最高神である夫婦神。
そこから産まれた最初の子は水を司る蛇神だった。
本来なら祝福され、喜ばれるべき男児。
けれど、子供の顔を見た女神は悲鳴を上げた。
女神とは似ても似つかぬ白い老人のような髪と、金色の目。
そればかりか、顔の半分を覆う鱗に、女神は恐れ戦いた。
このような醜いもの自分の子ではないと。
産まれたばかりの我が子に向け、そう言い放った。
母にすら忌み嫌われる蛇神に見向きする者はいなかった。
いつも独りぼっちの蛇神。
親に甘えることも知らず、頼ることを知らず、心許せる者もいないまま育った蛇神は、いつしか感情をなくしていった。
成長すると、追い立てられるように神殿を出された。
別に悲しくはなかった。
むしろせいせいしたぐらいだ。
顔を合わせる度に、醜いと癇癪を起こす母神に辟易としていたからだ。
蛇神は深い森の中にある神殿で眷族と共にひっそりと暮らしていた。
何年も、何百年も、何千年も変わらぬ日々。
誰も訪れぬ静かな神殿で過ごした。
神だけでなく、人もあやかしも、蛇神の姿を見ると恐怖した。
その反応を見るのが嫌だった蛇神は誰も近付かせぬように、神殿に結界を張った。
煩わしい外の世界から逃げるように。
眷属達はいたが、彼らは蛇神によって作られた者達。
主人である蛇神の話し相手にはなれども、臣下でしかない眷属達は全て是という回答しか返ってこない。
いつしか、そんな眷属達との会話にも飽いた。
退屈な日が繰り返される。
その度に蛇神の心は凍り付いていく。
しかし、転機はある日突然訪れた。
神域である蛇神が住む森に誰かが侵入した気配がした。
神殿の周囲には結界を張ってあるので、神殿に入ってくる心配はなかった。
ぞろぞろと数人の気配。
その気配は、一つの小さな何かを残して去っていった。
気配は小さく、放っておけばいずれ大地に還るだろう。
正直、こういうことはこれが初めてではなかった。
何十年かに一度、大勢で神域に入ってきたかと思うと、誰か一人を残して去って行くのだ。
決まって小さな妖気を感じていたので、あやかしの子供か何かだろうと思っていたが、蛇神は決して手を出さなかった。
放置された小さな気配はしばらくするといつの間にかなくなっていた。
特に何にも感じなかった。
感情のない蛇神の心は微塵も揺らがない。
だから、いつものように無視すれば良かった。
そうすれば、いずれまた静かな世界に戻る。
けれど、その時蛇神は何故か気まぐれを起こした。
久しぶりに神殿を出て神域の森の中を歩く。
目指すのは、残された小さな気配。
いままでは放置していた事象を、何故今回に限って反応したのか。
何があるわけではない。
ほんの気まぐれ。ただの興味本位。
すでにそれが森に残されて数日が経っていた。
弱かった気配はさらに弱々しくなっている。
土に還るのも時間の問題か。
そんなことを思いながらその場所へ行くと、黒く長い髪で三角の耳と尻尾を生やした、薄汚れた狐のあやかしの少女が倒れていた。
薄汚れているが、見目は整っている。
それに着ている服も、土などで汚れているものの、それなりに良い品のようだ。
いったい何故こんな子供を残して大人達は去って行くのか。
俗世に関わらぬ蛇神にはよく分からなかった。
ぴくりとも動かない少女に近付き、上半身を抱き起こす。
すると、ゆっくりと瞼が開き蛇神を見た。
蛇神は少し身構えた。
これまで会った神、人間、あやかし、誰もが蛇神の容姿を見ると怯えた。
幼い子供なら泣くか叫ぶかするかもしれないと。
しかし、少女は蛇神がよく見えていないのか、ぼんやりと視線の定まらない眼差しで「水……」と呟いた。
おそらくここに置き去りにされてから水すら満足に摂取していなかったのだろう。
唇はひび割れカラカラに乾いていた。
蛇神は急いで水を作り出すと、少女の口に近付け、ゆっくりと飲ませた。
何故助けようとしているのか。そんなことを疑問にすら思わずに少女に手を差し伸べた。
満足したのか、飲むのを止めた少女はまたゆっくりと目を閉じて静かになった。
一瞬死んだのかと思ったが、先程よりも命の気配が強く感じる。
ならば、ただ眠っただけだろう。
しかし、このままここに置いていけば、確実に死へと向かうだろう。
蛇神は僅かな間思案した後、まだ幼い少女を抱き、共に神殿へと足を進めた。
ただの気まぐれだ。
長い時を生きた蛇神の初めての気まぐれ。
しかし、後に蛇神は何度もこの日のことを思い出しては、気まぐれを起こした自身に拍手喝采することになる。
少女を連れて戻ってきた蛇神に、眷属達は驚きのあまり固まった。
「部屋を用意しろ。食事もだ」
「ぎょ、御意……」
眷属達は初めはおろおろとしながらも、慌ただしく動き回った。
眷属によって風呂に入れられ、汚れが落ちた少女は用意された部屋で寝かされている。
思っていた通り綺麗な顔をしている少女の寝顔を見つめた。
年齢は分からないがかなり幼いことが分かる。
耳と尻尾が出ていること。
完全に変化しきれていないのが、まだ変身に慣れていない幼いあやかしの証拠だ。
ただただじっと少女の寝顔を見続ける蛇神を誰も咎める者はいない。
眷属は部屋から出したが、気になっているのが分かる。
しかし、そんな眷属達のことは黙殺し、少女が目覚めるのを今か今かと待っていた。
そんな自分に気付いて、自嘲する。
何をしているのかと。
どうせ騒ぎ、泣かれ、怯えられるだけだというのに。
自分のしていることが酷く滑稽に思えて、蛇神は部屋を出ようと立ち上がろうとした。
ちょうどその時、少女が目を覚ました。
「……ここ、どこ?」
見慣れぬ部屋に困惑した声が聞こえ、辺りをきょろきょろしだすと、蛇神と目が合った。
先程の朧気な視線とは違い、今度は確かに蛇神を見た。
泣くか、恐怖に叫ぶか。
「こんにちは」
少女から出てきたのは、泣き声でも叫び声でもなく、のんきな声の挨拶の言葉だった。
これには蛇神も面食らった。
確かに少女は蛇神の顔を見ている。
母神ですら忌み嫌う醜い己の顔を。
けれど、少女はそんなもの見えていないと言わんばかりの様子だ。
目が悪いのか?
そう思ってもう少し近付くと、確かに少女の目は蛇神を見ている。
ゆっくりと起き上がった少女はこてんと首を傾げる。
「あの……?」
返事をしない蛇神に困っているのだろう。
蛇神は少し緊張しているのを感じながら口を開いた。
「森で倒れていたのだ。覚えているか?」
「助けてくれたんですか?」
「ああ」
「ありがとうございます」
そう言って、少女はその場で土下座して感謝を伝える。
年に似合わないその行動を蛇神が止める。
「礼などいらぬ。こちらが勝手にしたことだ」
「えっ、すごく良い人。奴らと大違い」
何故だかキラキラとした目で見られ、蛇神は居心地が悪くなった。
「あんなところで何をしていた?もう少し助けるのが遅ければ死んでいたぞ」
そう問うと、少女は途端に顔を曇らせた。
「生け贄にされたんです……。何でも五十年に一度、水の神様に村の繁栄を願って供物を用意するらしくて。その供物に選ばれて、森に置き去りに……。生け贄は毎回無垢な五歳の女の子が選ばれるらしいんですけど、五歳の子供は村長のとこか私しかいなくて」
「なるほど」
時折置き去りにされる者がいたが、自分への供物のつもりだったのかと、蛇神はこの時初めて知った。
「愚かな」
そんな供物を用意しようがしまいが、蛇神が他者……ましてや、小さな村一つのことに気を使うことなどないというのに。
これまでの子達はただの無駄死にであった。
「ところで、あなたは?ここに住んでるんですか?」
「我は神だ。お前達の言う水を司る蛇神だ」
目を丸くして驚く少女。
「えっ、私食べられる?」
「食べん」
少女がほっとした顔をした時、地の底から響く亡者の叫び声のような音がした。
「ひゃっ」
慌ててお腹を押さえて顔を赤くする少女。
「食事を用意しているが食べるか?」
「はい!」
「っ……」
少女が浮かべた満面の笑み。
これまで向けられたことのない、裏も表もないとても素直な笑顔だった。
蛇神は一瞬言葉を失った。
少女といると、まるで自分が醜いことを忘れてしまいそうな感覚に陥る。
蛇神は言い知れぬ恐怖を感じていた。
この少女と関わるべきではない、深入りするなと、警戒音が鳴っていた。
用意されたお粥を一心不乱に食べる少女。
その少女の体はガリガリで、普段から満足な食事をしていなかっただろうことが分かる。
勢い良く食べ過ぎてむせる少女の背を撫でてやる。
「蛇神様優しい」
背を撫でただけで優しいとは、どんな扱いをされていたのか。
何とも言えぬ苛立ちが沸き起こったが、それが何にか分からなかった。
少女と会ってから言葉にできない何かが渦巻いて、落ち着きがなくなる。
やはり、一緒にいるのは良くないと、蛇神は判断した。
「それを食べたら村へ帰れ」
「えっ!?で、でもでも、生け贄が帰ってきても迷惑がられるだけだし」
「我の眷属も一緒に連れていけ。もう生け贄は必要ないと言えば村の者も納得するだろう」
「でも」
「ここはお前がいるべき場所ではない帰れ」
冷たく突き放す蛇神は、少女の顔を見ることができなくて素早く立ち上がり部屋を出ようとした。
しかし、それは小さな手によって防がれる。
蛇神の足に抱き付くようにしがみ付く少女。
「離せ」
低く冷たい声。
しかし、少女は無言で首を横に振り、さらに手に力を入れた。
幼子の弱い力だ。
簡単に振り払えたはずなのに、蛇神はそうしなかった。
いや、できなかった。
「離せ」
「やだやだ。お願いします。何でもしますからここに置いて下さい!あそこに帰るのは嫌なの。お願いします!」
無理に引き剥がそうとしたが……。
「やぁー!置いてかないで!!」
しまいには、えぐえぐと泣き始めてしまった少女に、蛇神はお手上げ状態。
蛇神が知る、蛇神を恐れて泣く涙とは違う、自身を求めて泣く少女の涙に蛇神の心が波打った。
「……お前は我が怖くはないのか?」
少女は涙に濡れた瞳を向けながら首を傾げる。
言っている意味がよく分からないというように。
「我の顔が怖くはないのか?こんなに醜い我の顔が」
「蛇神様は怖くないです。醜くなんてない。むしろイケメンです!」
「イケメン?」
「えっと、格好いいってこと」
「……格好いい」
初めて言われた言葉だ。
「全然怖くないからここに置いて下さい!何でも言うこと聞きますから」
ウルウルと目を潤ませて見上げてくる少女を、蛇神は振り払うことができなかった。
「……お前、名はなんという?」
「分からないです」
「分からない?」
「だって、いつもあれとかそれとかしか言われてなかったから」
少女の村での扱いを垣間見て、再び苛立ちが沸き起こってきた。
「蛇神様が付けて下さい!」
「我が?」
こくこくと頷く少女の尻尾が嬉しそうに揺れる。
期待に満ちた目で見られれば、嫌だと言う選択肢をなくした。
少し考え込んで、ある名前が浮かんできた。
「……茜」
「あかね?」
「そうだ。お前を見つけた時の空の色だ」
そして、少女の瞳の色でもあった。
「茜……」
「嫌なら別のを考える」
「ううん。茜、良い名前。ありがとう蛇神様!」
にぱっと花が咲いたように笑う少女。
蛇神のことを信頼しきったその笑顔に、何故だか蛇神は泣きたいような気持ちになった。
こうして、茜はこの神殿で暮らすことになった。
茜が共に暮らすようになり、それまでお通夜のように静かだった神殿内は、嘘のように騒がしくなった。
「茜様!」
「ごめんなさーい!!」
バタバタと足音を立てて慌ただしく廊下をかけっこする茜と眷属。
またかと、蛇神は頭痛を覚えた。
「あっ、蛇神様!助けてー」
蛇神を見つけた茜が、天の助けとばかりに、一目散に駆け寄ってきて、蛇神の後ろに隠れる。
「主様、茜様をお渡し下さい!」
「……今度は何があった」
呆れと共に吐き出される問い。
「茜様が火の神より頂いた神器の枝を燃やしてしまわれたのです!」
「茜……」
眷属の怒りようも納得だ。
「だって、ただの枝だと思ったから、乾燥してたし焚き火するのに良いと思ったんだもん。蛇神様と焼き芋食べようと思って」
「神器で芋を焼こうとされたのか!?」
「茜」
さすがにそれはないと、怒ろうとしたが……。
「ごめんなさい」
しゅんとしている茜を見るとそれ以上怒るに怒れなくなる。
「茜も反省しているようだし、もう良かろう」
「甘い!甘いですぞ。主様は茜様に甘すぎます!」
「わーい。蛇神様優しーい。大好き!」
眷属が不満を訴えるが、足に抱き付く茜を仕方がなさそうにしながらも、優しげな眼差しで見る。
そんな主を目にした眷属も、最終的には折れてしまうのだ。
茜が来てから、神殿内は日が差したように明るくなった。
その光は蛇神の心をも明るく照らし、穏やかな表情をすることが増えた。
二人はいつも一緒にいた。
というよりは、茜が蛇神にべったりだった。
食事は勿論、何をするにもちょこちょこと蛇神の後をついて回る。
その姿はカルガモの親子のようと、眷属達から微笑ましく見られている。
蛇神もそんな茜を邪険にするでもなく、足の遅い茜に合わせて、あえてゆっくりと歩いていた。
そんなことにも気付かず、必死に付いてくる茜に、蛇神の心はぽっと灯がともったように温かくなるのだった。
まだ五歳ということだったが、どういう育てられ方をしたのか、やけに大人っぽい言動をする茜に、蛇神はよほど辛い生活だったのだろうと胸を痛めた。
あれだけ帰れと言っていたのに、今では茜が帰りたいと言わないか怯えていた。
神である自分が怯える。
とうの昔に忘れた感情が、色々と姿を変え戻ってくるのを感じる。
大人っぽいとは言っても五歳の子供。
自分でできないことも多いが、眷属がいても決して眷属任せにせず世話を焼く蛇神は、自分にもこんな面があったのかと、毎日が驚きであった。
しかし、茜のことで気になっていることがあった。
茜はよく昼寝をする。
わざわざ蛇神のところに枕と布団を持ってきて、蛇神の手を握って眠るのだ。
最初は困惑したが、繋がれるその小さな手の温もりは嫌ではなかった。
だから、そっとしておけば、いつしかそれが日課となっていた。
茜の寝顔を見ながら時を過ごすのは思いの外蛇神の好きな時間の一つとなった。
穏やかな時間。
それを穏やかな気持ちで過ごす。
なんと贅沢だろうか。
昔、最高神の神殿では得られなかった時間。
茜が与えてくれた時間。
あの時見捨てずに良かったと心から思った。
けれど、その茜の寝顔を見ながら、こんなに寝て夜は寝られているのだろうかと疑問が浮かぶ。
その疑問は蛇神だけではなかったのだろう。
ある日、茜がいない時を見計らって眷属が蛇神の下へやって来た。
眷属によるとどうやら、茜は夜眠れていないらしい。
寝ていても、よく魘されているのだそうだ。
蛇神は眉間に皺を寄せた。
その日の夜遅く、そっと茜の部屋の戸を開けると、布団の上で蹲っている茜がいた。
「眠れないのか?」
声を掛けると、びくりと体を震わせ、勢い良く顔を上げる茜。
「蛇神様……」
ゆっくりと近付き膝をつく。
「昼寝のし過ぎか?」
茜は迷子の子供のような不安げな顔をしていた。
「怖いの……。暗いのが……。また捨てられちゃうんじゃないかって」
茜は縋るように蛇神の服を掴んだ。
「蛇神様は私を捨てないよね。ずっとここにいていい?出て行けなんて言わないで……」
いつも明るい茜の心の闇を垣間見た気がした。
蛇神はそっと茜を抱き寄せる。
ガリガリだったが、眷属達の努力によりほどよく肉が付き、子供らしい柔らかさを取り戻した、その小さな体を包む。
「好きなだけここにいればいい」
「ほんと?」
「ああ。お前がいる時間は悪くないからな」
するとようやく笑顔を見せた茜に、蛇神もほっとする。
「じゃあ、ずっとここにいる」
えへへっと笑う茜を抱き上げると、目を丸くした。
「蛇神様?」
「一人で寝るのが怖いのだろう?ならば一緒に寝れば良い」
そう言って自室に戻り、隣に寝かせる。
「これからはここで寝ろ」
「良いの?」
「ああ」
「やっぱり蛇神様は優しいね!」
そんなことを言うのは茜だけだといういうのに。
けれど、その茜の言葉だけで十分心は満たされた。