従者は永遠(とわ)の誓いを立てる

「十六時頃にメイドが参ります。お支度が終わりましたら私がお迎えに参りますので」
「わかったわ」
 そのような段取りもすんなり呑み込めてしまった。十六時まではまだ二時間ほどあった。
 なにをしようか、と思ったけれど、なんでも良いだろう。好きなことなら。今日、お勉強やお作法の時間があるはずもないし。
「フレンはそれまでお支度はあるの?」
 グレイスの言葉には、はいともいいえともつかぬ返事が返ってきた。
「ええ、そうですね……私の服はもう用意が終わっておりますし、打ち合わせも……一時間前にでも向かえばじゅうぶんですね」
 つまり、あと一時間ほどは時間があるということだ。グレイスはある望みを口に出した。ちょっと甘えるような気持ちで。そして今なら聞き入れてもらえると思っていた。
「一時間でいいわ。刺繍に付き合ってほしいの。ちょっと難しいところにきているから」
 グレイスの趣味のひとつ。刺繍。裁縫が得意なフレンに最初に手ほどきされたのだけど、今では一人でも楽しむようになっている。グレイスの部屋には、自分で作った刺繍のクロスやクッションなどがいくつかあった。
 グレイスがそんなふうにねだった意味はわかってくれたのだろう。フレンは微笑を浮かべた。
「ええ。一時間でよろしいのでしたら」
 それからの一時間。グレイスにとってはなにより楽しく、また心安らぐような時間だった。
 普段、仕える立場のフレンはグレイスの横に腰かけることなど滅多にないのだけど、なにしろ近くで覗き込んで教えてくれるためなのだ。「失礼して」と隣に座ってくれる。
 その近い距離で、一緒に楽しいことをする。それが一番の幸せだと、フレンに見守られながら布に綺麗な糸をくぐらせていくグレイスは噛みしめていた。
 広間には既にお客様がたくさん集まっていることだろう。まだ扉は開いていないけれど、ざわざわした空気が伝わってくる。
 夜も更けて、パーティーの開始時間が迫っていた。待機室でグレイスはフレンと出番を待っていた。本日の主役なのだ。グレイスの入場は一番最後。
「緊張しておられますか?」
 フレンが尋ねてくれる。今日のフレンの服装はしっかりとした盛装。黒の燕尾服なのは同じだが、布や品質が一目見て良いものであるし、控えめについている装飾が華やかに飾っていた。
 使用人ながら、今日の主役のグレイスの従者であるのだ。使用人としては一番上の立場。それに恥じない格好だった。
「そうね……少しは」
 グレイスは正直に答えた。ここで嘘を言っても仕方がない。
 実際、過度には緊張していないし。なにしろパーティーは年に一度の誕生日以外にも事あるごとに開催されていて、二、三ヵ月に一度は出席しているのだから。
 今日は自分が主役、しかも十六歳という節目の年で、おまけに重大発表まで用意されているのだから緊張が強いだけだ。
「お嬢様なら大丈夫ですよ」
 そんなグレイスを安心させるように、フレンは微笑んでくれた。グレイスの腰かけている椅子の横から優しい視線で見下ろしてくれながら。
「そうだと良いけれど」
 つられてグレイスも笑みを浮かべていた。フレンが言ってくれればその通りになる気がする。
「それに、今日のお嬢様はとてもお綺麗です」
「……ありがとう」
 チークのせいではなくほんのり頬が染まってしまいながら、グレイスはお礼を言った。
 照れてしまうけれど、とても嬉しい。他ならぬ想い人に褒められるだけでなく、それが『綺麗だ』という言葉だったのが。
 今日のグレイスは、試着したのと同じドレスを着ていた。あれから微調整を入れてくれたらしく、より体にフィットして着心地は良くなっている。
 くすんだ色合いのピンクのドレス。フリルやレースが上品に飾っている。かわいらしさと少々の大人っぽさ。若い女性として、そして半ば大人として認められる歳としてふさわしいと思う。
「大人になってしまわれるのですね」
 しかしそのあとの言葉はなんだかしみじみとしていた。それどころか、ちょっと寂し気すら感じられる。
「なぁに、大人になったら困るのかしら」
 グレイスは少し膨れた。いつまでも子供だと思われていたのかと思ってしまう。
 確かに十六になったのは今日であるとはいえ、ここまでだってまるっきり子供だとは思っていなかったのに。そしてフレンもそう扱ってくれていたと思っていたのに。
「いえ、感慨深いのです。なにしろお嬢様がお小さい頃から、お傍に置いていただいておりますから」
 そんなこと、傍にいてもらったのは自分だというのに。フレンはそういう言い方をする。それが優しいところなのだ。
 けれどその言葉はだいぶ恥ずかしい。『小さい頃から』ということは、楽しいことだけではなかったのだから。苦い想い出や恥ずかしかったりする想い出もある。そのほとんどをフレンは知っているのだ。
 だからこそ近しく感じるのだけど、不満でもあるのは……恋の心を自覚してしまったから。フレンにとって自分はやはり、『主人』であり、もしくは『小さな子供』であるのだろうかと。思ってしまう。
 それでは嫌だ、と本当は思う。ただの、一人の女の子として見てほしい気持ちが今はあるのだから。そうすればフレンも今とは違う意味の愛しさを感じてくれたかもしれないではないか。
 ……そんなことは、願望だけど。
 思って、グレイスはその思考を振り払った。考えても状況などは変わらないのだから意味がない。
「……私だって、いつまでも子供ではないわ」
 言ったけれど、視線は逸らしてしまった。フレンがどういう表情をしたかはわからなくなる。
「そうですね。魅力的な女性になられました」

 しかし言われた言葉にはどきりとした。それはまるで、先程の願望が言葉になったようだ、なんて感じてしまったせいで。
 『魅力的な女性』
 そうは認めてくれているのだ。一人の女性として見てくれている面だってあるのだ。それが『主人』より奥にある感情であっても、確かに。
「フレン」
 思わずフレンのほうを見ていた。そこで視線がしっかり合ってしまう。
 フレンの翠の瞳。いつも通りに穏やかで優しい色が浮かんでいた。
 グレイスに思い知らせてくる。このひとに惹かれてしまっている、と。
 この優しい瞳が、違う意味で自分を見つめてくれたらどんなに良いだろうと、望んでしまっていることを。
 恋の気持ちで優しい色を浮かべてくれているならどんなに良いだろうと。
 グレイスの願望は表に出てしまったのだろうか。フレンがちょっと不思議そうな表情を浮かべた。なにかグレイスが言いたいことを抱えている、くらいはわかってしまっただろうから。
 でもなにを言いたいのか、グレイスは自分でもよくわからなかった。
 心にある願望をそのまま言いたいはずはない。そんなこと、言うつもりはない。
 けれど、なにか詰まったようになっているのだ。これは、一体。
 戸惑った気持ちでフレンの翠色の瞳を見つめているうちに、扉がこんこんとノックされた。
「はい」
 それで視線は外されてしまう。フレンはそのノックに反応して扉へ向かってしまったのだから。グレイスはほっとするやら、どこか惜しくなるやらであった。
 結局わからないのだ。自分がどうしたくて、そしてどうするのかが。
 婚約発表はそのまま受け入れるけれど、そのあとのこと。
 でも、今考えても仕方がないことはわかる。今のグレイスがすべきことは、「ありがとうございます」と粛々とお礼を述べ、受け入れる返事をすることなのだから。
「さぁ、お嬢様。参りましょう」
 フレンが近付いてきて、手を差し伸べてくれる。グレイスは椅子から立ち上がった。
 フレンの白い手袋の手を取った。その手はほんのりあたたかくて。
 忠誠を誓うくちづけをくれたときと同じあたたかさを持っていて。
 ほわっとグレイスの胸を熱くした。フレンのあたたかな手は、いつもグレイスに安心をくれる。
 今は目の前のことに集中しよう。フレンがエスコートしてくれるのだ。きっと大丈夫。
「ええ。よろしくね」
 いつも言っているように、フレンに告げる。フレンもいつも通り、ふっと笑って「お任せくださいませ」と言ってくれたのだった。
「グレイスお嬢様のご入場です」
 フレンに腕を組んでもらって、グレイスはしずしずと会場へ足を踏み入れた。心臓がどきどきして、ぎゅっとフレンの腕を握ってしまう。
 でもその腕はしっかりとしていて、あたたかくて。やはりグレイスに勇気をくれたのだった。
 従者に付き添われて入場したグレイスに、ぱちぱちと拍手がなされた。グレイスは笑みを浮かべる。人々に笑みを振りまきながら、ゆっくり広間を歩いて、座に居る父の横へ辿り着いた。
 フレンが腕を解いて、一礼する。そのまま横に控えて立ってくれた。
「皆様、今日はお集まりいただきましてありがとうございます。娘のグレイスも本日で十六になり、この良き日を迎えられたことを……」
 父の挨拶がはじまる。グレイスは横でそれを聞いていた。いつもと同じ挨拶。
 ひとつ違うのは、お客様の中。一番いい、客分の席に居て、立っているほかのお客様とは違ってゆったり腰かけているひとである。
 ダージルはやはり昼間と同じ微笑を浮かべて椅子に腰かけていた。その服装はよっぽど豪華になっていたけれど。まるで王子といっても通ってしまうほど豪華だった。
 身に着けている服は白が基調で、黒とワインレッドの差し色が入っている。鈍い金色のタッセルが肩を飾り、腰には同じ色のベルトが巻かれていた。
 自分のためにこれほどの盛装をしてやってきてくださったことは嬉しい、と単純に思う。悪いひとではないだろうことは昼間の席でなんとなく感じられたのだ。
 恋する相手がいなければ「この方と結婚しても、それなりに好きになれるし、上手くいくのではないかしら」くらいには気に入ったかもしれない。そう思うには、グレイスの中の恋心がまだそれを阻んでいたのだけど。
 そんなことをぼうっと思っているうちに、父の挨拶は終わっていた。使用人がカートで運んできてくれていたシャンパンを、フレンが取り上げてグレイスに渡してくれる。グレイスのこれは勿論アルコールなどは入っていないはずだ。横では別の使用人、執事長が父にグラスを手渡していた。
「では、娘の誕生祝いと、お集まりくださった方々の健全を祝って……乾杯!」
 父がグラスを持ち上げて乾杯を告げる。ひとつずつグラスを持っていたお客様も、近くの人々とグラスを合わせて、乾杯、乾杯、としてくれた。
 グレイスは父の傍に寄り、「乾杯申し上げます」と、そっとグラスを差し出した。
「ああ。おめでとう」
 父もグラスを差し出して、グレイスのものとかちりと合わせてくれる。一杯の甘いシャンパンの味で、誕生日パーティーは幕を開けた。
 花やリボンで豪華にかわいらしく飾られた広間。グレイスの誕生日なのでピンクや白などの明るくてかわいらしい色がふんだんに使われていて、女の子らしい雰囲気がたっぷり出ていた。
 端のテーブルには、こちらも豪勢な料理が並べられている。サラダ、前菜、大きなパイ、鶏と野菜のグリル、ローストビーフ……。それにスイーツ類だって。タルト、プリン、チョコレートやチーズのケーキ……どれから食べるか、普段なら悩んでしまっただろう。
 悩む余地がなかったのは、本日の主役のグレイスは自分の好きなものを選んで取る、ということができなかったからだ。料理もスイーツも、飲み物もすべて勝手に運ばれてきた。それは下の使用人によって。
 なのにグレイスの好物ばかり皿には乗っていた。
 それに気付いたとき、グレイスはだいぶくすぐったくなってしまう。料理を取り分け、持ってきてくれたのは下の使用人であるだろうけれど、なにをどれだけ持ってくるかの指示は、きっとフレンがしてくれたのだろうから。そうでなければこんなに好きなものばかり並んでいないはずだ。
 食べるものに集中するというわけにはいかなかったけれど、そう感じられるだけでとても嬉しかった。
「グレイス、おめでとう」
「良い淑女になったね」
 親戚や知り合いのお家の人々がかわるがわるやってきて、グレイスに祝いの言葉をくれた。贈り物を一緒にくださる方も多かった。それらはグレイスが「ありがとうございます」と受け取ったあとは、フレンがお客様の名前を書いたタグをつけて、更に下の使用人へと渡されていくのだった。
「グレイス、今日はいつも以上にかわいらしいわね」
 その中で一人の若い女性がやってきた。濃い目のシルバーの髪に、やわらかな翠の瞳。少しだけグレイスに似た顔立ちや外見の彼女は、グレイスの従姉妹である。
「マリー! ありがとう」
 グレイスよりふたつ年上の彼女・マリーは十八歳。年上ではあるけれど、たった二歳だ。子供の頃から家の行き来が頻繁だったこともあり、よく遊んでいた。今だって一ヵ月に一度は会っているだろう。
「マリーもとても素敵よ。水色がやっぱり似合うわ」
 グレイスは立ち上がって、マリーの外見を頭から靴まで眺めた。シルバーの髪は淑女らしく結い上げられていて、大人っぽい印象。水色のドレスはシフォン素材がたくさん使われていて軽やかな印象だった。ピンクをまとっているグレイスとは、正反対の色味であったといえよう。
「ありがとう。プレゼントはフレンに渡しておいたから」
 グレイスの褒め言葉にマリーもお礼を言ってくれ、そして嬉しいことも言ってくれた。
「そうなの! 嬉しいわ」
 フレンのほうをちらっと見ると、フレンはにこっと笑う。きっと既に特別な場所に置いておいてくれたのだろう。マリーのセンスが良いことは、よく知っているのでグレイスは既に楽しみになってしまう。
 マリーとグレイスは外見はともかく、このドレスが表しているように好むものはだいぶ違う。
 でもマリーは自分の好みのものよりも、グレイスが好みそうなものを毎回選んで贈ってくれるのだ。それは二歳とはいえ、年下の子に贈るのだから気遣ってくれているのだろう。
 その気持ちが嬉しい、と思う。だからきっと、そのプレゼントにも自分が気に入るようなものが入っているに決まっている。今から開けるのが楽しみになってしまった。
 そこから近況やら、夏に行く避暑地への旅行の話やら、何気ないおしゃべりがはじまったけれど、ふとマリーが声をひそめて顔を寄せてきた。
「そういえばグレイス。今日はなにか良いことがあるのですって?」
 言われてどきっとした。マリーの耳には入っているというのか。
 それはそうかもしれない。身近なひとたちは把握していてもおかしくないのだから。親戚であるマリーが知っていても。
「え、ええ……そう、なの」
 でもどこまで知られているのかはわからない。グレイスの声は小さくひそめて、曖昧に肯定するものになった。
「お相手様は詳しく存じないけれど、あの、賓客のお席の方なのでしょう?」
 婚約、であるのは知られているようだ。そうであれば、この場では明らかに身分が高い様子のダージルがそうなのだと察されても当たり前。
「そう、なの。……」
 グレイスは同じ返しをしたうえに、曖昧な笑みを浮かべてしまった。
 ありがとう、と言う話題なのに、どうしても喜びきれないのは仕方がないだろう。そして続ける言葉も困った。
 あの方と婚約となるの、とここで言うのははばかられた。いくら声をひそめていても、二人きりではないのだから。マリーとて、ここで詳しく話せる話題ではないとわかっているに決まっている。それで終わらせてくれた。
「楽しみにしてるわね」
 グレイスは今日の主役なのだ。話し込みたいところだし、マリーもそう思ってくれているようだったけれど、それだけで行ってしまった。グレイスはちょっと残念になる。
 このままマリーとおしゃべりでもしていれば、もう少し気持ちも落ちついただろうに。けれどそういうわけにはいかないから。