翡翠は私の近くに座って足を崩した。
「帰ってくるような気がして」
「お母さん?」
「まあ、その内帰ってくるんだけど。男と別れて。そんとき、物がなくなってたとか言われるの面倒くさいから」
平気じゃないけど慣れる。
慣れることで痛みは感じなくなるから。
「そんな、泣くようなことじゃない」
それは私に言っているというより、自分に言い聞かせているみたいだった。
そうやって自分を納得させているような。
翡翠も泣いたのかもしれない。
そんな空間の中、私のお腹の虫が叫びを上げた。
「え」
「お腹空いた……」
思えば、夕飯を食べる前にここに飛び出してきたのだった。
「そんなに腹減ってんの」
「うん、帰る……」
「食ってく? 肉しかないけど」
え、と顔を上げる。翡翠が笑った。今度は本当に笑っていた。
「顔が食べるって言ってる」
そうして翡翠はご飯を作ってくれた。
唐揚げだった。ほかほかのご飯とお味噌汁もある。
「おいしそう! いただきます!」
「飯を前に元気になるんだな」
本当に美味しかった。同い年の男子が作ったとは到底思えない。
私は感動して語彙を忘れる。
「美味しい。美味しい以外の言葉が分からない」
「それは鵠のボキャブラリーが少ないだけなんじゃ」
「本当においしい。天才なの?」
その言葉に、翡翠が肩を竦める。
「それは言い過ぎだ」
「だって本当。私の最後の晩餐は翡翠の料理に決まった」
「最後に一緒にいられたらな」
「ずっと、は無理だけど」
ごちそうさま、と手を併せる。
翡翠が何かを言いたげにこちらを見る。
私も言いたいことがある。
「うち、四月に引っ越すことになったの。翡翠とずっと一緒にはいられない」
私たちはきっと、その時、強く感じていたと思う。
子どもは無力だ。
早く大人になりたい。
高校三年の春、本当に鵠の姿はなかった。
誰もがそれを寂しがっていたけれど、桜が全て散る頃には皆受験に目が向いていた。
俺の母親も春休み中には帰ってきて、ストレス発散のように部屋のものを片端から片付けていた。
鵠とは連絡先も交換していなくて、どこに引っ越したのかも聞かなかった。
それでもいつか、どこかで会えるんじゃないか、という期待もあった。
そう、期待だった。
俺たちは子供で、住む場所も好きには決められなかったけれど。
心の深い傷は、優しさに変われば良い。
あわよくば、強さにも。
高校を出て、調理師の免許を取った。俺ができることが料理しか無かったからだ。
就職をして家を出て、大変なことも色々あったけど、なんとかここまでやってきた。
期待は期待でしかなかった。
鵠は廊下で見かけるみたいに、現れた。
俺は鵠に期待していたんだ。
どうして、とか、何故、とか。
そういう理由は何でも良かった。
金を借りにきたのかもしれないし、人を殺してそれを埋める手伝いを要していたのかもしれない。
そこで思い出して、来たのが俺のところだったのが嬉しかった。
炒飯を食べて、落ちるように眠った鵠を見る。
朝飯はリクエスト通り、ホットサンド。
いちおう昼飯も用意しといた。
「今日落ち着きないな」と先輩に笑われた。
家に帰ったら居ないだろうと思ったら、居た。
夕飯も食って寝てる。理由は未だよく分からない。
理由……理由……。
『最後の晩餐は――』
あの言葉をふと思い出した。
いや、まさか。
あんなの冗談で言っただけだ。
覚えているのも俺だけだ。
鵠は今でも底なしの明るさを持っている。変わらないそれに、俺はやっぱり救われていた。
じゃあ尚更、俺は聞いた方が良いんじゃないか。
寧ろ、鵠はその為に来たんじゃないか?
目が覚めると、リビングの天井だった。
首が痛い。ソファーで眠ったからだ。
明日から床に敷物でも敷いて寝るか、と思いながら起き上がる。
カーテンを開けて、キッチンの方へ行く。
そもそも、自分の料理が最後の晩餐になるのか?
薬缶に火をかける。それから寝室の扉をノックした。返事はない。
多分まだ寝てるんだろう、と踏んで扉を静かに開けた。
「鵠、ヒーター取ら……」
寝室は静かだった。
鵠は居なかった。
毛布はそのままで、いつ出ていったのか分からない。
玄関に鵠の靴は無かった。
考えるより先に体が動いた。
扉を開ける。鵠を探しに。
すぐそこに、鵠はいた。すぐそこ、玄関の外に。
ノブに手をかけようとしていたみたいで、謎の場所で手が固まっていた。
「……びっくりした」
「……それはこっちのセリフだ」
お互い驚いた顔をしていて、それから先に鵠が笑った。
「どしたの、仕事?」
寝起きの格好だけど、と面白そうにしている。
「お前が……変なこと言ったからだろ」
「変なこと?」
「最後の晩餐とか」
もう覚えてないだろう、と思いながら口にする。鵠が目を瞬かせた。
「懐かしいこと、覚えてくれてるね」
その言葉の真意は分からない。
鵠が静かに微笑む。
「最初は、確かに最後の晩餐にしようと思ってここに来たんだけど」
空が白んできた。辺りが明るくなる。
朝がくる。
「翡翠の作る料理を食べられるなら、こんな世の中も少しはマシに思えてきてさ」
鵠は自分のことをあまり自分から話さなかった。
話さなかっただけで、もしかしたら尋ねたら教えてくれたのかもしれない。
「貴方の作る料理にはそういう力があるよ」
そうやって、他人のことは簡単に舞い上がらせる。
光がビルの向こうから覗く。
鵠の髪に当たって、キラキラと反射した。