プロローグ
全日本バレーボール高等学校選手権大会。通称、春高バレー。日本全国からたくさんの高校生が、東京第一体育館に集結する。皆、目指すところはただ一つ。決勝戦のセンターコート。ここに立てるのは、毎年たった二チームだけ。
そして、たった一つの優勝という栄冠を目指して、戦う。
中学2年生。何気なく見ていた春高の決勝戦。テレビの中で繰り広げられる大接戦の決勝戦は、俺にとっては人ごとだった。なんとなく始めたバレーボール。中学に入ってから急激に伸びた身長のおかげで、それなりの成績を収めてきた。それでも分かる。きっとこの先、俺がこのセンターコートに立つことはない。そこまで本気でやっているわけじゃないし・・・プロになりたいわけでもない。
いよいよ試合は後半戦。あと5点を先に取った方が優勝を決める。バレーボールは好きだ。高校でも続けたいから、進学先は男子バレー部のある高校を選択しようと思っている。高校生になった自分が、このセンターコートに立つ姿を想像して・・・やめた。
手元に置いてあったコップを手に取ると、ちょうど空になっていることに気がついて、渋々立ち上がる。それと同時に、実況がマッチポイントになったことを大きな声で告げた。ここまで来たら最後まで見るか・・・と画面に目を向けた瞬間、息を呑んだ。
彼は、助走の勢いをうまく使って軽やかに飛び上がった。全ての動きがスローモーションに見える気がする。そして次の瞬間、高い打点から一気に腕が振り下ろされる。テレビ越しでも「バチン」と大きな音が伝わる。まるでコートを切り裂くようにして、ボールは相手コートへ、誰にも触れられることなく叩き落とされた。
一瞬の静寂の後、東京第一体育館が歓声に包まれる。と同時に、俺の手からもコップがすり抜けて、「コトッ」と間抜けな音を立てて、床に落ちた。正月でなまっていた体の奥からふつふつと何か熱いものがわいてくるのが分かった。
この人と一緒にプレーがしたい。同じコートに立ちたい。彼は今1年生らしい。つまり、俺が高校に入学する年は3年生になっているはず。この人と一緒に・・・このセンターコートに立ちたい。なぜこんなにも引きつけられているのか自分でも分からない。今、確実に言えることは、この気持ちは嘘でも冗談でもないということだけ。
一時間前の自分とはまるでちがう。たった一試合が、たった一本が、たった一人が・・・俺の人生を変えた。
俺はこの人とバレーをするんだ。この人と一緒のコートに絶対に立ってみせる。この人と一緒に2年後、このセンターコートで戦ってやる。学校と名前はしっかり覚えた。両親がなんて言うかとか、不安とか恥ずかしさとか、そんなことは何も考えられなかった。
俺の頭の中には、あの1プレーの映像が繰り返し流れている。
高校は、ここから遠く離れた神奈川県の私立夕陽ヶ浜学園。あの人は・・・日下部空はそこにいる。
1 4月
満開の桜が咲き誇る海沿いの道。ゆるやかな上り坂を上った小高い丘の上に、私立夕陽ヶ浜学園はある。国立大学や有名私立大学を目指す進学コースと、各スポーツの強化選手排出に力を入れたスポーツコースに分かれており、スポーツコースの生徒は日本全国から優秀な選手が集まってくる。中でも男子バレーボール部は、2年前の春高優勝以降、部員数が急増していると話題だった。チーム力を高めるため、関東近郊の出身でも全員が寮に入り、共同生活を送っている。
そんな男子バレーボール部の選手たちが生活を送る寮を目指し、大きなキャリーケースを引きずりながら坂道を上る新入生が一人。
「4月やのに暑すぎん!?」
ここ神奈川では聞き慣れない関西弁で、一人ぶつぶつと文句を言いながら額に滲んだ汗を拭うのは、小柳翔太。口から出た言葉とは裏腹に、その表情はこれから始まる新生活への期待に満ちていた。
1年と少し前、中学2年生の時に見た春高バレーの決勝戦。夕陽ヶ浜学園が初優勝を決めたあの大会で、翔太は運命の出会いを果たした。たった一球に、たった一人に心を奪われた翔太は、地元神戸の強豪校から来ていたスカウトを断り、単身神奈川へとやってきた。
目的はたった一つ。あの人と・・・あの日、自分の心をかっさらっていった日下部空と一緒にバレーボールをするため。空と一緒にあのセンターコートを目指すため。ただそのためだけに、翔太はこの学校への入学を決めた。
両親は大反対だった。強い高校でバレーボールがしたいだけなら、他にも学校はたくさんある。兵庫にも大阪にも。それでも、翔太の強すぎる意志に共感し、最後は単身神奈川へ行くことに賛成してくれた。そんな両親の思いも背負って、翔太はついに、あの日から夢にまで見た夕陽ヶ浜学園の門をくぐった。
「小柳翔太です。神戸から来ました。よろしくお願いします!」
「よろしく。俺はバレー部部長の高山だ。こっちは、副部長の斉藤。今日は二人で新入生の案内を担当する。」
「よろしくね~」
翔太が寮のロビーにたどり着くと、迎え入れてくれたのは、部長の高山裕也、そして副部長の斉藤淳だった。硬派な高山に対して、柔らかい雰囲気の斉藤は、まるで正反対だが部長と副部長を務めているぐらいなのだから、相性がいいのだろう。翔太にとっては、高山も斉藤も、テレビや雑誌で見ていた憧れの選手の一人だったので、先ほどから心臓がバクバクと音を立てていた。
「よ、よろしくお願いします!」
「ははっ。元気いいねぇ~。君が噂の関西から来たって言う小柳くんね。遠いところお疲れ様。」
「あ、ありがとうございます。」
「緊張しなくて大丈夫だよ~すぐ慣れるからね。」
にこにこと穏やかな笑みを浮かべながら声をかけてくれた斉藤に、翔太の緊張も少しほぐれていく。他の新入生たちに混じって、二人の後に続いた。
簡単に寮での生活や風呂や食堂などの共用施設についての説明を受けた後、寮内を案内された。なるほど、さすが強豪校。施設内にトレーニング施設も完備されており、とても高校生の寮とは思えないほど、充実している。食事も朝夕、専属の管理栄養士の監修の元組まれた献立で、体力勝負な男子高校生たちを支えてくれているという。
「ほんま・・・すごいなぁ・・・」
「ほんとに関西弁だ・・・。」
「え?」
突然隣から声をかけられて、驚いて振り返るとそこにはきらきらと目を輝かせて、興味津々といった様子で翔太を見ている新入生がいた。身長は翔太よりも高い。同じ新入生なはずなのに、恵まれた体格に少し嫉妬する。でも、大きな体に反して、翔太に向ける表情はまだ幼く、悪いやつではないということが感じ取れた。
「俺、大宮龍貴!さっき、自己紹介してるの聞いてて、俺生で関西弁聞いたの初めてだからさぁ!ねぇ、「なんでやねん!」って言ってみてよ!!」
「は?いや、なんも無いのに言わへんやろ。」
「えーいいじゃん!一回だけ!!」
「ちょ、お前うるさいわ。怒られるやろ。」
「そこ!もう少し静かにしろ!」
高山の鋭い注意が聞こえて、翔太と大宮は二人同時に肩をびくつかせる。翔太は小声で「ほれ、見ぃ。」と小言を言ったが、大宮は気にするそぶりもなくニコニコと笑みを浮かべていて、翔太は小さくため息をついた。
その後も、しばらく寮の案内が続き、再びロビーに戻ってきた新入生は、いよいよそれぞれの部屋に分かれることになった。
「誰と相部屋になるかって結構大事じゃない?」
大宮がまた話しかけてくる。
「まぁ、そうやなー。生活を共にする人やしな。合わんかったら辛いな。」
「だよねー・・・」
「まぁ、大宮くん・・・?は大丈夫やろ。誰とでも仲良くなれそうやん。」
「えー龍貴でいいよー!それは、小柳くんも一緒でしょ?」
「俺も翔太でええよ。まぁ、これからよろしく。」
「うん!よろしくね~」
「小柳―!」
その時、斉藤が翔太を呼んだ。翔太が部屋に案内される順番になったのだ。大宮に「じゃあ、また」と告げて、立ち上がる。斉藤に「もう友だちできたの?」と問われ、「まぁ、はい。」と曖昧に答えた。
斉藤と一緒に部屋まで続く廊下を歩く。他愛もない話をしてくれたおかげで、ここに着いたばかりの時に感じていた緊張はすっかりほぐれた。実を言うと、今朝早くに神戸を発ってから、ずっと心細かった。新幹線の中から見える景色は、どんどん変わっていって、それに伴って、地元との距離もどんどん離れていく。ただただ不安でしかなかった。でも、ここでやっていくと決めた。
部屋の前にたどり着く。中には相部屋の上級生がすでにいるそうだ。ほぐれたはずの緊張がまた少し復活する。斉藤がドアをノックして「入るよ~」と声をかけた。目の前のドアが開いた瞬間、俺は思いきり頭を下げた。
「今日からお世話になります!小柳翔太です!よろしくお願いします!!」
「・・・うん。」
しばしの沈黙の後、わずかに返事が聞こえた。思ったよりも反応が返ってこなくて冷や汗が背中を伝う。恐る恐る顔を上げて、翔太は目を見張った。次の瞬間、寮中に翔太の声が響き渡った。
「えええええーーーーーー!」
「何!?え、なに!?」
隣に立っていた斉藤が驚き、隣の部屋から他の部員たちも何事だとドアから顔を出していた。部屋の中にいた彼も、目を見開いて驚いている。だけど、翔太には周りのことなんてこれっぽっちも見えていなかった。
「くさ・・・日下部・・・空!!・・・・あ、さん!!」
「なんだ、知ってるの?みんなびっくりしちゃうから、大きな声は出しちゃだめだよ~」
斉藤のゆるりとした注意も、今の翔太には届いていない。だって、目の前にいたのは、紛れもなく、あの憧れ続けた日下部空本人だったから・・・。一緒にバレーボールがしたいと思った。一緒のコートに立ちたいと思った。一緒にセンターコートを目指したいと思った。だけど、寮の部屋が一緒になるなんてことは、これっぽっちも考えていなかった。
「こ、小柳翔太です!!」
「うん、さっきも聞いた。俺の名前は・・・」
「日下部空さんですよね!ポジションはウイングスパイカー、身長185cm。」
「・・・え・・・」
「俺・・・ずっと、ずっとあなたに会いたかったです!あなたとバレーをするためにここに来ました!」
「うわ~熱烈な告白。」
「斉藤・・・うるさい。ってか、なに。俺のことどこで知ったの??」
「2年前の春高!決勝戦の最後の一点!あのスパイク!!です!!うわ・・・やばい・・・本物や・・・」
「日下部、良かったな~熱烈なファンと相部屋で。じゃ、俺は他の子の案内もあるからこれで。」
ひらひらと手を振って去って行った斉藤。ドアがパタンと閉まる音を聞いて、興奮状態だった翔太は一気に冷静になった。さっと血の気が引いていく。やばい。やらかした・・・日下部空に会ったら、まずはなんて言おうか、いきなり憧れなんて言ったら確実に引かれてしまうから・・・なんて、何度も脳内でシュミレーションしてきたのに、そんなことは、本人を目の前にして、完全に無駄だった。
二人きりになった部屋に沈黙が訪れる。入り口から一歩も動けない翔太と、ベッドに腰掛けてこちらを見ている空。先に口を開いたのは、意外にも空だった。
「とりあえず、その荷物置けば?」
「は、はいっ!ありがとうございます!」
「あと、そのカチコチに緊張してるのも早めにどうにかしてね。」
「え・・・あ、すいません!」
「まぁいいけど。なんか手伝う?」
「あ!そんなん!先輩に手伝ってもらうとかありえへんし!」
「別にいいよ。その先輩っていうのも堅苦しくてやだ。」
「え・・・じゃ、じゃあ、空・・・くん?」
「・・・まぁいいや。それで。よろしくね、翔太」
「やばい!推しに・・・推しに名前呼ばれた!」
「・・・なに、その推しって。言っとくけど、ここではライバルだからね。憧れとか、そんなんじゃ、レギュラー取れないかもよ。」
空が挑発的に笑う。それまであまり表情が変わらなかったのに、急な表情の変化に翔太の胸がどくんと音を立てるのが分かった。舞い上がって、どうしようもなかった気持ちがすっと落ち着く。翔太は、空をまっすぐに見つめて言った。
「そんなん、分かってます。負けません。」
「ふーん・・・いいじゃん。好きにすれば。」
「なんっ!なんやそれ!」
にやりといたずらに笑った空。それを横目に、少しだけ拗ねながら荷物の整理を始めた翔太。こうして、翔太の夕陽ヶ浜学園での生活がスタートした。
2 5月
翔太たちが夕陽ヶ浜学園に入学して1ヶ月が経とうとしていた。そして翔太は、この1ヶ月でしっかりと現実を突きつけられていた。それは、男子バレーボール部のレベルの高さだ。
練習は入学式より早く、入寮した翌日から参加することになった。新入生は翔太を含めて十名。前日に仲良くなった大宮ももちろん一緒だ。どんな楽しいことが待っているんだとわくわくしながら始まった練習だったが、翔太が想像していた以上にハイレベルな練習が繰り広げられていた。
関東近郊はもちろん、翔太のように遠方からも高いレベルの選手たちがここには集まってくる。そんなことは重々承知だったが、やっぱりすごかった。そんなありきたりな言葉しか出てこないほど、ここにいる人たちはみんなすごかった。中学時代、生半可な気持ちで部活に取り組んできたつもりはない。全力で目指せる限りの上を目指してやってきた。特に空のバレーに出会ってからは、これまで以上に努力を続けてきたつもりだった。でも・・・
「このままやったらあかん・・・。」
不安と焦燥感に駆られながら、それでも1ヶ月必死に食らいついてきた。ボール拾いしか出来ない日もあった。きつい筋力トレーニングばかり続いた日もあった。でも、無駄なことは絶対にないと、与えられたメニューを黙々とこなしてきた。
一方で、憧れの日下部空との共同生活の方は、思いのほか順調だった。授業の時間を除いて、朝から晩までずっと一緒だった。朝、起きるタイミングも一緒、寮を出るタイミングも一緒。当たり前だけど、朝練がある日は同じ場所に向かうし、放課後は練習で顔を合わせる。さらに、自主練習にも参加し、ほぼ同じタイミングで帰寮する。
最初の二、三日はそれでも緊張した。憧れ続けた選手と生活を共にするなんて、想像もしていなかった。気を遣って話しかけてみても、素っ気ない返事が返ってくるだけ。そもそもそんなに感情が表に出ないタイプだろうと、試合を見ていて分かってはいたが、想像以上だった。嫌われているかもと不安にもなったが、みんなが口をそろえて、「日下部は誰にでもあんな感じだから気にするな」と言ってくれた。
そのうち、会話も少しずつ増えてきて、それなりに快適に寮生活を送ることができている。
普段何に対しても無気力な空だが、ことバレーボールに関しては180度違っていた。表情に変化が少ないことは確かだが、気持ちよくスパイクが決められたとき、綺麗にレシーブが返った時は嬉しそうだし、反対にうまくいかない時は苛立っているようだった。
憧れの日下部空も人間だった。ロボットではない。いいときもあれば、悪いときもある。寮ではだらしなくベッドに横たわっていることもある。今だって、放課後の練習の後自主練までやりきった空は、部屋に入るや否や、ボスンとベッドに倒れ込んだ。
「あ~疲れた~。」
「お疲れ様でした。空くん今日あかんかったですね。」
「・・・うるさいよ。俺だって人間だから、いつも絶好調なわけないじゃん。」
「それはそうですけど。」
「お前も言うようになったね。まだ大してボールも触らせてもらえてないのに。」
「ちょ、それは言わんといてくださいよ!」
仲良くなれたかは分からないが、少なくともこんな風にだらしなく横たわる憧れの先輩に、軽口をたたけるぐらいには打ち解けられた。そして、もう一つ分かったことは、空は普段ほとんど表情が変わらないが、翔太をからかう時だけは、ケラケラと愉快そうに笑うということだ。それは寮だけでなく、部活中にも見られるため、先輩たちにも「日下部、小柳からかってる時はいい表情してるよな。」と最近よく言われる。
別に嫌な気はしない。憧れの選手が意外とだらしなかったり、常に絶好調なわけじゃなかったり、自分のことをからかってきたりすると分かっても、やっぱり翔太は空のバレーボールが好きだった。別メニューの練習をしていても、ボール拾いをしていても、自主練中もずっと空を見ていた。
日下部空は天才だと思うけど、それだけじゃない。一見、やる気が無さそうに見えるけど、そうじゃない。あの日、あの春高の決勝を決めた、あの一本も、まぐれでも奇跡でもなく、空の努力の賜だと、間近で見るようになって思った。
だから・・・だから、どうしても許せなかったのだ。
事件は、5月も中頃を過ぎた頃に起きた。
午前の授業を終え、翔太は大宮たちと一緒に食堂に向かって歩いていた。食堂は3年生の教室がある棟の向こうにあるので、通り道には先輩たちがたくさんいて、1年生にとっては食堂までの道のりも気が抜けない。出会う先輩たちに、大きな声であいさつをしながら食堂を目指した。
「あー腹減った・・・」
「今日の日替わり唐揚げやったで。」
「まじで!やったー!」
「大宮、唐揚げ好きやもんな。」
「うん!好き~」
3年生の教室棟を抜け、間もなく食堂というところ、ちょうど中庭が見える廊下に出た。中庭には3年生が数名。壁際に集まって話をしていて、わずかに話し声が聞こえている。その中に、織田すばるの姿が見えた。織田は、男子バレーボール部の3年生。翔太や空と同じウイングスパイカーで、現時点で空と共に、スターティングメンバーに起用されている選手だ。
「あ、織田さんだ。」
大宮も織田の存在に気付いたようで、一緒にあいさつしようと近づいた。しかし、「こんにちは」と開きかけた口は、織田の発言によって、止まってしまう。
「日下部って調子乗ってるよな。」
翔太も大宮もそこから一歩も動けず、固まってしまった。織田は、翔太たちの存在には気付いていないようで、言葉を続ける。咄嗟に翔太は大宮の手を引いて物陰に隠れた。
「な、なんで隠れるんだよ。」
小声で問う大宮を、「しっ」と人差し指を口に当てて翔太が黙らせる。翔太の胸の奥に、少しずつ少しずつ怒りがたまっていく。ぎゅっと握りしめた拳はふるふると震えていた。
「ちょっとバレーがうまいからって、ちやほやされてさ。1年の頃から試合出てるからって、偉そうに言ってくんの、腹立つわ。」
「あーなんか分かるわ。教室でもいつもすかしてるよな。」
「どうせ、俺が一番うまいとか思ってんだろうな。」
「大した努力もしてないくせに。」
“大した努力もしてないくせに”
この言葉を聞いた瞬間。翔太の中で、プツンと何かが切れる音がした。隠れていた場所から、一気に飛び出す。後ろで大宮が「おい!!小柳!!」と呼び止めるが、そんなことは気にもとめず、翔太は織田をめがけて駆けていく。織田が翔太の存在に気付いたとほぼ同時に、翔太は織田の胸ぐらを思いきりつかんだ。
「小柳!?おい、離せ。なんだよ!!」
織田の方が身長は高い。驚いた織田が、力尽くで翔太を振り払おうとする。それでも翔太は怯まなかった。相手が先輩だとか、自分よりもたっぱがあるとか、そんなことは気にならない。ただただ、目の前の相手に対する怒りしか感じなかった。
「空くんは・・・日下部空はそんなしょうもない人間ちゃうわ!」
「は!?盗み聞きかよ。」
「あんたら、ずっと一緒にバレーしてきたんやろ!?あの人のどこ見たらそんなこと言えるねん!あの人は、誰よりも努力して、誰よりもバレーが好きで・・・確かに才能もめちゃくちゃあるけど、でも、それだけちゃう!」
「お前、ほんとに日下部のこと好きだな。たった一ヶ月しか見てないだろ?お前の方こそ、何も知らねぇくせに、偉そうに言ってんじゃねぇよ。」
「小柳!落ち着けって!」
いつの間にか追いついてきた大宮に後ろから抱えられて、翔太はやっと織田の胸ぐらを離す。それでも翔太の怒りは少しも収まってなどいなかった。乱れた制服を整える織田に、鋭い視線を向ける。
「一ヶ月も見とったら十分やろ!?空くんが毎日どんな思いでバレーボールと向き合っとるかなんて、ちゃんと見とったら分かるやん!なんで・・・なんで、そんなにひどいことが言えるんや!!」
その時、騒ぎを聞きつけた部長の高山、副部長の斉藤を始め、バレー部の3年生、おまけに顧問までやってきて、翔太は教官室へ連れて行かれることになった。教官室でも、まだ怒りの収まらない翔太に、顧問は呆れていたが、「お前の熱意だけは伝わった。」と肩を軽く叩いてなだめた。