味噌ちょい足しバニラアイスのせ激辛ラーメンは俺の中でも定番となり、甲斐は毎日やってくる。漫画は巻を重ねるごとにえっちな成分が薄れ、その代わりにシリアスなエピソードでぐいぐい読ませる内容になっていた。
「あれ?」
いつも帰る頃には宅配BOXに入っている通販の荷物が、今日に限って空だ。
あいつ、昨日も続きポチってたよな――?
今日着の予定だったはずだ。いぶかしく思う俺の耳に、スマホのバイブ音が届く。
『すみません、××運輸の者なんですが』
受信をタップして聞こえてきたのは、配達員さんの声。なんだかめちゃくちゃ恐縮している。
『すみません、実はちょっと積み込みミスがあって、そちらにお伺いするのがいつもより遅くなりそうなんです。一時間ほどみていただきたいんですがよろしいでしょうか?』
どうやら走り回りながら電話しているらしく、お兄さんの息は苦しげに弾んでいた。悪いのは毎日ちまちま買い物をする俺のほうだし、元々時間指定なんかしてなかった代物だ。大丈夫ですと答えて電話を切った。
「さて」
ここのところ帰宅してすぐ買ったものの「開封の儀」を執り行うのが常だったから、急に時間がぽっかり空いてしまった。約束しているわけでないので、甲斐が何時に来るかはわからない。
「――塾の課題、やっとくか」
俺は本棚から参考書を取り出した。
なにも俺は毎日甲斐に振り回されているだけではない。(のだ!)土日には塾に通っている。
生れながらの不運と病弱がたたって今の学校に進学せざるを得なかった。でもまだ転入試験を受けて上の高校に行くという希望は残されている。そのための勉強だ。
これも甲斐が勝手にポチった、星型の折りたたみテーブル(使いにくい)を出し、参考書を広げる。
俺の存在に関心が薄い両親だが、幸い頭の良さは授けてくれた。自分たちが研究に生きているんだから、まさか学校を受け直したいと言って反対されることはないだろう。
勉強は好きだ。
将来なんになりたいかなんて真剣に考えたことはまだないけど、少なくとも今よりいい学校に行きたいという欲はある。
編入するなら早いにこしたことはないだろうから、夏休み明けには試験を受けたい。夏なら、インフルの心配も少ないだろうし。
夏。あと、数ヶ月。あほ高に通うのも、それまでの辛抱だ――
ふと、胸のあたりをよぎったものがあった気がした。
ん?
なんだろう。
どこから吹き込んできたかわからない、だけど確かに一瞬ひやっとする風みたいなものが。
なんだ、今の。
体調不良の予兆だろうか。早めに風邪薬飲んでおいたほうがいいか――数式を書き付ける手が止まったところで、インターホンが鳴った。
荷物より先にやって来た甲斐が、片付け切れていなかった参考書たちに目を留める。その、初めて鏡に映った自分の姿を目にした子犬みたいな顔。
ヘイ、シリ。多分こいつ家で勉強する同級生を見たことがない。
「漫画まだ来てない。今日遅れるんだって」
俺は再びテーブルの前に戻る。甲斐はなんだか俺を遠巻きにしながらラグのはしっこのほうに腰を下ろして、積んであった漫画を手に取った。
「それ、もしかして勉強してんの?」
「もしかしなくてもしてる。おまえもする?」
「いやいやいや」
甲斐は怯えるように首を振った。面白い。どうやら今日は主導権がこっちにある。
「俺とかがやっても意味ないだろ」
「意味なくない。おまえ、地頭悪くないじゃん」
薄々感じていたままを俺は口にする。
一瞬でうちの住所を記憶した。
なにをやらせても手際がいい。
段々えっちなだけじゃなくヒューマンドラマの要素が強くなってきた漫画だってちゃんと楽しんでる。
「本気でやったら、勉強けっこうできるんじゃないの」
いつも教室の真ん中、人の机の上に腰かけてばか笑いしている甲斐の友人たちからは、なんとなく「勉強なんかする奴のほうがおかしい」みたいな空気を感じる。
そうやって落ちこぼれの自分から目をそらしてる。
そんな環境の中で、今までの甲斐はたまたま勉強する機会がなかっただけなんじゃないか。
「……おまえらみんな俺より体がでかくて、丈夫で、本気になったらきっと俺よりなんでもできるはずなのに。それをしないっていうのが、腹立たしい」
使わないんなら俺にくれよ、そのいかつい体。
「意味ないとか、無駄とかいうのは、やらない自分から目をそらしたい奴が言うことじゃん」
気づいたらシャーペンを強く握り込んでしまっていて、はっと我にかえった。
毎日顔を合せているから慣れが生じてしまった。今のは明らかにスクールカースト上位様に対して、分を過ぎた発言だった。
高校生にもなれば、人間には生れながらの格や住む世界の違いが存在していて、それを踏み越えればろくな目に遭わないなんてことはわかってる。
初日と同じ過ちに青ざめる。学習しない俺は、人のことなんかどうこう言えないあほだ。
恐る恐る顔を上げると、漫画を読んでいたはずの甲斐は、あぐらをかいた足の間に漫画を伏せて、じっとこちらを見ていた。眼差しは鋭い。
――ヒッ
震え上がったちょうどそのときインターホンが鳴って、俺は飛び上がるようにして玄関に向かった。
「続き、来た? 来た?」
恐る恐る部屋に戻ると、大好きな大学生のお兄ちゃんが帰省してきた柴犬、みたいな顔で甲斐に出迎えられた。
どうやら好きな漫画の前に秒で機嫌が直ったらしい。あほの子で良かった。
さっそく包装を解き、いつものようにクッションに背中を預けて読み始める。
ページをめくるのは甲斐の役目だ。主導権は常に陽キャにある。そうしながら今日の甲斐は、なぜかやたらと肩をぶつけてきた。
初めは気のせいかなと思った。ひとつのクッションをふたりで使っているのだから、偶然ぶつかることは今までにもあったし……などと考えている間に、また、甲斐の肩が俺の肩に触れる。ちょっと小突くように。
もしかしてさっきの俺の偉そうな発言を根に持って?
恐る恐る横顔を盗み見る。甲斐の視線は漫画に向けられたまま、特段俺に対する感情を読み取ることはできない。
気のせいか……?
再び頭を並べると、また甲斐が肩で肩を小突いてくる。頭上に漫画を広げたまま、表情も変わらないけど、これやっぱりわざとだろ。
俺もぐいっと小突いてみた。
甲斐も小突き返す。
俺も負けじとぐいぐい押し返す。
が、生まれながらにフィジカルの劣る俺が力押しで勝てるわけがない。ビーズクッションも高校生ふたりに連日乗っかられていい具合にへたっている。小競り合いののち、俺はあっさりその丸い山から床に転がり落ちた。
漫画から目を逸らさないまま、甲斐が口の端を満足げな笑みの形に歪める。子供か。
甲斐が帰ったその夜、いつものようにスマホで通販サイトをだらだら見ていた俺は天啓を受けた。
「もう一つ買えばいんじゃね? クッション」
そうだ。ひとつしかないからいけないのだ。思い至ってみれば実に単純明快な解決策。なんで今まで気がつかなかったんだろう。
幸い甲斐が山ほどの段ボールを片付けてくれたおかげで部屋は広々とし、今も床は広々とご存命だ。もうひとつふたつクッションが増えたところで邪魔にはならない。
早速通販サイトの履歴を見て、クッションをポチる。三十分もするともう「発送しました」のメールが届いた。色違いのクッションが、明日には手に入る。
「これでもう明日からウザくないぞ、甲斐大河破れたり……!」
俺はグソクに語りかけ、そのまま気分良く眠った。
翌日の放課後、俺はいそいそと家に帰った。いそいそ帰ったから、宅配BOXに荷物を入れようとしていた配達のお兄さんと鉢合わせて、その場で受け取ったくらいだ。
大きな段ボールを部屋に運び込み、中身を取り出してたたむ。甲斐の真似をして習得したから、今では俺の段ボールたたみも堂に入ったものだ。全然なんの自慢にもならないけど。
そうしていつものようにやってきた甲斐は、ふたつ並んだクッションに目を瞬いた。
いいぞ。してやったりだ。
ふふんと鼻を鳴らして一緒に届いた漫画を取り出すと、俺は新品のクッションにぽすっと背中を預けた。
甲斐は無言のままもうひとつのクッションに――は収まらず、わざわざ俺のクッションのほうにやってくる。
「いやなんでだよ!」
「こっちがいい」
甲斐はなぜかむすっとしている。
なるほど、新しいほうがいいってか。当然のようにいいもののほうを要求する陽キャメンタルにおののく。その間にもぐいぐい肩で押してくるのが鬱陶しくて、俺はため息をついた。
「じゃあいいよ、俺がこっちで。」
ジャイアンめ。心の中で言い捨てて起き上がると、俺は古いクッションに移動する。
ああこの包み込む感じ。こっちはこっちで慣れ親しんだ感があって悪くない。
新品は甲斐にくれてやろうなどと悦に入っていると、甲斐がこっちのクッションにやってきて、ぐいぐい肩で押してくる。
全然漫画の内容に集中出来ない。
なんなんだ。俺が包み込まれるようにくつろいでるのを見て、やっぱり古い方がいいと思ったのか!?
ムカついて、ぎゅーむと肩で強めに押し返す。
甲斐も押し返してくる。
俺は再び押し返す。
当然のように甲斐も押し返して来て、結局俺はごろんと床に押し出された。
「なんだよ! 快適な方がいいかと思ってわざわざ買ったのに!」
「あっそ」
なぜか甲斐は不機嫌そうに呟く。
それでも律儀に漫画は一緒に読ませてくれた。
というわけのわからないやりとりがあったりしたが、学校での甲斐は相変わらず休み時間は友だちと教室の真ん中にいて、俺と言葉を交わすことはない。
カツアゲ犯と被害者。俺と奴の関係はそれだけだ。
今のところ暴力をふるわれたことはない。(クッションの取り合いを除いて)
もう来ないでくれと言ったら、案外聞き入れられるかもしれない。
いやでも突然キレられるかもしれないし。フィジカルでいったら大人と子供くらい差があるし。
だから仕方なく、俺は今日も甲斐を迎え入れる。
仕方なく、前に来たとき「これうまいな」とあいつが言っていたドライジンジャエールを箱でポチる。
誰かのためにする買い物は、ちょっと楽しかった。
*********
化学と体育、移動教室を続けて組んだやつは死ねばいい。
俺に化学委員を押しつけた奴らも死ねばいい。
ある日の午後、俺は呪詛の言葉を唱えながら教室へ急いでいた。
要するに前の授業の片付けのせいで体育に遅刻しそうなのだ。
やっと教室へ向かう階段を上っているところで、いつも真ん中でたむろっている奴らが入れ違いに下りてきた。もうみんなジャージに着替え終わっている。
俺の姿に気がつくと、奴らの一人がにやっと口元に笑みを浮かべた。
それに気がついた全員が、だらだらっと階段の幅いっぱいに広がる。通れない。これから着替えないといけないっていうのに。
俺の弱者の嗅覚が嗅ぎつける。これ、わざとだ。
だいたい体のでかい奴は、フィジカルの強さ=優秀さと思っている節がある。
そういう生き物からしたら、高一にもなって身長が百六十にも届かない、ガリガリの痩せっぽちな俺は「特に根拠もなく嫌がらせをしていい超格下の相手」なのだ。
そして体育の教師も同じく俺には好意的じゃなかった。
理由は同じ。体が強い奴は弱い奴を軽んじる。授業に遅れたりしたら、また嫌味や当て擦りを言われるに違いない。胸の中に、じわっと不快感がわき出す。
そのとき。
「うわ、」
階段いっぱいに広がっていた連中のひとりが、突然つんのめった。
転がりおちる――寸前で、なんとか手すりに体を預けて大惨事を免れる。奴はすぐさま振り返って、怒声を飛ばした。
「なにやってんだてめえ!」
怒りの先――階段の上の踊り場に立っていたのは甲斐だった。
たぶん、さっきこいつがつんのめったのは、甲斐が後ろから蹴りをお見舞いしたからなんだろう。着崩したジャージのポケットに両手を突っ込み、足を振り上げたままの姿で固まっている。
「あ……」
おかしなことに、甲斐は「自分でもなんでこんなことをしたのかわからない」みたいな顔をしていた。
「悪ィ。俺の足が長かった」
「はあ!?」
「うける。なに言ってんの?」
蹴られた奴はキレ散らかし、誰かがそう混ぜ返す。
他の奴らの笑い声が重なり、幸い本格的ないざこざには発展しなかった。
その日家に帰って部屋で着替えていると、玄関の開く気配がした。母さんだ。こんな夕方に帰って来るなんて珍しい。
「仕事、早く終わったの?」
「あー違う違う、また泊まり込みだから着替えだけ取りに……それ、どうしたの?」
俺の姿に目を留める。甲斐が勝手にポチった部屋着のパーカーは、胸のところに意味の通じない英語のロゴが入っていて、蛍光紫で、フードには猫耳がついているという気の狂った代物だ。が、着心地がいいのでつい着てしまう。……だってせっかくあるし。それ以外の意味はない。
「と……友だちが、選んでくれて」
「ちょっとカツアゲ? されてて」とはもちろん言えず、どうにか言葉を選んでそう言った。
「そう」
いつも一分一秒も無駄な時間は使いたくない、みたいな母さんが荷造りの手を止めて、微笑む。
「いいわね。似合ってる」
******
その日はなにも荷物が届かなかった。母さんが再び出かけたあと、甲斐も来ず、家は海の底みたいにしんとしている。
毎日少しずつ買っていた漫画はもう最新刊まで読んでしまって、次が出るのは数ヶ月後だ。
ということは、それまで甲斐は来ないのかもしれない。
来ないなら、来ないでもいい。
ただ、なにか今すぐ話したいことがあるような気がして、でも、それがなんなのかわからなかった。
ジンジャエール買いすぎたな……
ダイオウグソクムシのぬいぐるみに頭を預けて、スマホを覗く。
なにも欲しいものはない。
なんでも買えるのに。
昔からそうだ。だらだらと時間を無為に費やして、あとに残るのはむなしさだけ。
そうわかってるのに、ひとりになるとやっぱり通販サイトをのぞくくらいしか俺にはやることがない。
あれ?
俺は眉根を寄せた。
通販サイトに、なにかが未発送になっていることを告げるアイコンバッジがついている。
タップすると、商品が表示される。わたがし器。ピンクやらうすむらさきやらを基調に作られた、いわゆる子供向けのクッキングトイというやつだ。
そういえば数日前「これは金払うから」とかなんとか言って、甲斐がなにかをポチっていた気がする。
「いや他のも払えよ」と思いつつ、もちろんそうは言えず、適当に流していたけれど、ラッピングの指定までしてあるのを見て思い当たった。
これ、もしかして「うちにいるちび」へのプレゼントなんじゃないか?
さすがにあんなに毎日来ていると、甲斐の家の事情もなんとなく察してくる。
下に弟妹が何人もいること。
そのために金のかからない家から一番近い高校に進学することは、親によって勝手に決められていたこと。
春休みのバイト代は、当然のように半分以上家計の支払いに使われたこと。
あんなにフィジカルに恵まれているのに、甲斐はなんの部活にも所属していない。……金と時間がかかるからだろう。
両親は悪い人ではないみたいだが、話を聞いていると、その距離の近さが逆につらい、と俺は思った。
甲斐の人生が、あまりにも自然に「家族という歯車」に組み込まれすぎている。
うちが特殊なだけで、それが普通なのかもしれないけど。
自分一人の部屋なんてもちろんない。自分のバイト代であっても、なにかを買ったりすれば勝手に開けられるのが当たり前。
このおもちゃは、きっとサプライズで、こっそり買いたかったのだろう。
それならそうと言えばいいのに。陽キャのくせに変なところで遠慮するなよ。
俺は鼻の付け根に皺を寄せる。
なんで未発送なんだろう?
詳細をよくよく見て気がついた。
バンドルの口座が空だ。代金の引き落としができてない。
うっかりしていた。「経済的な不自由は絶対にさせない」という言葉通り、俺の口座には小遣いが普通の高校生より多めに振り込まれていたけれど、甲斐が来るようになって、出費が増えていたのだ。
もちろん、今まで勝手に使われたことを思うと、こんなの無視したっていい。
だけど――
『いいわね。似合ってる』
あいつの選んだ服のおかげで、久し振りに母さんが俺を見てくれた。
山ほどの段ボールは、いつの間にか片づけられた。
買い物が、――毎日が、少し楽しくなったんだ。
気づいたら俺は、部屋中の現金をかき集めていた。
「ざーっす」
コンビニ店員の声を聞きながら、俺はひっそり胸をなで下ろす。良かった。ぎりぎりコンビニ支払いは間に合って、わたがし器は無事明日には届きそうだ。
そのとき、自動ドアが開いて、チャラっとした集団が入ってきた。
夜のコンビニはこれだから――さっさと帰ろうとして、聞こえてきた声に足が止まった。
「甲斐さあ、今日のあれなに?」
反射的に奴らから見えない棚の陰に隠れる。
甲斐たちは窓際のコーナーにたむろする。何人かは整髪料を見たりしてる中で、甲斐は表紙にどぎつい絵と文字の躍る雑誌を手に取っていた。えっちな漫画大好きだなおまえ。
呆れていると、仲間たちのひとりがより粘っこく続きを発した。
「あの陰キャちゃんかばってんのー? 実は友だちだったとか?」
あの、階段の出来事の話だ。
クラスの中には、階級が存在する。
カースト上位の奴らが、俺みたいな最下層陰キャをかばったりするのは、あってはならないことなのだ。
学校生活とは、そういう暗黙の了解をいかにうまく読むかがすべて、みたいなところがあると言っても過言ではない。
でも、甲斐はそれをした。
してくれた。
俺のぽんこつな心臓が、柄にもなくどくどくと音をさせている。甲斐は大丈夫だろうかという不安と――期待で。
けれど甲斐は、雑誌から目も上げないまま言った。
「そんなわけねえだろ」
と。
翌日、俺は学校を休んだ。
休んで家にいたので、荷物は直接受け取った。こんなもの、このまま捨ててやったっていいのに、そうできない。
「休んでるのに、悪かったな。これ」
やってきた甲斐が差し出した金は、ちゃんと封筒に入っていた。チャラい陽キャのくせに、こういうところはちょっと大人みたいなことをする。そういう奴なのだ。
「じゃ、ちゃんと寝てろよ」
甲斐は玄関先でそう告げ、あっさり背を向ける。
あっさり? 当たり前だ。俺はカツアゲ犯にたかられてるだけだ。ものがなければわざわざ上がっていくわけなんかない。
友だちじゃないんだから。
だいたい、勝手に買い物されて迷惑してたんだから。
ドアを閉めたらひとりになれる。またスマホでサイトを巡って、ひとりでなんでも好きなものを買える。
ひとりで――
「友だちじゃないくせに、友だちみたいな指図すんな」
気づいたら、そう吐き出していた。
甲斐がドアの前で振り返る。
言葉をぶつけたのは自分のほうだったのに、俺はうつむいた。
だって絶対「なにこいつ、キモ」って顔されてるに決まってる。
なにやってんだ俺。
こんなの陰キャの分を超えてる。
このまま帰せばたぶんもう甲斐はやって来なくて、カツアゲから解放される。のに。
ぐるぐるわけのわからない感情が一気に押し寄せる。吐きそうになりながら、それでも俺の言葉は止まらなかった。
「……昨日、聞いたんだからな、コンビニで」
こんなこと言ってやったって、どうせ一ミリも響かないのはわかってる。
カースト上位様は俺みたいな奴のこと、最初からたかっていい奴程度にしか思ってない。便利に使って、それで終わりだ。
けれど俯いた俺の視界から、甲斐のつま先は動かない。
面を上げると、甲斐は俺のキモい態度なんか気にも留めない様子で、目をぱちくりさせていた。
「だって俺みたいなやつと友だちだって思われたら、おまえが嫌じゃん?」
照れるでもなく。おもねるでもなく。考えたことが脳味噌から直接出ちゃいましたみたいな様子で。
思えば甲斐は、いつでもそうだった。
なんだそれ。
なんなんだよ、それ。
体中から力が抜けていく。
おまえはスクールカースト上位の陽キャで。
俺のことなんか都合のいい財布としか思ってないはずだろ。
……そうあってくれないと、困るだろ。
通販で買えないものの扱いなんて、俺にはわからない。
俺は、ふう、とため息をついた。
「……あがってけば」
「具合、悪ィんじゃねーの?」
「ただのサボりだよ」
「おまえサボりとかできんだな――あ、なんかジンジャエールいっぱいある」
「――懸賞で当たった」
「へー、すげえな」
俺の嘘をあっさり信じて、甲斐は俺の部屋にそれを運び込む。今ではすっかり居心地の良くなった部屋に。
相変わらず、こいつと俺の関係がなんなのかはよくわからない。
でも、もうひとりで通販サイトを何時間も眺めて過ごすことはなくなるんじゃないか。
そんな気がしていた。
〈了〉