bond~そして僕らは二人になった~

 彼女がいる。そう皆に思わせたことがわかり、頬が熱くなるのを感じた。
「月岡君、またお昼に」
 そんな太一に追い打ちをかけるように紗雪が微笑みながら告げると、握っていた太一の手を離し、そのまま自分の席へと向かって行った。
 太一は紗雪が席に座るまでその場を動けなかった。視線を紗雪から自分の手に移す。手には紗雪の温もりが残っている。
 クラスメイトの前で手を繋いだ。その事実が太一の胸の鼓動を早くしていた。
「ちょっと森川さん。どういうこと?」
 先程、紗雪に挨拶をした女子が真意を聞こうと紗雪に詰め寄る。それを境にクラスの女子が一斉に紗雪の元へと駆け寄っていく。
 そんな光景を横目に、太一は自分の席に腰を下ろした。
「朝から大胆だな」
「……手塚、お前。森川に俺の家教えただろ」
「悪いな。森川さんから珍しく質問されたから、ついな」
 ケラケラと笑う手塚に太一は大きくため息を吐く。
「おかげで今日は朝から大変だったんだぞ。家の前で森川がずっと待ってて」
「でも、お前ら付き合うことになったんだろ?」
「……そうだけど」
「クラスの男子はみんなお前に嫉妬してるぞ」
 席に着いた時から、太一は教室に漂う変な空気を感じていた。女子はともかく、ほとんどの男子は睨みつけるような視線を太一に向けていたから。
「そもそも柊さんと付き合って別れたって話だけでも驚くことなのに、今度はあの森川さんと付き合うなんてな。学年二大美女と言われてる二人の心を、一回でも鷲掴みにしてるんだ。暫くお前は男の敵だな」
 そう言った手塚は太一の肩をポンッと叩くと、自分の席へと戻っていった。
 教室は相変わらず女子の喧騒で溢れかえっている。そんな中、太一に声をかけてきたのは夏月だった。
「嘘……だよね? 紗雪ちゃんと付き合うなんて……」
 神妙な顔つきに太一は付き合ってないと答えたくなった。でも昨日の出来事を太一は思い出す。紗雪は本気でボンドを否定したいと言っていた。実際に昨日の朝とは違った空気が教室内に流れている。紗雪の起こした行動は、太一がゼロ型という意識をそらすためなのかもしれない。頭の良い紗雪ならそこまで考えているのではと太一は思う。
「……本当だよ。俺と森川は付き合い始めた」
 だからこそ、太一は紗雪と付き合っていることを夏月に告げた。このまま二人が得をする方向に進めるのなら。今はそれが最善だと太一は思うから。
「私は……私は絶対に認めない」
 夏月の声に呼応するように、今度は紗雪の席の方から別の声が上がった。
「うそー。ゼロ型と付き合うって本当?」
 紗雪にそう告げたのは有香だった。
「月岡と付き合うなんて未来ないよ。だってあいつ、柊さんに振られたんでしょ。柊さんも月岡がゼロ型だってわかったから振ったんだよ」
 有香の一言を引き金に、男子だけでなく女子の視線も太一に向けられた。太一は思わず顔をそらしてしまう。
「そういえば、月岡はゼロ型だっけ」
「誰とも結ばれないのに……」
「紗雪ちゃん、付き合うのやめた方がいいよ」
 クラスメイトの会話が、付き合っているという話題からボンドの話に変わった。有香の作った空気に太一は思わず息を呑む。
「紗雪も早く別れなって」
 紗雪の肩に手を置いた有香は笑みを見せていた。有香の態度に誰も反対しようとしない。クラスでカースト上位に位置する有香に噛みつくと、自分にも被害が及ぶと思っている人が多いのかもしれない。それでもそんな有香の発言に噛みついたのは夏月だった。
「ちょっと、流石に酷くない?」
 夏月は有香の方へと歩み寄る。
「何? 文句でもあるの?」
「だいたい、どうしてゼロ型だから別れないといけないの? ボンドで恋愛を決められるのっておかしいよ」
 夏月の言葉に太一は共感を覚えた。太一自身ずっと思っていたことだ。ボンドによって異性との相性の良さが目に見えるようになった。でも恋愛の全てがボンドで決まると断言するのはおかしい。
 有香は夏月のことを鼻で笑った。
「よくそんなこと言えるね。ボンドを見つけて日本中に広めたの、夏月のお父さんだよね。もしかして、お父さんの研究を身内である夏月が否定しちゃうの?」
「ち、違う……」
「それじゃ、夏月は月岡のことが好きなの?」
「そ、それは……」
 夏月は有香の指摘に答えることができず、言葉に詰まった。有香に言われた言葉を意識したのか、夏月の頬はみるみる赤くなっていく。
 太一は我慢できなかった。夏月が自分を庇う理由を知っているから。太一は席を立つと有香に向かって言った。
「俺と夏月は幼馴染なんだ。夏月とは家族ぐるみの付き合いをしてる。だから夏月は俺を庇ってくれたんだと思う。好きとかそんなことないから」
 もっと言葉があったはずなのに、太一は上手く言葉を紡ぐことができなかった。視線を夏月に向ける。夏月は俯いたままで笑顔を見せてはくれなかった。
「お前ら、席につけ」
 重たい空気を振り払うように、高野先生が教室に声を轟かせた。クラスメイトが一斉に自分の席へと戻る。席に着いた太一は、紗雪へと視線を向けた。紗雪は何事もなかったかのように、高野先生に視線を向けている。有香の発言は気にしていないみたいだった。

 授業は何事もなく進み、お昼休みになった。太一は机の上に美帆が作ってくれたお弁当を広げる。きゅうりとにんじんが入ったポテトサラダ、豚肉の生姜焼き、真っ赤なプチトマト、焦げ目のない綺麗な黄色の玉子焼き。妹特製のお弁当は、いつも太一のお腹を満たしてくれる。だけど今日のお弁当には好物のから揚げが入っていなかった。
「あれ、から揚げ入ってないじゃん」
 一緒に食べていた手塚が、太一のお弁当を見て言う。
「ちょっと喧嘩して。から揚げ抜きにされた」
「美帆ちゃんのから揚げは絶品なのにな。それでどうして喧嘩したんだ?」
 手塚はコンビニで買ってきた焼きそばパンにかじりつきながら、太一に返答を促す。
「まあ、色々とあって」
「ふーん。詳しく聞かせてもらおうか」
 手塚はそう言うと、太一のお弁当の玉子焼きを勝手に奪い取った。
「おい、俺の玉子焼き」
「いやー、美帆ちゃんの料理の腕上がったよな。最初は炭の味がしたり、卵の殻が入ってたりしてたけど」
 手塚の言う通り、美帆の料理の腕は確かに向上していた。二年間、料理に洗濯、掃除と家事全般をこなしてきた賜物だろう。美帆の家事スキルはかなりのものになっている。
「俺、美帆ちゃんをお嫁さんにもらいたい」
「ふ、ふざけるなよ手塚。お前みたいに適当な奴に美帆は任せられない」
 太一も美帆が作った玉子焼きを口にはこぶ。甘みのある味が太一の口に広がる。当時に比べて本当に成長したなと、兄として感慨深い気持ちを抱く。
「月岡君。ちょっと」
 ポテトサラダに手をつけようとしていた太一は、声のする方に視線を向けた。
「森川……」
「一緒に来て」
 そう言うと、紗雪はバッグを抱えたまま教室を出て行った。太一は朝の出来事を思い出す。
「手塚、俺行ってくるわ」
「おう、ちゃんと頑張ってこいよ」
 何を頑張るのかわからなかった太一は、とりあえず手塚のエールに手を挙げて応える。そして紗雪の後を追った。教室を出た太一は既に歩き始めていた紗雪の元へ駆け寄る。
「ごめん。すっかり忘れてた」
「高野先生との約束も忘れてたんでしょ」
「あっ……」
 紗雪の一言に太一は開いた口が塞がらなかった。
「そ、それより森川は何の用? 先生の所にもいかないといけないんだけど……」
「ついて来ればわかるわ」
 淡々と語った紗雪は太一の一歩前を歩いて行く。太一は紗雪の後をついていくしかなかった。
 堀風高校の校舎は二つの建物から成り立っている。生徒の教室があるホームルーム棟。音楽室や美術室、理科室といった教室が集約されている特別棟。上から俯瞰すると堀風高校の頭文字である「H」を象徴した造りになっている。太一達はホームルーム棟を離れ、三階にある連絡通路を経由して特別棟に移動した。紗雪の足並みは先程から変わらず、一定の速度で歩き続けている。いったいどこまで行くのか。太一には紗雪の考えが全く読めなかった。
 紗雪は特別棟の階段をさらに上っていき、最上階の五階まで来ると、廊下をさらに歩いて行く。そしてようやく紗雪が足を止めた場所は、太一が先程いたホームルーム棟から一番離れた場所にある、空き教室だった。
「ここって、今は使われていない教室じゃ……」
 太一の言葉を気に留めることなく、紗雪はスカートのポケットから鍵を取り出すと、鍵穴に入れた。ガチャっと音がして鍵穴から鍵を抜いた紗雪は、ドアに手をかける。
「入って」
 冷めた声で太一に伝えた紗雪は、そのままドアを開けて中へと入って行く。太一も紗雪の後に続く。教室内は太一が想像していたよりも片付いていた。教室の後方にほとんどの机が寄せられ、前方には机と椅子が二脚ずつ設えてある。
「月岡君の席、用意しておいたから」
 生徒が来るはずがない空き教室なのに、埃っぽい匂いを一切感じなかった。毎日誰かがこの教室を使っている。そんな生活感が漂う教室に、太一は違和感を覚えた。
「ちょっと、森川。まさかずっと一人でお昼を……」
「そうね。だってここは――」
「森川専用の教室だからな」
 二人の会話に口を挟んできたのは、高野先生だった。高野先生は教室内に入ると、ドアを閉めてから太一達の方に近づいてくる。
「せ、先生。どうしてここに……」
「どうしてって、森川に連れてきてもらったんだ。今朝言っただろ? 話があるって」
「そりゃ、そうですけど……」
 なんとも煮え切らない様子の太一を横目に、紗雪は抱えていたバッグを机に置くと、椅子に腰を下ろした。
「森川。連れてきてくれてありがとう」
「私は頼まれたことをしたまでです。そもそも、この教室は私しか入ることができないんですから」
 紗雪の発言に太一は突っ込まずにはいられなかった。
「ちょっと聞きたいんだけど……」
「何かしら?」
「この教室って空き教室だよな? どうして森川が鍵を持ってるんだ」
 太一の疑問に答えたのは高野先生だった。
「それは森川専用の教室だからだ」
「さっきも聞きました。どうして森川専用の教室があるんですか?」
 太一は高野先生に詰め寄る。高野先生は息を吐くと、太一にはっきりと言った。
「森川が成績優秀者だからだ」
 高野先生の言葉に太一は思わず唾を飲み込んだ。高野先生は続ける。
「森川は入学当初からずっと一番の成績を修めている。それは月岡も知っているだろ?」
「そうですね」
 紗雪は成績優秀者が担う新入生代表の挨拶を任されていた。それに加え、今まで行われた全ての定期試験で学年一位の座に就いている。
「我が堀風高校は決して偏差値が高い高校ではない。それなのに森川は全国模試でも上から十番に入るほどの成績優秀者。学校始まって以来の天才とも言われてる。それくらい堀風高校にとって、森川は特別な存在なんだ」
「特別……」
 太一はその言葉を聞いて身震いした。太一自身、紗雪とは違う意味での特別な存在になってしまったからなのかもしれない。
「そんな成績優秀者である森川が一年生の夏休みに、とある相談をしてきた」
「相談ですか?」
「ああ。静かに勉強ができる空間が欲しいと。学校側も全国模試でさらに順位が上がれば、学校名を全国に知らせることができる。良い宣伝になるとでも思ったのだろう。あっさりと森川の提案を受け入れ、この教室を与えたってわけだ」
 太一は紗雪に視線を移す。紗雪はバッグから三段重箱を取り出しており、重箱の一段目にびっしりと敷き詰められた、鮮やかな黄色の玉子焼きを口に運んでいた。
 堀風高校にとっての特別な存在。そんな紗雪は学年の二大美女の一人としても知られている。周囲からもてはやされる環境にあるけど、紗雪は普段から人と挨拶くらいしか交わさない。そんな冷めた性格もあって、紗雪は影で氷の嬢王という異名を持っている。
 それでも才色兼備な紗雪は、そんな異名など気にせずに毎日を過ごしている。高野先生に特別と言われても、特に気にする素振りを見せていない。そんな紗雪の図太さが欲しいと太一は思った。
「とりあえずこの教室の事情は分かりましたけど、どうして俺をここに呼び出したんですか?」
「おお、そうだった。話がそれてたな」
 悪いと言って高野先生は太一に謝罪すると、咳払いをしてから話し始めた。
「まずは月岡に質問だ。昨日、今日と過ごしてみて、学校生活に変化は?」
「いえ……大きな変化は」
「そうか……今日ここに来てもらったのは、暫くの間この場所を月岡の避難場所として提供しようと思って」
「避難場所……」
「この間言っただろ? 暫くは月岡の噂が校内で広まるだろうって。だから耐えられなくなった時の避難場所があったほうが良いだろう」
「べ、別になくても大丈夫ですよ」
「本当か?」
 高野先生の問いに太一は返答ができなかった。昨日、ゼロ型の噂をする人達の話が耳に入った。その時に自分がとった行動は逃げることだった。誰もいない静かな場所を求め、教室に向かった。あの時の自分は逃げていたと言われて当然の行動を取っている。
 俯いて黙っている太一を見て、高野先生は続けた。
「ゼロ型ってだけで、どこか馬鹿にする風潮がある。月岡も感じていると思うが、ゼロ型にはとにかく良いイメージがない。前例がないだけあって、憶測だけでゼロ型は誰とも結ばれないという情報が独り歩きしているのが現状だ。だから避難場所が必要なんだ」
「でも、この場所って森川がいないと入れないんですよね?」
「あれ、お前ら付き合い始めたって聞いたんだけど」
「先生がどうしてそれを」
「月岡は記憶力が本当にないな。生徒の噂はすぐに入ってくる。前にも言っただろ?」
 ははは、と笑う高野先生を横目に太一は紗雪へと視線を移す。紗雪は高野先生との会話を気にすることなく、もぐもぐとひたすら口を動かしていた。一段目の玉子焼きに飽きたのか、二段目に入っている、金平ごぼう、から揚げ、ブリの煮付けといった食べ物に手をつけている。
「それに森川はボンドに詳しい。だからこそ、月岡の力になってくれるはずだ」
「どうして森川がボンドに詳しいと言えるんですか?」
 高野先生の答えを太一は求めた。高野先生はすんなりと答えてくれる。
「森川の父親は、ボンド発見に関わる薬を作った人だからな」
「えっ!」
 衝撃的な発言に、太一は咄嗟に紗雪へと視線を移す。紗雪は高野先生の発言を気にすることなく、お弁当を食べ続けていた。
「この間、学校で行われたボンドの検査を担当してくれたのは森川病院。そこの院長が森川の父親なんだ。だからこそ、森川が他の人よりもボンドの情報について詳しいはず。少なくとも私はそう思っている」
 太一はこれまでの紗雪の発言を思い出す。ボンドについて書かれた論文を把握していなければ、出てこない発言も確かにあった。それに紗雪本人が父親は医者だと言っていた。
「それに堀風高校が二十歳未満で初めてボンド検査が行われる学校に選ばれたのも、星野教授と森川先生の娘さんがいたから。いなければ、そもそもボンド検査なんて行うはず――」
「先生、それ以上は」
 お弁当を食べていた紗雪が、高野先生の発言を遮るように声を上げた。鋭い一言に、高野先生は目を丸くしている。
「……悪いな、森川」
 高野先生は紗雪に謝罪をすると、太一に視線を向ける。
「まあ私が話したかったことは、月岡に避難場所を用意したということだ。後は二人で話し合ってくれ」
 高野先生はそのまま片手を上げて空き教室から出て行った。先程まで会話の中心だった高野先生がいなくなったことにより、教室内に静寂が生まれる。紗雪は三段目に入っていたおにぎりに手をつけていた。
「あのさ、どうして森川はここで勉強してるんだ?」
 色々と聞きたいことが太一の中で膨れ上がっていた。高野先生の話を聞いたからなのかもしれない。それに昨日紗雪が話してくれたことが、心の何処かで引っかかっている。
「勉強に集中できるから」
 淡々と紗雪は答える。
「家でもできるだろ?」
「家だと落ち着かないの」
「なら、ファミレスでも喫茶店でも。家以外の場所ならいっぱいあるだろ?」
「人がいるから無理。誰かに見られていると思うと、無性に気になってしまうから。でもこの教室なら、監視カメラもないし誰かに見られている気配も感じない。鍵もかけられるから一番落ち着ける。それに先生が帰る九時まで、無条件でここに残ることができるから」
 勉強するために学校に残る。太一には考えられない発想だった。普通の高校生なら部活を頑張ったり、友達と遊んだりしたいはずだ。まだ高校二年生の四月なのに、今から勉強しなければ入れない大学でも狙っているのだろうか。
「そんなに勉強が好きなのかよ」
「……そうね。気が紛れるわ」
 紗雪は水筒に手を伸ばすと、コップにお茶を注いでそのまま一気に飲み干した。
 これ以上話しても無駄だと思った太一は話題を変えた。
「森川のお父さんって、高野先生の言ってた通りの人なのか?」
「……そうよ。私の父、森川雅樹(もりかわまさき)はボンドを仕分けるための試薬を開発した」
「勉強するのは、お父さんの後を継ぐためなのか?」
「そんなわけない。私は継がない。私はボンドを否定したい。そう言ったでしょ」
 紗雪の言う通り、ボンドを否定したいのに父親の後を継ぐのは本末転倒だ。
「そうだったな。ごめん」
 紗雪は謝る太一を睥睨すると、大きくため息を吐いた。
「それよりもうすぐ昼休み終わるけど、あなたは何も食べないのかしら?」
「あっ、教室に置きっぱなしだ」
 気づけばお昼休みも十分ちょっとで終わる時間になっていた。ホームルーム棟から一番離れた場所にある空き教室。ここから教室に戻るだけでも五分はかかる。どう考えても美帆に作ってもらったお弁当を食べてる暇がない。
 すると紗雪が突然席を立った。手に持っているのは重箱の一段目、玉子焼きが入っていた箱。その箱と箸を持ったまま、紗雪は太一の方に近づいてくる。そして箸で玉子焼きを一つ掴むと、そのまま太一の口へと運んだ。
 太一はその場を動けず、紗雪の差し出された玉子焼きを口に含んだ。ほんのりと甘みが広がったと思ったら、徐々に程よいしょっぱさが口の中を支配していく。
「今日のお弁当、実は二人分なの」
 紗雪はそう言い残すと太一の口から箸を抜き取った。
「美味しいかしら?」
 紗雪の問いかけに太一は首を何度も縦に振った。
「そう。良かった」
 笑みを見せた紗雪は席まで戻ると、今度は重箱の二段目を持ってきた。箱の中からから揚げを掴んだ紗雪は、再び太一の口元まで運ぶ。
「ちょ、ちょっと」
 流石に恥ずかしくなった太一は紗雪を静止する。
「じ、自分で食べれるから」
「そう」
 太一は紗雪から重箱と箸を受け取ると、から揚げを掴んで自分の口に入れた。噛んだ瞬間、肉汁が口の中ではじける。冷めていても十分美味しいから揚げだった。今日は食べることができないと思っていたから揚げを、こんな形でもらうことになるとは思っていなかった。それに紗雪は二人分と言っていた。それが太一のために作ってきたことを指しているなら。
 意識した瞬間、胸が痛くなった。以前、柊のことを意識し始めた時に感じた痛み。その時と同じ痛みを太一は感じた。
「このお弁当、森川が作ったのか?」
「そうね。私が作った。さっきは二人分と言ったけど、少し多かったかもしれない」
 紗雪は机に広げてある残りの重箱に視線を移した。どの箱も半分は残っている。
「でも、本当に美味しいよ。玉子焼きはいつも甘いのを食べてたから、新鮮だった」
「私は甘いよりもしょっぱい方が好きなの。だからお砂糖は使わずに、醤油とだしで味付けをしてる。お口に合ったみたいで良かった」
 紗雪がほっと息を吐いた瞬間、教室内に予鈴が響きわたる。掛け時計に視線を移すと、授業が始まる五分前になっていた。
「そろそろ戻らないと」
 太一は机に向かい、箱を重ねるとバッグにしまう。
「月岡君」
「何?」
 呼び止められた太一は紗雪の方に身体を向ける。紗雪はポケットから鍵を取り出すと、それを太一の手に置いた。
「これって……」
「合鍵。あなたも今日からここに来ていいのだから」
 そう告げた紗雪は太一より先に空き教室を後にした。
 太一はその場から動けなかった。まさか紗雪が鍵まで作ってくれているとは。普通なら自分の空間に異性の介入をすんなり許さないはず。太一自身、自分の部屋には勝手に入ってほしくないと思っている。それは身内である美帆も例外ではない。それなのに紗雪はそんなこと気にせずに鍵を渡した。いくら彼女のふりをするからと言って、ここまでしてくれるのはどうなのか。
 でも太一はそんな紗雪の気持ちが嬉しかった。純粋に自分のことを思ってくれていると思えた。お弁当を作ってきてくれた紗雪が何か考えているなんて、今は思いたくなかった。
 今日から空き教室は避難場所であり、紗雪と過ごす場所になる。そう思うと胸の鼓動が早くなった。その気持ちを抑えるように、太一は空き教室を走って後にした。