店を良くしようと俺は店の機構改革を考えた。
前の会社でもしていたことだから、そんなに難しいことではなかった。
基本は働きやすくて働き甲斐のある職場にすることだ。
そのためには、意思疎通をよくすること、待遇を改善すること、無駄を省くことなども必要だ。
そのために考えた方策は次のとおり。
(1) 今の本店にある事務部門を、本店の販売部門を残して、郊外の工場に移転して、工場の事務部門と統合する。これで本店と工場の意思疎通が改善されるうえ、人件費などの経費削減も図れる。
(2) 工場に統合した事務部門は大きな1室にフラットに配置し、社員の意思疎通を図る。社長室は設けないで、事務所の中央に社長席を配置して、いつも社員が社長と話ができるようにする。これで社員との意思疎通と不正防止も図れる。
(3) 製品の見直しをすると共に新製品を開発する。新製品開発に当たっては工場に任せきりにしないで、開発チームを作り、各部門の意見を取り入れて行うことにした。チームリーダーは副工場長とした。
(4) 待遇の改善を図る。経営にゆとりができたら待遇を改善することはもちろんであるが、年功序列も考慮しつつ、能力のある社員、パートには重要なポストを任せる。給料を抑えすぎると不正が起きやすい。
これを実行するに当たっては、社長の俺のリーダーシップが欠かせない。
この案は結衣さんにも相談して意見をもらった。パートの社員も多いので、彼女は派遣社員の経験から的確なアドバイスをしてくれた。
会長に説明すると「俺にはここまでできなかった。思うとおりにやってくれ」と言われた。
それから、負債の圧縮のために、東京のマンションを売却して返済に充てることを提案した。
会長は「俺は東京へ出て仕事をするのが夢だった。家業のためにそれをあきらめた。そういうあこがれがあったから、東京のマンションを購入することにした。
これは母さんと相談して決めたことだ。母さんは俺のことを分かってくれていて購入を認めてくれた。購入は二人の貯金で賄った。
だが、経営が苦しくなって、社長の給料を減らすことになったので、賄えなくなった。だからおまえに維持費の負担を頼んだ。
いずれ、おまえが東京で所帯を持ったら譲ろうと思っていた。もう母さんと二人で十分に元は取ったと思っている。おまえの好きにするがいい」と言ってくれた。
また、「おまえが帰ってきて、家業を継いでくれことで、俺の責任は果たしたし、肩の荷が下りた。もう思い残すことはない」とも言った。
東京のあのマンションで結衣さんと暮らして、その結果、俺は故郷へ帰って店を継ぐことになった。不思議な因縁を感ぜずにはいられなかった。
*******************
店の経営改革は順調に進んだ。古参の役員であった石原経理部長と太田工場長がいなくなったことで、自由な雰囲気が生まれ、若手がのびのびして頑張ってくれた。
新製品の開発もリーダーの秋山副工場長が各部門の意見も取り入れて試作品を3品、短期間に作ってくれた。俺はそれを社員全員に試食してもらってアンケートに記入してもらった。
結衣さんにも試食してもらった。それで最終的には社長の俺の責任で決めた。
失敗しても誰かに責任をとらせることや感じさせることはしたくなかったからだ。
心配しながら見ていたが、新製品の販売は順調に伸びている。ほっとした。そして社長としての自信もついた。
営業部が頑張ってくれた。特に工場の経理から異動させた鈴木君の働きは目を見張るものがあった。
売り上げの伸びは彼によるところが大きい。元々営業のセンスがあったのかもしれない。
会議室に呼び出すと、何事かとおどおどして入ってきたが、営業成績を褒めると顔をくしゃくしゃにして泣いて喜んでくれた。
そして「これでもやったことの償いと恩返しはできていません」と言って嬉しそうに出て行った。
あの時、懲戒解雇も考えたが、そうしなくてよかったとつくづく思った。
そして親父が経理の石原さんや工場長の太田さんに温情をかけた意味が身をもって分かった。
情けは人のためならず!
前の会社でもしていたことだから、そんなに難しいことではなかった。
基本は働きやすくて働き甲斐のある職場にすることだ。
そのためには、意思疎通をよくすること、待遇を改善すること、無駄を省くことなども必要だ。
そのために考えた方策は次のとおり。
(1) 今の本店にある事務部門を、本店の販売部門を残して、郊外の工場に移転して、工場の事務部門と統合する。これで本店と工場の意思疎通が改善されるうえ、人件費などの経費削減も図れる。
(2) 工場に統合した事務部門は大きな1室にフラットに配置し、社員の意思疎通を図る。社長室は設けないで、事務所の中央に社長席を配置して、いつも社員が社長と話ができるようにする。これで社員との意思疎通と不正防止も図れる。
(3) 製品の見直しをすると共に新製品を開発する。新製品開発に当たっては工場に任せきりにしないで、開発チームを作り、各部門の意見を取り入れて行うことにした。チームリーダーは副工場長とした。
(4) 待遇の改善を図る。経営にゆとりができたら待遇を改善することはもちろんであるが、年功序列も考慮しつつ、能力のある社員、パートには重要なポストを任せる。給料を抑えすぎると不正が起きやすい。
これを実行するに当たっては、社長の俺のリーダーシップが欠かせない。
この案は結衣さんにも相談して意見をもらった。パートの社員も多いので、彼女は派遣社員の経験から的確なアドバイスをしてくれた。
会長に説明すると「俺にはここまでできなかった。思うとおりにやってくれ」と言われた。
それから、負債の圧縮のために、東京のマンションを売却して返済に充てることを提案した。
会長は「俺は東京へ出て仕事をするのが夢だった。家業のためにそれをあきらめた。そういうあこがれがあったから、東京のマンションを購入することにした。
これは母さんと相談して決めたことだ。母さんは俺のことを分かってくれていて購入を認めてくれた。購入は二人の貯金で賄った。
だが、経営が苦しくなって、社長の給料を減らすことになったので、賄えなくなった。だからおまえに維持費の負担を頼んだ。
いずれ、おまえが東京で所帯を持ったら譲ろうと思っていた。もう母さんと二人で十分に元は取ったと思っている。おまえの好きにするがいい」と言ってくれた。
また、「おまえが帰ってきて、家業を継いでくれことで、俺の責任は果たしたし、肩の荷が下りた。もう思い残すことはない」とも言った。
東京のあのマンションで結衣さんと暮らして、その結果、俺は故郷へ帰って店を継ぐことになった。不思議な因縁を感ぜずにはいられなかった。
*******************
店の経営改革は順調に進んだ。古参の役員であった石原経理部長と太田工場長がいなくなったことで、自由な雰囲気が生まれ、若手がのびのびして頑張ってくれた。
新製品の開発もリーダーの秋山副工場長が各部門の意見も取り入れて試作品を3品、短期間に作ってくれた。俺はそれを社員全員に試食してもらってアンケートに記入してもらった。
結衣さんにも試食してもらった。それで最終的には社長の俺の責任で決めた。
失敗しても誰かに責任をとらせることや感じさせることはしたくなかったからだ。
心配しながら見ていたが、新製品の販売は順調に伸びている。ほっとした。そして社長としての自信もついた。
営業部が頑張ってくれた。特に工場の経理から異動させた鈴木君の働きは目を見張るものがあった。
売り上げの伸びは彼によるところが大きい。元々営業のセンスがあったのかもしれない。
会議室に呼び出すと、何事かとおどおどして入ってきたが、営業成績を褒めると顔をくしゃくしゃにして泣いて喜んでくれた。
そして「これでもやったことの償いと恩返しはできていません」と言って嬉しそうに出て行った。
あの時、懲戒解雇も考えたが、そうしなくてよかったとつくづく思った。
そして親父が経理の石原さんや工場長の太田さんに温情をかけた意味が身をもって分かった。
情けは人のためならず!