魔法使いになりたいか

「ちょっと! どこほっつき歩いてたのよ!」

「だからお兄ちゃんも、いい加減、携帯電話持ちなって!」

「なんだよ」

家に帰りつくなり、うるさい女共に囲まれた。

「導師が、車にひかれて倒れてたの!」

何を言われているのか、耳の理解を超える言葉の羅列。

世界が凍りつく。

俺はすぐに、身を翻した。

「どこに行くのよ!」

「あたしとお姉ちゃんとで、もう病院に連れてって、入院させてるから!」

振りむいたら、むっつりとふくれた二つの女の顔。

「外傷はないけど、内臓がどうなってるのか分からないから、今夜は病院で様子みるって」

「明日、お見舞いにいってあげて」

二人からそう言われて、なにも返さず二階へ上がった。

子供の頃から何も変わらない、小さな部屋。

小学生の時から使っている、机と簡易ベッド。

窓から見える景色は、道路脇のすぐ向かいの家の壁に阻まれていて、夜でも明るい空は、視界の三分の一程度。

この家の壁に囲まれて、目が覚めたら世界が変わっていたらいいのにと、何度願ったことか。

幾度となく裏切られても、そう願わずにはいられない。

どうにもならないって、いい加減あきらめらたいいのに。

今日はもう、このまま寝る。

朝になって、臨時休業の張り紙を店の前に出してから、動物病院へと向かった。

「いや~驚きましたよ! カリスマ経営者の荒間尚子と、超人気アイドルの荒間千里が姉妹だったなんて!」

先生は、連絡先が記載されたカルテを指差しながら、「この住所と電話番号であってます?」とか聞いてくる。

なにかあったら、連絡するために必要らしい。

「でも、そう言われてみると、顔とかそっくりですよね、ホントよく似てますよね、やっぱりお姉妹なんだなぁ~」

病院の奥から連れてこられた導師は、ゲージのなかでぐったりと横たわっていた。

「朝イチで検査したので、麻酔がまだ効いてるんです。もう少ししたら元気になりますから、お家につれて帰ってもらって大丈夫ですよ」

命に関わるような怪我はないから、おうちでゆっくり様子をみたのでいいと言われた。

お金は尚子が払ってくれていたらしく、預かり金があるからいらないと言われた。

ぐったりとした導師を抱いて、俺は家に戻る。

空は秋晴れの気持ちのいい空で、土手の上を歩いているうちに、導師はもぞもぞと動き出した。

目は閉じているから、まだ疲れているのだろう。

「ねぇ導師。空がきれいだよ」

むぅ、という小さな鳴き声がして、導師は寝返りをうった。

麻酔はもう、切れたみたいだ。

家にたどり着いて、俺は居間での導師の定位置に、座布団を敷いて寝かせた。

「ニャー」

「どうしたの、導師?」

座布団の上で、ゆっくりとのびをして顔を上げる導師。

導師はこちらを見上げるばかりで、なにも言わない。

後ろあしで、あごの下を掻いた。

「導師、体はどう?」

導師は、目を細めて鼻をひくひくさせる。

「ねぇ、導師ってば」

耳の後ろに手を伸ばした俺に、導師が答えた。

「ニャア」

「ねぇ、なにそれ、ニャアだけじゃ分かんないよ」

導師を膝に抱き上げる。

導師はゆっくりと目を閉じて、また開けた。

「病院はどうだった? なんで車になんか、ひかれたんだよ」

導師は黙ったまま、気持ちよさそうに目を閉じる。

「ねぇ、今日はなに食べたい? 今日だけは、特別に導師の好きなもの作ってあげる」

導師は俺の膝から下りると、首の下を掻いた。

あくびをして、その場にうずくまる。

「ねぇ、導師、なにかしゃべってよ」

「ニャー」

俺は、伸ばした腕ごと、全身が固まった。

「え、なにそれ、ちょっと待ってよ」

もしかして、導師の声が聞こえなくなってる? 

どうしよう、なんで? なにがあった?
俺は、震える手で動物病院の薬の袋を見た。

薬袋には、病院の電話番号がのっている。

導師になにが起こったのか、ちゃんと聞かなくちゃ。

黒電話に手を伸ばしたとき、呼び鈴がなった。

「はい、もしもし」

「病院行った? どうだった?」

尚子だった。

「導師が、導師がしゃべってくれないんだ!」

「は? 導師がしゃべらなくなったって?」

「どうしよう、なんで? なんでしゃべってくれないの?」

自分でも、自分の声が震えているのが分かる。

受話器の向こうで、尚子がため息をついた。

「そ、じゃあ元に戻って、よかったんじゃないの」

「なにが?」

「普通の猫に戻って、あんたも、変な寝言を言わなくなる」

「は?」

「黙ってたけどさ、病院連れて行こうかと、千里と相談してた。あんたが、いつまでもおかしなこと言ってたから」

「魔法使いになりたいって? 導師と修行してるって?」

「……、そう」

もう少しで、わざと受話器を落としてしまいそうだった。

自分がいま、ここで立っていられるのも、不思議なくらいなのに。

腹の底から、嫌な笑いがこみあげてくるのを感じている。

遠くでなにかの、大きな音が聞こえる。

「ちょっと心配してた。でも、導師の声が聞こえなくなったんなら、私は安心したよ」

外から聞こえる音が、家の近くで止まった。

「あんたも色々あって、疲れてたんだと思う。父さんが亡くなってから、ずっと一人でバタバタしてたし。少し休んで、ゆっくりしなさい。導師が無事で、よかったね」

俺は受話器を置いた。

再び鳴りだしたサイレンの音。

それは、香澄が救急車で運ばれていく音だった。

知らせに来てくれたのは、北沢くんだった。

菜々子ちゃんは、学校に来ていないらしい。

ずっと病院で付き添いをしているから、学校には来られないんだって。

そのことをレジの前で聞いたとき、俺は黙ってうなずいただけだった。

「お見舞いとか、行かないんですか?」

「どうして?」

「だって、気になるじゃないですか、どうなってるのか。僕は見に行けないし」

「行っても、しょうがないから」

北沢くんは、やれやれといったかんじで肩をすくめると、すぐに帰っていってしまった。

彼はもう、居間に上がってお菓子を食べたりなんかしない。

導師は隣でずっと毛づくろいをしていて、それが終わったら、丸くなって目を閉じた。

今思えば、恋とか、つき合うとか、何も考えていなかった中学の頃、なんで俺は、あの時、あの場所で、香澄に告白したんだろう。

どうして二人きりで、あの時あの場所にいたのかすら、もう覚えていない。

とても暑かったから、もしかしたら、運動会の練習かなにかだったのかもしれない。

気が強くて、いつもクラスの中心にいた香澄が、一人で座っていた。

俺はなぜか、香澄を探していて、香澄は真っ青な顔で校舎の陰に座っていて、保健室に行こうって誘ったけど、嫌がった。

お腹が痛いって、彼女は泣いていた。

だったら、なおさら保健室に行けばいいじゃないかって言ったのに、うずくまったまま、かたくなにそこを動かなかった。

彼女は何かを恐れ、怖がっていた。

それが何かは分からなかったけど、その時になぜか俺は「君のことが好きだから」って、言った。

彼女はそれを聞いて、笑って、笑って、泣いたんだ。

その時に俺は、本当はどうすればよかったのか、それが分からなくて、ずっと考えてて、多分今でも、そのことを考え続けている。

自分が今でも一人でいる理由が、その全てだなんて思ってはないけど、そこで立ち止まったまま、動けていないのは多分事実。

だから、お腹の大きくなった、変わってしまった香澄が目の前に現れた時に、自分だけが取り残されたような気がして、ますますどうすればよかったのか答えが見えなくなって、ただ一人でずっと悩んでいた自分がバカみたいに思えて、情けなくて、悔しかったんだ。

レジ台から立ち上がる。

俺は、香澄に謝らなくてはいけない。

彼女はきっと、また笑うだろう。

ワケ分かんないって、いつの話しだって、彼女自身も、そんなことがあったことすら、覚えていないかもしれない。

でも、そうしなければ、そうすることが、俺が自分で前に進む、今度こそ、俺が本当に香澄から解放される、儀式になるんだ。

立ち上がった俺を、導師が見上げる。

導師はあれから、一言も声をかけてはくれないけど、多分、頑張れよって、言ってくれてる。

俺は、導師の頭をひとなでしてから、香澄の待つ病院へと向かった。
真っ白い、つるつるの床が続く長い廊下は、何度来ても楽しいもんじゃない。

三人の母と一人の父を看取った俺には、入院病棟なんて、見慣れすぎて気持ち悪いくらいだ。

俺にとっては、そんな記号でしかない。

学校、病院、家と本屋。香澄の部屋は、廊下の一番端っこの、大部屋だった。

カーテンを開けると、ベッドの脇に菜々子ちゃんが座っていた。

ちょっとびっくりしたみたいな顔で俺を見上げて、すぐに椅子を出してくれた。

香澄はぼんやりとした目で、出された椅子に座るまでの俺を、じっと観察していた。

「お見舞いに来た」

「来なくても、よかったのに」

菜々子ちゃんが言った。

「気になったんだ」

「誰が?」

「君が」

菜々子ちゃんとばかり話す俺を、彼女は変な顔で見てくる。

「なにそれ、ヘンなの。うちのお母さんと大人の話がしたかったの? そんな話、するような仲だったっけ?」

俺がにこっと笑ったら、彼女はため息をついて立ち上がった。

「まぁいいよ。洗濯しないといけなかったから。交代して」

まだ小さな菜々子ちゃんは、まだ小さいのに、洗濯をするために部屋を出て行った。

香澄は腕に点滴のチューブをさして、モニターの機械につながれていて、その数値は安定しているみたいだった。

「大きな事故にならずに、よかったね」

「あんたに、なにが分かるの?」

香澄はそう言うけど、俺はこんな風景を、考えてみたら親父の時も含めて、もうずっと見続けている。

「なんとなく、分かる」

香澄はため息をついた。

「何しに来たの?」

「お見舞いに来た」

「来なくてもよかったのに」

そう言った香澄の顔が、菜々子ちゃんのと全く同じで、思わす笑ってしまう。

「菜々子ちゃんと、同じこと言ってる」

香澄はムッとして背を向けたけれども、香澄はここだと怒ったり逃げたり出来ないから、俺にとっては都合がよかったのかもしれない。

「退院したら、一緒に住もう。俺は今でも、君のことが好きだし、出来れば一緒に暮らしたい」

香澄は頭だけ動かして、俺を見上げた。

「は?」

「一緒に、暮らそう」

俺は、笑われると思っていたけど、香澄は笑わなかった。

「いいよ、別に。同情されたいわけじゃないし」

「違う、そうじゃない。本気でそう思ってる。俺の心の準備が、あの時はまだ出来てなかっただけ」

これが俺の謝罪。

なのに、香澄は笑ってくれなかった。

「いらない。退院できたら、また考える」

「分かった」

またフラれた。

だけど、なんとなく俺はうれしくなってしまった。

「毎日、お見舞いに来てもいい?」

「いらない」

「何か、買ってくるものとか、欲しいものはある?」

「別にないよ」

「お腹の子は、男の子なの、女の子なの?」

香澄は今日初めて、ちゃんと俺を見上げた。

「名前、考えておかなくっちゃね」

自分が誰かの名付け親になるなんて、想像もしなかった。

どんな名前にしよう、子供がおおきくなって、なんでこの名前にしたのって聞かれたら、ちゃんとした理由を言える名前がいいな。

「あんたって、本当にバカだよね」

香澄は結局、最後まで笑ってくれなかったけど、代わりに俺が笑っておいたから大丈夫。

二階の部屋を片付けておこう、尚子と千里も追い出せるし、一石二鳥だ。俺にも家族が出来る。

家に帰ってテレビをつけたら、尚子と千里が姉妹だということが、芸能ワイドショーで大騒ぎになっていて、それを見てまた笑った。
その日から、俺は毎日香澄の病院を訪ねて、菜々子ちゃんの代わりに付き添いをする。

菜々子ちゃんは、学校に行けるようになった。

だけど、一番の問題は、お医者さんと話しが出来ないこと。

菜々子ちゃんは未成年だし、俺は他人。

看護師さんは優しいけど、俺と菜々子ちゃんには、何も言わないし、何も教えてくれない。

香澄の体の状態を知っているのは、診察室で話しを聞く、彼女の両親だけだった。

病棟には一度も顔を出したことがないから、俺も見たことがない。

香澄は、出産の予定日が近いこともあって、ほとんどをベッドの上で寝て過ごしている。

菜々子ちゃんは学校から帰ってきたら、宿題と、北沢くんからもらった塾のテキストを、ベッドサイドでやっている。

「お家では、なにしてるの?」

香澄は静かに寝息を立てていて、俺は真剣な顔で問題を解く菜々子ちゃんの、横顔に聞いた。

「大人しくしてる」

「大人しくって?」

「大人しくは、大人しいって意味よ」

菜々子ちゃんは、大人だった。

突然、香澄に繋がる表示モニターが警告音を発した。

あわててナースコールを押すと、ほぼ同時に看護師さんが飛び込んで来る。

「どいてください!」

香澄がベッドごと慌ただしく運ばれていくのを、俺と菜々子ちゃんは、ただ黙って静かに見送った。

「おばあちゃんから、なにか聞いてない? 具合、悪いのかな」

彼女は首を横に振り、ただ前を向いて立っていた。

それからの数日は、俺が面会に行っても、関係者以外は面会謝絶状態で、菜々子ちゃんはうちにも勉強しに来なかった。

一度だけ病院の廊下で、おばあちゃんらしき人と、知らない大人の人と歩く菜々子ちゃんを見かけたけど、俺はあえて声をかけなかった。

邪魔になると思ったから。

彼女はうつむいて、大人しくしていた。

今日の朝も、病院の面会時間前に、店の前を掃いておく。

最近はろくに店も開けていないから、特に掃除する必要もないんだけど、体に染みついた日課なんだから仕方がない。

吹く風が少し冷たくなってきて、導師は建物の陰でうずくまっている。

数枚の枯れ葉と、どこからか飛んできた何かの紙くずを、まとめて片付けておいた。

もうとっくに学校は始まっている時間なのに、ランドセルを背負ったままの菜々子ちゃんが、店の前に立っていた。

「赤ちゃんは、いならいんだって、子供はもう、いらないんだって」

「菜々子ちゃんは、いらない子じゃないよ」

道を掃く、ほうきの手を止める。

「お腹の赤ちゃんは、このままだとお母さんが死んじゃうから、どいてもらうんだって」

菜々子ちゃんはランドセルを背負ったまま、学校に行かずにここに立っている。

「いつ?」

「今日」

「行こう。そんなこと、俺が許さない」

菜々子ちゃんの手を握って、病院へ歩き出す。

あんなに大きくなったお腹の子をあきらめるなんて、おかしいじゃないか。

菜々子ちゃんは、まだ産まれない赤ん坊を、自分と同じように思っている。

だからここへ来て、黙って立っている。

表情を殺した顔で。

それなのに、そんなこと、俺は許さない。
病院に着いたら、香澄は個室に移されていた。

菜々子ちゃんと二人、病院に通い詰めた顔パスパワーで、親族以外は面会謝絶の病室に、無理矢理入り込む。

香澄のお腹は、もうすでにペタンコになっていた。

菜々子ちゃんは、なにも言わずに香澄のベッドサイドに座る。

「お腹の赤ちゃんは?」

「死んだ」

香澄は沢山の管につながれた体で、数本の針が刺さった両腕を、顔の上に置いている。

「死んだの?」

「どーせ助からないし、もういいかなって思って」

香澄がそんなふうにしているから、ここからは香澄の顔が見えない。

菜々子ちゃんは、自分の母親に、自分の兄弟のことを聞いている。

「どーせ邪魔だし、いらないし、出てきても、苦労するだけだから、私が」

病院の個室はとても静かで、親子の会話を邪魔するものはなにもない。

「これ以上、余計なのが増えても、大変でしょ。ついでだから」

「そっか、分かった」

菜々子ちゃんはそう言った。

それで、香澄との話しは終わり。

「そんなこと、聞いてないだろ!」

つい声が大きくなる。

そんなことは、絶対嘘に決まっている。

菜々子ちゃんを一度生んでいるのに、本当にいらないのなら、妊娠が分かったときに、なんとかしてるはずだ。

俺は、そんなことは、聞いてないんだ。

菜々子ちゃんも、本当に聞きたかった話しじゃないはずだ!

「じゃあなんで、名前考えようって、言ったの?」

香澄の腕が顔の上から下ろされたとき、サイドテーブルに指先が少しぶつかった。

そこから積み上げられた紙の山が、バサリと落ちる。

「俺は、一緒に住もうって言ったし、名前も考えようって言ったのに!」

「あんたの子供じゃないんだし、なんであんたに指示されないといけないのよ!」

拾い上げたその紙は、いろんな手術や検査の同意書で、香澄は、そこに何一つ了承のサインをしていなかった。

「ねぇ、これ、どういうこと?」

「あぁ、余計なことしたら、お金かかるでしょ、だから。しないの」

香澄は笑って言う。

「便利だよねー、本人の意志がないと、検査のひとつも出来ないんだってさ」

その笑った瞳から頬に伝うしずくは、本人の意志とは無関係に出てくる汗みたいなものだから、香澄にもきっと、どうしようも出来ないんだと思う。

「さっさと退院できたら楽なんだけど、病院以外で死ぬと、それはそれで厄介みたいで」

「結婚しよう。俺、今から婚姻届け、持ってくる」

「はぁ?」

「そしたら、お前もお腹の子も菜々子ちゃんも、俺のものになる」

「なるわけねーだろ、バカ!」

香澄なんかの声は無視して、廊下を走る。

急いでたら、看護師さんに走らないで下さい! って怒られたけど、後で謝っておくから平気。

このすぐ近くに区役所があるから、そこから勝手に婚姻届けを取ってくればいい。

それにサインして出してしまえば、誰だって家族になれるんだ。

役所に着いたら、引っ越しとかの住所変更と、戸籍抄本や印鑑証明の用紙と並んで、婚姻届けがおいてある。

やろうと思えば、こんなにも簡単にできるんだ。

俺は取り出した一枚の婚姻届けに自分の名前を書いて、一度うちに戻ってはんこを押した。

それから病院に返って、香澄に書類を渡す。
「あんた、バカじゃないの!」

「今日中に出しときたいから、早くサインして」

目の前で、香澄はその紙を破った。

「ちょっと! もう区役所しまっちゃうだろ! なんで破くんだよ!」

「あんたみたいなバカに、なんで私がこんがいてのきあ……」

舌がうまく回らないのか、後半は何を言っているのか分からない。

香澄と繋がった機械のアラームが鳴って、看護師が飛び込んでくる。

「ご家族以外は、面会謝絶ですよ!」

「明日から家族になります。そしたら、手術も出来ますか? 先生の、お話も聞けますか?」

飛び込んで来た医師らしい先生と看護師は、せわしなく手を動かしながらも、俺を見る。

「家族になったら、連絡してください」

「はい、分かりました」

意識を失った香澄を残して、俺と菜々子ちゃんは部屋を追い出された。

そう言えば、菜々子ちゃんには、まだ許可をもらっていない。

「ねぇ、俺がお父さんになっちゃダメ?」

「そんなこと聞かれたの、初めてなんだけど」

菜々子ちゃんは大人だから、いつでも落ち着いている。

「今日からこの人がお父さんってのは、何回かあったけど」

俺は、菜々子ちゃんの手をぎゅっと握った。

「俺が、お父さんになっちゃダメ?」

「すごく頼りないお父さんだよね……、ま、考えておく」

それから俺は、毎日区役所に通って、毎日十枚ずつ婚姻届けをもらってきて、毎日三枚ずつ香澄に渡そうとしたけど、香澄はずっと眠ったまんまで、どうすることも出来なかった。

俺は毎日、持ってきた届けを香澄の枕元に置いた。

夕方の家の居間で、菜々子ちゃんはまた勉強をするようになった。

俺はたまっていく片方だけ署名の入った婚姻届けの束を見ながら、ごろごろしている。

「なんで、あんな人と結婚したいの?」

「初恋の人だったんだ」

「好きなの?」

「うん」

「アレが?」

あの頃と変わらない、片思い満載の婚姻届けの山に囲まれて、俺はその人の娘を見る。

「そうだよ」

「私だったら、別の女にするな」

菜々子ちゃんはふっとため息をついて、片肘をついた。

「たとえば、尚子さんみたいな」

「最悪だ、お前に女を見る目はない」

「私、あんな女になりたくないから、勉強してるの」

彼女は自分の母親のことを、そう呼ぶ。

「だから、さっさと自立して独立するの。自分でちゃんと働いて、仕事するの」

「それは、とてもいいことだね」

でもここは、親の代から続いた本屋で、その経営赤字は、再婚相手の連れ子である尚子が補ってくれている。

税金対策でもあるらしいけど。

「あんたに言うセリフじゃなかった。同じクズだった」

その言葉に、少なからずダメージを受けた俺が寝転がると、導師が腹の上に乗ってくる。

尚子に助けられているのは、確か。

「重い、重たいよ、導師」

だけど、どいてと言って下ろしてしまわないのは、その重みに、本当は耐えられるから。

片思いの婚姻届けに囲まれて、導師の頭を撫でていた俺は、そのまま眠ってしまった。
毎日届けた無駄な婚姻届にも、効能はあった。

その話しを聞いた香澄のお母さんと、俺は会うことになった。

「あの子が死んだらどうするの?」

病院の喫茶コーナー。

とってもアットホームな雰囲気のこぢんまりとしたお店で、客席はわずかに三テーブル程度、使い込まれた傷だらけのグラスに飲み物が注がれ、解放的な空間演出に、すぐ脇を来院者たちが通り抜けていく。

「死んだら、死亡届を出して、火葬に出します」

「子供は?」

「俺の子供ということになりますよね」

「うちで今後とも一切面倒はみないよ」

「当然です」

「入院費用は払う。後は勝手にして」

「分かりました」

後は、香澄自身と菜々子ちゃんの許可だけ。

香澄の病室を覗いても、ずっと寝てるだけだし、相変わらず看護師さんも主治医も、俺には何も教えてくれない。

菜々子ちゃんは、最近はずっと家の居間に来ていて、ひたすら尚子と北沢くんからもらった本で勉強している。

「俺を、お父さんにしてくれる?」

「あたしが結婚するんじゃないから。誰がなっても私には関係ないし」

やっぱり、香澄に意識を取り戻してもらうしかない。

もしも、導師が今でも話しが出来るなら、きっと魔法をかけてくれたに違いない。

俺の結婚の望みは叶わなくても、せめて香澄を、一時だけでも、目覚めさせることは出来ただろう。

俺は中途半端にしか魔法を習ってないから、そんな極意なんてものはさっぱり分からなくて、結局いつもと同じに、何も出来ないでいる。

「導師、なんで俺をもっと早く、魔法使いにしてくれなかったの?」

俺が導師をぎゅっと抱きしめたら、導師は腕から飛び出して逃げていった。

「また言ってる。なんで魔法使いになりたいわけ?」

「この世の全てを支配したいから、大魔王になりたいの」

菜々子ちゃんは、ふんと笑った。

「あんたって、本当にバカだよね」

毎日毎日、婚姻届けを片手に病室に通っていると、いいこともあって、もちろん嫌悪感たっぷりの視線でにらまれるのが九割なんだけど、それでもこっそり味方してくれる人が、わずかながら出てくる。

その日も、菜々子ちゃんの付き添いってことで、俺は病室に入れてもらえた。

「あんた、まだ来てたの」

香澄は酸素マスクをつけていて、体は動かせなくても、口だけは動くし、声は小さくても、意識ははっきりしてる。

「結婚しようよ」

「なにが目当てなわけ? 遺産とかないし、もうすぐ死ぬのに、なんで?」

「俺は初恋の人と結婚できるし、未婚の生涯独身者じゃなくなる。菜々子ちゃんを、簡単に俺の養子にすることが出来て、君の死後の不安も取り除ける」

香澄の半分開いた、焦点の合わない目が、懸命に俺を探している。

「残された時間は少しかもしれないけど、俺は、君を幸せにする」

かけられた布団の上から、香澄のお腹に手の平を重ねる。

「本当は、産みたかったんでしょ、菜々子ちゃんを見てたら分かる」

香澄にはもう、自分の手を動かす力すら残ってないらしい。

「俺はあの頃には、何も出来なかったけど、今なら出来る。君の命は助けられなくても、不安と心配はなくせるし、菜々子ちゃんを、ちゃんと育てる」

俺の後ろで見ていた、菜々子ちゃんが立ち上がった。

「私、あんたに育ててもらうつもりはないけど、自分で育つから」

彼女は、自分の母親を見下ろした。

「だけど、この人なら、成人するまで面倒みてくれる気がする。お父さんって、呼んであげてもいい気がする」

「私みたいになるな、お前は勉強して自立しろって、菜々子ちゃんに教えたのは、香澄ちゃんなんでしょ」

香澄の手が、何かを探していて、菜々子ちゃんは、その手にペンを握らせた。

香澄はガタガタの文字で自分の名前を書いて、菜々子ちゃんがはんこを押した。

他にも証人とか、戸籍とかが必要とかで、あちこち駆け回ってる間に、香澄はまた意識を失って、婚姻届けを提出出来たときには、もう動かなくなっていた。

婚姻届けは無事に出せたのかとお医者さんに聞かれて、はいとうなずいたら、時計を見て死亡時刻を確定した。

菜々子ちゃんは正式に俺の子供になり、俺は菜々子ちゃんの正式な保護者になった。

彼女はうちに引っ越してきて、そしてまた、うちに位牌が増えた。

「なんかこの部屋、縁起が悪いよね」

「全部、腐れ縁だからね」

「ヘンなの」

菜々子ちゃんは泣いていて、俺はその泣き顔を、初めて見た。

なってみてようやく分かったけど、保護者というのは結構急がしい。

参観日とか、持ち物とか、親の会とか、他にも色々たくさんあって、かつてないほどの雑用に追われている。

菜々子ちゃんはちゃんと約束を守って、俺のことを『お父さん』と呼んでくれていて、それだけはとてもありがたいし、助かった。

そして、導師がいなくなった。

数日前から、用意した餌を食べていない、姿も見ていない。

菜々子ちゃんに聞いたら、三日前には、うちにいたのを見たという。

「どっかに行っちゃったのかな、俺をおいて」

結局俺は、魔法使いになんてなれなかった。

きっとそんな素質もなかったし、尚子たちの言う通り、夢を見ていただけなのかもしれない。

「あたしがいるから、いいじゃない」

「菜々子ちゃんがいたって、魔法は使えないよ」

「あたしと、お母さんを幸せにする魔法をつかったんでしょ」

彼女は呆れたように言う。

「それで、世界を救ったっていうことで、いいんじゃない? 魔法使いの大魔王なんでしょ?」

導師は、菜々子ちゃんは魔女になるかもって、言ってた。

「きっと、導師の役目は終わったんだよ、それで、次の人の所に行ったんだよ」

「そうなのかな」

「そうだよ。よかったね」

彼女がそう思うのなら、そういうことにしておこう。


俺は多分、魔法使いになった。


作品を評価しよう!

ひとこと感想を投票しよう!

あなたはこの作品を・・・

と評価しました。
すべての感想数:1

この作品の感想を3つまで選択できます。

この作家の他の作品

呪われ姫と悪い魔法使い

総文字数/59,696

異世界ファンタジー31ページ

本棚に入れる
表紙を見る
白薔薇園の憂鬱

総文字数/155,888

青春・恋愛85ページ

本棚に入れる
表紙を見る
あみちゃんと私

総文字数/6,214

青春・恋愛1ページ

本棚に入れる
表紙を見る

この作品を見ている人にオススメ

読み込み中…

この作品をシェア