす私の背中をさすってくれた。私はお礼のひとつも言える余裕がなかった。
最低、そう思ってしまった。


 そんなシーンで、私は目を覚ました。
「……は、、。またか」
 もう何回同じ夢を見たか分からない。私の頭の隣では、スマホがアラーム音を鳴らしていた。それを止めながら部屋のカーテンを開ける。視界がぼやけていると思ったら、やっぱり泣いていた。手の甲に涙が垂れて湿った。
「最悪。」
この夢を見た後の、快晴はどうも私を苛立たせた。
制服に身を包んで、部屋を出る。
一階のリビングへ行くと、母が朝食の準備をして待ってくれていた。
「おはよー」
「おはよう…鈴、大丈夫?」
「何が?」
私は自分の姿を見て、思い出した。
私、大学生なんだった。つい癖でクローゼットから高校の頃の制服を引っ張り出してしまった。
「また、夢見たの?」
母は、私と涼のことを知っている。彼の事情のことも。そして、私が度々彼の夢を見て、こうして制服を着てしまうことも。
「無理して大学行かなくてもいいんだからね。彩ちゃんもそう言ってくれてるし。」
「あーうん。大丈夫だから。」
そう言ってもう一度自分の部屋へ戻って、制服を脱ぐ。
「…涼、戻ってきてよ。」
私、涼がいなきゃ生活できないって。

 涼は他に好きな人なんて作ってなかった。私と離れるために、嘘をついてただけだった。
涼が別れを告げた次の日、学校へ行くと涼の机の上に花が飾ってあった。意味がわからなくて混乱した私が辿り着いた答えはいじめだった。
生徒は全員登校しているのにも関わらず、教室がしんと静まり返る中で私はひとり、声を上げた。
「涼はどこ?いじめたの誰?…ねぇ!この花瓶、置いたの誰!?最低」
 彩が私の肩に手を乗せた。
「私たちは林君をいじめたりなんかしてないよ。涼はもういないんだよ。」
「は?どういうこと?」
そこで、担任が入ってきた。
「おはようございます。みんな、知っているとは思うが、昨日林涼が亡くなった。自殺、だと、聞いている。」
 周りの反応を見る限り、みんな本当に知っているようだった。
「え…どういうこと?」
「町野、これ」
私に何やら封筒を渡してきたのは、涼と仲が良かったサッカー部の霧島(きりしま)君という子だった。
「涼は、町野だけには言わないでくれって頼んできたから言わなかった。涼の思いは全部その手紙に書いてあると思う。」
「え?なんのこと?涼が死んだ…?」
自殺。その言葉が私の心を蝕んでいく。何、私のせい?涼がもうこの世にはいないの?頭が混乱して、何も考えられなかった。
町野(まちの)、今日は早退しなさい」
 担任にそう言われ、彩に手を引かれてしか歩くことができなかった。教室を出る時、私をからかってきた女子たちは、みんな私に申し訳ないような目を向けていた。こんなに教室の雰囲気が重いのは初めてだった。
 一緒に早退してくれた彩と近くの公園へ歩く。平日の朝方だからか、公園には誰もいなかった。カラスの鳴き声と車のエンジン音以外は何も聞こえなくて、空気もひんやりと冷たい。私たちは歩いている間、何も話さなかった。不思議と、気まずくなかった。
「鈴…今まで、ずっと、言わなくてごめんね。林君のこと、私たちが守れなくてごめんね…」
 彩は泣きながら私に謝った。私はまだ、何も状況を理解できていなかった。
 私は黙って、霧島君に渡された封筒を開けた。
『鈴へ
 鈴、何にも話さなくてごめんな。鈴のこと信頼してるから悩みは全部吐き出したいと思ったけど、弱い自分を見せるのがどうしても嫌だった。今、鈴はきっと怒ってると思う。本当にごめん。
 俺は、鈴と付き合って一ヶ月半くらい経った時に病気が見つかった。膵臓が、悪いんだって。詳しいことは俺の母さんが知ってるから、もし気になったら聞いて。
すぐに鈴に相談しようと思った。でも、まだそんなに辛くなかったから大丈夫だと思ったし、余計な心配させたくなかったんだよ。そのくらい、鈴と他愛ない話をしてるのが幸せだったんだ。
 病気が見つかってすぐに、症状が悪化してきた。鈴の前では辛いの見せないようにしてたけど、もしかしたら気づかれてたかもな。実は霧島とかクラスのみんなには鈴に言わないでほしいって頼んだ。嫌な気持ちにさせたこと、申し訳ないと思ってる。
 俺の周りのみんなは優しくて、純粋なやつばっかりだから、甘えちゃったんだよなー。あいつらいいやつだよな。
 俺は強い人間じゃない。鈴が思ってるほど、優しい人間でもないかもしれない。でも鈴が大好きな気持ちは絶対変わらない。それだけは、ずっと忘れないでいてほしい。
 勝手に病気のこと隠して、勝手に逝って、ごめん。我儘だって分かってるけど、
大好きだ。
涼』
 読み終えた頃、私の目からは自然と涙が溢れ出していた。
「…何これ。私だけ、知らなかったんだ。」
「……鈴」
「涼は、こんなことして私が喜ぶと思ったのかな。馬鹿みたい……」
 私は、涼の辛さに気がついていなかった。あんなに毎日一緒にいたのに、涼の苦しみ一つにも気がついてあげられなかった。それが、一番許せないことだ。
「鈴、林君が自ら死を選んだのは、ちゃんと…理由があるんだよ。」
 答えないでいると、彩は通学鞄から私が貰ったものと同じような封筒を取り出した。
「林君さ、クラス全員に手紙書いてたの。林君の部屋の引き出しから見つけたって、林君のお母さんが言ってた。」
 その封筒は二つに分かれていて、クラス二十九人分の封筒の束と一人分の封筒が入っていたという。二十九人分の封筒の束を先に渡すよう、涼の字で記されていたらしい。だから、私だけ涼の死に気が付かなかったのだ。
「私の手紙にはこう書いてある。『俺は鈴とこれから一緒に楽しい生活を送れなくなることも、今の治療を受け続けることも辛い。俺、もって二十歳だって医者に言われた。こんなこと中村(なかむら)にいうのもかっこ悪いけど、今が怖い。毎日怖くて、怖くて、死にたくなる』って。」
 涼は彩に弱みを見せていた。辛い、苦しいってことを伝えていた。私じゃダメだったんだろうか。
「そんなに、私じゃダメだったんだね…」
「違う。違うよ、鈴。そんなこと言わないで」
「だってそうじゃん!彩にはこんなこと言って、私にはずっと隠してたんでしょ?そんなに頼りないかな、私…」
 思わず自嘲気味な笑みが溢れる。私はこれから先ずっと、このことを考えて生きていかなければならない気がした。
「林君は、それだけ鈴が大切だったんだよ。それは、クラスみんなが知ってることだよ。毎日林君、鈴のこと話す時だけめちゃくちゃ嬉しそうだったもん。超幸せオーラ、見せつけてきてたんだから。」
 彩がふふっと笑った。こうやって励まそうとしてくれているところが、本当に優しい子だと改めて思う。
「だからさ、鈴。みんなで、乗り越えていこう。思い出して辛いとき絶対あるけど、みんなで慰め合って、生きていかなくちゃ」
「…うん。」
 ありがとう、という余裕はまだなかった。でも、私は彩のおかげで少し心が軽くなった。彩も霧島君たちも、みんな辛いんだ。涼は、それだけ大きな力を持ってた。皆を幸せで包み込むような雰囲気で溢れていた。

「じゃあ、行ってくる。」
 玄関の扉を開ける。母の「行ってらっしゃい」の声が小さく聞こえた。少しだけ、泣きそうになった。
大学へ進学しても涼のことを忘れた日は一度もない。きっとそれはクラスのみんなも同じだろう。後悔がずっと胸の中に残る。時間はまだ解決してくれないようだ。
 大学まで歩いているとスマホが着信を伝えた。彩からだった。
「もしもし」
「鈴ーおはよう。今日墓参り一緒に行こう。霧島たちも行くって」
「もちろん、行こ。なんで電話?」
「鈴と喋りたかったから!なんつって〜」
 こうやっていつも明るく接してくれる彩だけど、本当は心配してくれていることは知っている。涼の命日になると、私が夢を見て時々高校の頃の制服を着そうになってしまうのを分かってくれているから。こんなに私のことを考えてくれる友達がいるって、めちゃくちゃ幸せなことだ。私も彩に恩返しできるような人間になりたい。
 もうすぐ春が来る。涼との記憶だけは、いつまでも色褪せずに私の背中を押してくれる。
私は一度止めた足を、また一歩ずつ動かし始める。

作品を評価しよう!

ひとこと感想を投票しよう!

あなたはこの作品を・・・

と評価しました。
すべての感想数:0

この作品の感想を3つまで選択できます。

この作品を見ている人にオススメ

読み込み中…

この作品をシェア