「身体はそうじゃないけど、精神がどんどん蝕まれていってて。自分でも全然気づかなかったのね、でもある日急に電車に乗れなくなって」

マグカップを両手で包む。

ホームにできた行列。
通勤する人々がどんどん電車に乗っていく。

それをぼーっと見るしか出来なかった。

「もう始業に間に合わないって時間になると、ほっとしたの。反対側の電車には乗れたから、色んな商店街とかぶらぶらしてた」
「うん」
「そういうものに気を取られてる内は良いんだけど、ふともう疲れたなーって思っちゃって」

うん、と翡翠は無理やり相槌を打った。


その気持ちとの闘い。
学生時代をのほほんと過ごした私にとって、それも同様、初めてだった。

思い出しても辛かった。

辛かった、と過去形になっているから良かった。

「そしたらさ」

顔を上げる。翡翠がこちらを見ていた。

「翡翠の作ったご飯食べたいなーって思ったの。今後どうなるにしても、翡翠のご飯食べないとなって」
「……うん」
「だから来ちゃった」

翡翠が立ち上がった。キッチンの方へまた行ってしまう。
次は何を持ってくるのだろう、と待っていたけれども、戻ってこない。

不思議に思って私も立ち上がる。


キッチンへ顔を出すと、翡翠が壁に寄りかかって手で顔を覆っていた。

声を押し殺して、泣いていた。

触れちゃいけないと分かっていても、私はその手を止められなかった。翡翠の裾を掴む。

私たちはやっぱり無力で、不器用で、それでも強く生きていきたくて。

美しい朝日がこれから何度も昇るように。
どんなに泣いたって、それが平気になるように。

何も言わずに翡翠は私を抱きしめた。

大丈夫だ、なんてお互い言わない。

「来てくれて、嬉しかった」

翡翠が呟くように言うのが聞こえて、私はそっちの方が嬉しかった。







開け放たれたカーテンから朝日が差し込む。

「朝飯何が良い?」

君が静かに尋ねる。

「なんでも美味しいから迷っちゃう」

君がその言葉に肩を震わせて笑う。

「それは、お前の為に作ってるからだろうな」

そしてまた、今日が始まる。



初めまして、お久しぶりです。
鯵哉と申します。


飛べない鳥が好きです。
ペンギンとか鶏とかカモノハシとか。
カモノハシは鳥なのかな。

鵠は白鳥の古名らしいです。

翡翠と鵠には飛び立てるように、と祈りをこめて飛ぶ鳥の名前をつけました。

でも飛んでばかりじゃ疲れるだろうから、羽を休めるときもあって良いですよね。

いっぱい休んで、それからまた飛べば良いですね。
ありがとうございました。


高校二年のとき、同じクラスだった翡翠(かわせみ)と鵠(くぐい)。
親の転勤で引っ越してしまった鵠が、その7年後、ふらりと翡翠の家の前に現れる。
翡翠の作る料理に舌鼓を打ち、鵠は「働いていた場所で辛いことがあったこと」「最後に翡翠の料理を食べたいと思ったこと」を明かす。

作品を評価しよう!

ひとこと感想を投票しよう!

あなたはこの作品を・・・

と評価しました。
すべての感想数:2

この作品の感想を3つまで選択できます。

この作家の他の作品

52 Hz
鯵哉/著

総文字数/13,699

青春・恋愛53ページ

本棚に入れる
表紙を見る

この作品を見ている人にオススメ

読み込み中…

この作品をシェア