誕生日会をすることが決まった翌日。
「ミケ太ー! 来たでー!」
再びナカさんの元気な声に店内が包まれる。しかしその声に答えたのは、
「あ、ナカさん! 大変! 大変ですの!」
切羽詰まったおユキちゃんの声だった。ナカさんは今日も駆けつけてこないミケ太を不思議に思いつつも、いつもの席に着く。そんなナカさんへ、
「いつもの珈琲で大丈夫かい?」
「頼むわ」
作太郎はナカさんの注文を受けるとにっこり笑って奥へと消えていった。
「それで? 何がそんなに大変なん?」
「ミケ太が、行方不明ですの!」
「な、なんやてーっ! って、どうせまたいつもの散歩やろ? 騙されへんで」
ナカさんはおユキちゃんが差し出した冷やを一口飲みながら冷静に返す。そんなナカさんへ珈琲を持った作太郎が困ったように笑いながら、
「それが、嘘でも何でもなくてね」
そう言いながらナカさんへ珈琲を差し出す。それから昨日散歩に行ったきり、ミケ太が帰っていないことを告げた。
「ミケ太が帰ってないって、大事《おおごと》やないか!」
事情を聞いたナカさんが慌てるように言うのに、作太郎はそのうち帰ってくるよ、とのんきに構えている。
「迷子になってたらどないすんねん!」
「迷子って……。ミケ太は猫だから大丈夫だよ」
「でも、普通の猫ではナイデス……」
今まで黙って珈琲を飲んでことの行く末を見守っていたクリスティーンのこの言葉が引き金となった。ナカさんはワナワナと小さく震えたかと思うと、すくっと立ち上がる。
「ど、どうしましたの?」
「探すで! ミケ太! ほら、二人にもにぼし!」
「え? えっ?」
ナカさんはおユキちゃんとクリスティーンににぼしを投げ渡すと店を出ようとする。
「ナカさん、ミケ太の行く場所のあてでもあるの?」
「ないっ! ないけど、神戸中探したら見つかるやろ! サクさんは店におってな! ミケ太が戻ってくるかもしれへんし!」
ナカさんは作太郎にそう言うと、今度こそ店を出て行ってしまう。残された三人は顔を見合わせると、
「どうします?」
「ミケ太を探しマショウ!」
「神戸中を?」
「なんとか、なりマス!」
意外と乗り気なクリスティーンにおユキちゃんははぁ~、と嘆息する。
「まだ少し暑いですし、倒れられてたら大変ですものね。探しに行きましょうか……」
そして椅子から立ち上がると作太郎の方を見て、
「サクさん、私たちもミケ太を探しに行っても?」
「うん、構わないよ」
おユキちゃんは一応作太郎からの許可を貰うと、クリスティーンと共に店を出て行くのだった。
それから数時間後。
『喫茶 ねこまた』には憮然とした表情でにぼしをかじっているナカさんと、それを冷ややかに見つめるおユキちゃん、そしてにぼしを興味深そうに眺めているクリスティーンの姿があった。
「どうやら、収穫はなかったようだね」
作太郎はミケ太の捜索から戻った三人に珈琲を出しながら言う。ナカさんは奥歯でにぼしをかじると、
「これだけ探して、手がかり一つ見つからないとは……。神隠しやな!」
「神隠しって……。ミケ太は猫又の妖怪でしてよ?」
「あんな愛らしい妖怪やったら、神様も欲しがるやろっ!」
ナカさんはバリボリとにぼしにかじりつきながら言う。作太郎はそんなナカさんに苦笑を返した。
そう。神戸中とは行かなくても、この数時間クリスティーンは外国人居住区を、おユキちゃんとナカさんは『喫茶 ねこまた』を中心に東西に分かれてミケ太を探していたのだが、
「影も形もないとは……」
ナカさんの言うとおりミケ太はおろか、ミケ太らしき猫を見たという人物も見当たらなかったのだ。これではナカさんでなくとも、神隠しと言いたくなると言うものだ。
「クリスティーンの方はどうやった? ミケ太、見つかったか?」
「いいえ~……」
ナカさんの問いかけにクリスティーンは自分のにぼしを見つめながら答える。
「クリスティーン? さっきからどうしましたの?」
「これ、人間が食べても平気なんデスカ?」
「……」
クリスティーンがナカさんを見ながら言う素朴な疑問に、少しの間が出来る。
(異人さんはみんな、こんなに自由なんやろか……)
ナカさんはこっそりそんなことを思うのだった。
ミケ太が行方をくらませてから三日が経った。さすがの作太郎にも焦りの色が見え始めたそんな当日。
「サクさん、昨日もミケ太、帰って来なかったん?」
「うん。ちょっと、心配かな……」
ナカさんは作太郎の珈琲を飲みながら聞く。作太郎はまだミケ太が帰っていない旨を報告した。
「おかしいですわ! こんなにもミケ太が帰って来ないなんて、やっぱり何かの事件に巻き込まれたのかしら?」
おユキちゃんの事件と言う言葉にナカさんがピクリと反応する。
「それやったら、ホンマに大事《おおごと》やで! あー……、手がかりがあればなぁ……」
八方塞がりと言った様子のナカさんとおユキちゃんを尻目に、クリスティーンがあっ! と声を上げた。
「どうしたの? クリスティーン」
「手がかり、アリマス」
「?」
一同がクリスティーンに視線を向ける。クリスティーンはぽんっ! と手を打つと、
「昨日の聞き込みで、ミケ太か分からないデスケド、日本猫の家を知りマシタ」
「どこっ?」
ナカさんとおユキちゃんが一斉にクリスティーンに詰め寄る。クリスティーンはん~、としばらく考えた後、
「確か、ワタシの家の隣デス!」
笑顔で言うクリスティーンの言葉にナカさんはうさんくさそうな目を向ける。
「それ、ホンマかぁ……?」
「嘘じゃナイデスヨ!」
「ここで手をこまねいていても仕方ないですわ。行ってみましょう!」
おユキちゃんの言葉にナカさんも、それもそうやな、と言って賛同する。
「でも、行くにしても外国人居住区だよ? 異人さんがたくさんいる場所だよ? 二人とも大丈夫なの?」
作太郎の言葉に一瞬だけビクリと身体を震わせた二人だったが、
「だ、大丈夫ですわ……」
「異人さんが怖くて、ミケ太が救えるか!」
そう自分たちを鼓舞すると、
「サクさん、はよ行くで!」
作太郎の店じまいを手伝って、クリスティーンの家の近所へと向かうのだった。
クリスティーンの住んでいる町は、見事な町並みだった。西洋の建物が、整備された区画に綺麗に並んでいる。背の高いそれらの建物は物珍しく、またその町を歩いているドレス姿の貴婦人たちもみな、優雅で美しかった。
そんな光景に飲まれそうになっているナカさんとおユキちゃんに、
「こちらデス」
クリスティーンは家までの道のりを案内する。そうして歩いているとクリスティーンの家が見えてきた。
「クリスティーン……、やっぱりお金持ちやったんやな……」
その家の造りに、ナカさんがポカンと口を開けてしまう。おユキちゃんはもう言葉も出ない様子だ。そんな二人を、作太郎は微苦笑しながら見ている。
「ここデスヨ」
クリスティーンは隣の家の前に三人の日本人を案内した。家の前でどうしたものかと手をこまねいていると、
「ワッツ?」
家の主であろうご婦人が、家から出てきた。その流暢な英語を聞いたナカさんとおユキちゃんはすくみ上がってしまう。ミケ太を救うと息巻いていた威勢はどこへやら、急に借りてきた猫のようにおとなしい。そんな二人に成り代わって、作太郎が流暢な英語でこの家の者と会話をする。
「ミケ太?」
「そ、そうや! ミケ太や! あんた、ミケ太、知らんか?」
外国人の放った『ミケ太』と言う単語にとりあえず反応したナカさんだったが、その言葉が通じている訳もなく、異人のご婦人は眉根を寄せている。
「ナカさん、ナカさん。この家の猫は、ミケ太とは違うみたいだよ」
苦笑しながら言う作太郎に、ナカさんはそんな訳あるか! と息巻いている。
「中、見せてもろてもいい?」
「えっ? ナカさん、それはいくらなんでも強引じゃありませんのっ?」
「おユキちゃん。怖かったら、ここで待っててえぇんやで」
ナカさんの言葉におユキちゃんの表情がこわばる。この人なら、きっとやりかねない。異人さんの家だろうが、勝手に上がり込んでしまうだろう。
どうしたものかと考えている時だった。
「何事だい?」
「マーク!」
隣の家から一人の紳士が、騒ぎを聞きつけてやってきた。その紳士こそ、クリスティーンの夫のマークである。キッチリと燕尾服に身を包んだその紳士然としたマークは、隣のご婦人とクリスティーンから事情を聞いた。
「なぁ、兄ちゃん。何か心当たりあるか?」
ナカさんの言葉に、マークは心なしか顔色が青ざめているように見える。これは何かあると踏んだおユキちゃんが、
「マークさん。何かご存知ですのね?」
鋭く切り込むと、マークはぐっと言葉に詰まった。そして、
「こ、ここではなんだから、ワタシの家で話しましょう」
そう流暢な日本語で言うと、クリスティーンとマークの家へと三人の日本人を招待するのだった。
応接間に通された日本人三人はクリスティーンが煎れてくれた、本場イギリスからの紅茶を堪能していた。
「サクさん、この紅茶、ねこまたでも出したらえぇやん?」
ナカさんはその味が気に入ったのか、そんなことを言い出す。そんなナカさんの腕を小突きながらおユキちゃんは、
「ナカさん、今はミケ太の話でしてよ?」
小声で軽くいさめる。
「ミケ太……」
その声が聞こえたのか、マークが小さく呟いている。
「そう、ミケ太ですわ! ちょっと前から行方不明ですの! 何かご存知ですわよね?」
おユキちゃんの言葉に、マークは突然ガバリッ! と頭を下げる。
「すまなかった!」
「?」
疑問符を浮かべる作太郎へ、マークがことの経緯を説明し始めた。
今月は愛しい妻の誕生日である。かなり日本に慣れてきてくれた妻に、何か、日本のものをプレゼントしたかったと言う。
何がいいだろうか。
もっと妻のためになるようなものがいいだろうな。
そんなことを考えながら日々を過ごしていた時、妻から『ねこまた』なる猫の妖怪の話を聞いた。
「いつも話し相手になってくれるのは、素敵よね」
そんなことを言う妻に、誕生日プレゼントはこれだ、とマークは思ったのだという。
それから『喫茶 ねこまた』の周りを見張り、ミケ太が出てくるのを待っていた。そうしてこの間、出てきたミケ太を、にぼしを餌に釣って捕まえたと言うのだ。
「妻のためだったのだ……。まさかこんなにも愛されている妖怪だとは思わなかった」
マークは三人の日本人を見つめながら言った。そんなマークの告白を聞かされたクリスティーンも驚いて目を見張っている。
「マーク……」
「あぁ、クリスティーン。私を嫌いにならないでくれ」
「嫌いになんてならないわ。全て私のためだったのですもの」
二人はそんなことを英語で話している。
「で、その肝心のミケ太はどこなんや?」
マークの説明を受けたナカさんが当然の疑問を口にする。それを受けたマークは、
「実は……、ミケ太は私の船にいるのだ……」
「船ぇっ?」
驚いたのは三人の日本人だった。道理でいくら地上を探していても、ミケ太の痕跡が見つからない訳である。
「ミケ太の所へ、案内してくださいますよね?」
おユキちゃんの言葉に、マークは頷いた。そして三人の日本人と愛する妻であるクリスティーンを引き連れて、神戸港に向かうのだった。
「あぁ~、難儀だった!」
『喫茶 ねこまた』内の机の上。顔を洗いながらふてぶてしい態度でそう言うのは、行方不明だったミケ太だった。
あれからマークは自らの船の中へ皆を案内し、隠していたミケ太を返してくれた。
「まーさか、海の上だなんて、俺様だって思ってなかったもんよー」
ミケ太は顔を洗う手を止めると、目の前の二人の日本人と一人の異国人に対して言う。
「海の上じゃ、さすがの俺様も脱出不可能ってヤツだぜ?」
「の割には、結構寛いでいたように見えましたわ……」
そうなのだ。
船に乗った時、ミケ太は船室の一室を丸々自分のものとして、目の前にあるにぼしに食らいついていたのだった。
「いやさ、俺様だって作太郎が心配だったさ?」
ミケ太はそう言うと、後ろの作太郎を振り仰いだ。作太郎はそのミケ太の顔を優しく撫でてやる。ミケ太は気持ちよさそうにグルグルと喉を鳴らすと、作太郎の手に自らの顔を押し当てていた。
「それで?」
ナカさんがミケ太に先を促した。ミケ太は作太郎の手に顔を擦り付けながら、
「ん~……? いや、水はさすがに駄目だったよな」
そう言う。
作太郎はミケ太の喉元を指先で撫でている。それが相当気持ちいいのか、ミケ太の喉を鳴らす音が大きくなる。
「ま、何にしろ無事にこうして帰ってきてくれて良かったよな」
ナカさんはミケ太の背中に手を伸ばすとその猫背をゆっくりと撫でる。ミケ太の喉の音が一層大きくなった気がする。
「このたびは、ワタシのマークが、お騒がせシマシタ」
話を黙って聞いていたクリスティーンが謝罪の言葉を述べ、頭を深々と下げた。それに対して、
「ま、マークも悪いヤツじゃなかったしな! また飲みに来てくれって言っておいてくれ」
ナカさんはそう言うと、ミケ太の背中をぐしゃぐしゃと撫で回す。ミケ太の喉の音が止んでいき、ミケ太は嫌そうに自分の乱れた背中を眺めると、
「ナカさんよ。いい加減、そのぐちゃぐちゃって撫でるの止めてくれないか? 乱れたところ直すの大変なんだよなぁ……」
ぶつくさと文句を言いながら自らの背中を舐めていく。そんなミケ太を見ながら、
「ミケ太。もう知らない人のにぼしについて行っちゃ駄目だよ?」
「わーかってるって!」
作太郎の忠告に、ミケ太は自らの毛繕いをしながら答える。
こうしてミケ太失踪事件は無事に解決し、『喫茶 ねこまた』にはいつもの日常が戻ってきたのだった。
この一週間後、ミケ太も交えての九月生まれ誕生日会も無事に開催されることとなった。