寿命が見える現象について老人がなにか知っているのではと思い、言える範囲で探りを入れてみたが、どうやらそれに関してはなにも知らないようだ。
結局、木村先輩の死を回避するための情報は、なにも得られなかった。それでも、ここに来てよかった。
彼女もここに連れていきたい。老人に会わせたい。そんな思いを胸に秘めて教会を後にした。
せっかくここまで来たのだ。砂浜が綺麗だったので、帰る前に散歩することした。
砂浜の写真を撮り、メッセージアプリを開く。
【今日はこんなところに行きましたよ】
写真と共に、木村先輩へと送信する。
この日から、毎日一通ずつ彼女にメッセージを送ることにした。
返事はないし、迷惑かもしれない。それでも、なにかあった時は少しでも僕を頼りやすように、繋がっておきたかった。
だが、なにも音沙汰がないまま、日にちだけが過ぎた。
このまま、木村先輩のためになにもできずに終わってしまうかもしれない。まだ、なんの役にも立っていない。焦る自分に「まだ僕がいなくても大丈夫な状況なんだ」と言い聞かせた。
二〇一八年、十月二十五日、木曜日。
スマホが規則的に震える音で目を覚ました。どうやら、着信のようだ。
外はまだ暗い。こんな非常識な時間に、電話をかけてくる知り合いは誰だろうか。
まだ半開きの目で、画面を確認する。その瞬間、眠気はどこかへと飛んでしまった。
『木村琴音』
見間違いではない。考えるより先に、応答の文字をタップしていた。
「もしもし」
返事がない。沈黙だけが受話器から聞こえる。
もう沈黙でもいい。これは木村先輩と繋がっている特別な沈黙だ。
しかし、しばらくすると啜り泣くような声が聞こえてきた。
「先輩! 大丈夫ですか!?」
深夜にも関わらず、大きな声を出してしまった。
冷たい汗が流れる。
まだ、命の光が消えることはないだろう。それでも、木村先輩の身になにか悪いことが起きている。
「斎藤くん……」
最後に聞いた声よりもさらに細く、今にも崩れてしまいそうだ。こんな状況でも、久々に声が聞けて心が躍ってしまった。
だが、今は当然浮かれている場合ではない。
「どうしましたか?」
木村先輩は声を震わせた。
「一人が怖い……」
それは助けを求める少女のようだった。木村先輩が苦しんでいるのだ。
思い当たる節が一つあり、日付を確認してみる。
今日は十月二十五日、木村先輩の母親が亡くなった日だ。木村先輩にとっては最後の命日であるため、様々な思いが溢れてしまったのかもしれない。
全ては憶測に過ぎず、今でも彼女がなにを考えているかわからない部分はある。
だが、わからないということは、知りたいということだ。知りたいということは、好きということだ。
僕は木村先輩が好きだ。木村先輩のためにできることを、木村先輩のためにしたいことをする時だ。