君と二度目の恋をする  あやかし屋敷

「覚えてたんだ…」

ボツリと呟いた。

結奈の母親は病気の治療のため、遠くの病院に入院している。

結奈の家が火事になった後に母の病気が見つかったのだ。

結奈の家は母親、姉、結奈の三人で暮らしていた。

父は結奈が生まれる前に他界した。

だが、母の両親は父との結婚に反対しており、折り合いはよくなかった。

父親が亡くなってからしばらくは父方の苗字で暮らしていたが、母親の両親が旧姓に戻せと言い始めた。

それは学校への説明や書類を書くときに何かと不便だからだった。

だが結奈と姉は、祖父母と同じ苗字は嫌だったので周りにはできるだけ名前で呼んでもらうように伝えていた。

ある日、母の弟が尋ねてきた。

結奈たちにとっては叔父にあたる人物だった。

叔父は散財癖があり、金欠になると、よく結奈の母親にお金を借りにきていた。

その日は母が仕事で不在だったため、家には結奈と姉の二人だけだった。

叔父は姉がいないと知ると、帰ってくるまで待つと言って家に上がり込んだ。

そしてポケットからタバコとライターを取り出して、吸い始めた。

そのままソファーで寝てしまい、火がついたままのタバコが近くにあった新聞紙に落ちた。

あっという間に新聞紙は燃えて、火事になった。

たまたま家にきた姉の同級生が結奈の手を掴んだ。

だが、姉はパニックになった叔父に転ばされて、逃げるのが遅れてしまった。

助けに行こうとした結奈に姉は逃げろと言った。

姉の同級生に手を引かれて、結奈は助かった。

姉と叔父は、そのまま亡くなってしまった。

煙を吸っていた結奈は、しばらく入院することになった。

あのとき助けてくれた姉の同級生の顔はよく覚えていなかった。

その後、母の病気が見つかり、途方にくれていた結奈に母の担当になった主治医が、

『君と同い年くらいの子たちがいるところがある。先生の息子もよくそこで遊んでいる』

と言われて、やってきたのが桜咲家だった。

「私のこと助けてくれた人って名前なんて言うんだろう?」


花蓮は、近くの公園まで散歩にきていた。

ベンチに腰掛けると、黒猫が花蓮の足に擦り寄ってきた。

「クロにそっくり」

撫でてやると、喉をゴロゴロ鳴らした。

「あの時、私がドアを開けなかったら、今頃クロも(あさひ)も一緒にいたのかな…」


旭は花蓮の幼馴染で親同士も仲が良かった。

家も近かったのでよくお互いの家に遊びに行った。

中学二年生になったとき、花蓮の家で宿題をしようということになった。

両親は仕事で家にいなく、家には花蓮と旭、飼い猫のクロだけだった。
そんな時家のインターフォンが鳴った。

花蓮はドアを開けた。

そこに立っていたのは、配達員の格好をした若い男だった。

男は何も話さない。

そしてゆっくりとナイフをこっちに向けた。

花蓮の悲鳴を聞いて、旭が走ってきた。

男がナイフを持っているのに気がつくと、花蓮の腕を掴んで、二階に上がった。

二階の一番奥にある花蓮の部屋に入った。

部屋にはクロもいた。

花蓮はクロを抱き抱えて、旭と一緒にクローゼットの中に隠れた。

しばらくすると、足音が聞こえてきた。

少しずつ足音が近づいてきている。

そしてとうとう、花蓮の部屋に入ってきた。

クローゼットが勢いよく開けられ、男がナイフを振りかざした。

最初に刺されたのは旭だった。

そして花蓮にも目を向けてナイフを振りかざした。

そのとき、クロが男に飛びかかった。

男がめちゃくちゃにナイフを振り回して、クロに当たってしまった。

男はふらついて机に頭をぶつけて気を失った。

床に落ちたクロは、花蓮を見て一言鳴いたあと、ぐったりとして動かなくなった。

我に帰った花蓮は、旭に必死に呼びかけた。

しかし、傷が深くもう息をしていなかった。

クロに呼びかけてもピクリともしなかった。

洋服を見ると、真っ赤な血で染まっていた。

視界が揺れて、花蓮は気を失った。

そのあとすぐに両親が帰ってきて、花蓮たちを見つけ、警察と救急車を呼んだようだった。

花蓮が目を覚ますと、花蓮の両親と旭の両親が泣いていた。

花蓮の母親と旭の母親は花蓮を抱きしめて、無事でよかったと言った。

そのあと警察が来て、何があったのか聞かれたが、声が出なかった。

なので紙に書いて説明した。

そしていよいよ退院の日になった。

家に入って、自分の部屋を開けた途端、あの日のことがフラッシュバックして、過呼吸を起こしてしまった。

再び入院になり、医師からは自宅以外のところで生活するのがいいだろうと提案された。

その医師から紹介されたのは、桜咲家というところだった。

花蓮はしばらくの間そこで生活することになった。

「あれからずっと帰ってない…」

両親はいつでも帰って来ていいと言っているが、なかなか決断がつかなかった。

「どうすればいいの…」
湊は、姉の渚に電話をかけていた。

『湊か。どうした?』

「夏に退魔師や術者の家系の集まりがあるでしょ?この間、琉晴さんがきて、真白ちゃんの他に要たちも連れてきていいって言われたんだけど…」

『…琉晴がきたのか?』

渚の声のトーンが低くなった。

「多分、こっちに用事があったんだと思う。…そういえば、その前にも玄道充って人が来たんだけど、姉さんは知ってる?俺も聞いたことはあるんだけど…」

『玄道家は神儀りの主催を任されている。今年は百鬼夜行と重なったようだな』

湊も父から聞かされた時は驚いた。

「でもどういうこと?そんなこと今までなかったよね?」

「それで疑問に思っている者も多い。なので調査をしてほしいということになった。桜咲家がな」

「それって神宮家の人たちが言ったの?本当に人使い荒いよね」

『まぁ仕方ないだろう。神宮家は、名家の中でも一番上の立場に立っているからな。桜咲家は神宮家にとっては雑用係みたいなものだと思っているだろうな』

おそらく指示を出したのは琉晴だろうと湊は思った。

「どうせ琉晴さんの指示でしょ?」

『そうだろうな。父親は体調が優れないと前に会った時に言っていた』

「姉さん、神宮家の当主とは頑固で馬が合わないって言ってなかった?ちゃんと話せたの?」

しばらく間があった。

『頑固ではあるがよくはしてもらっていた』

「ちょっと矛盾してない?」

『まぁ、あの父親の息子の琉晴もかなり頑固で気が強いからな。だから私と言い合いなんかになったんだ』

湊は、神宮家の長女と次男の晶とは仲がいいのだが、琉晴とは折り合いが悪かった。

「あの時は焦ったよ。父さんと母さんも止めようとしないし」

『面白がっていたんだろうな。本当に仲が悪くないことは向こうの両親も母さんと父さんもわかっていたからな』

「でも普通は止めるでしょ」

あははと渚が笑った。

『でも今となっては笑い話だ。そんなに言うな。それで、真白ちゃんたちが参加するという話だったな』

いつのまにかずいぶん脱線してしまっていた。

「うん。大丈夫そうかな?」

『大丈夫だとは思うが、特に真白ちゃんは一人にさせない方がいい。霊力がずば抜けているから、狙われやすい』

「わかってる。要や隼人、紫音たちも一緒に行くから一人になるようなことは低いと思うけど…真白ちゃんにも伝えておくよ」

湊はそう言うと電話を切った。

「あとは…巫女の道具について、霧人のことについて調べないとな…」

湊が今いるのは、蔵だった。

「でも、ここにあるものだけじゃわからないな。姉さんからもそれについて書かれたものを借りてきてはいるけど…やっぱりあの人に聞くしかないか…」
湊はスマホで電話をかけた。

『君が俺に連絡してくるなんて珍しいね』

電話の相手は、琉晴だった。

「あなたに聞きたいことがあります。巫女の道具についてです」

『巫女の道具?あぁ術具のことね。あれは正しくは道具ではなく、術具と言うんだよ』

「え?そうだったんですか?」

湊が今まで見てきた記録には『道具』と書かれていた。

『もしかして、伝わってることが違うのかな?俺の家にある本もところどころおかしいところがあるんだよ。他の家にも聞いているけど、帝に仕えていた家系が関係しているようだ。今度きた時に詳しく話すよ』

湊はまだ聞きたいことがあった。

「もう一つ聞きたいことがあります。術者や退魔師の中で真白ちゃんたちに危害を加えるような人はいませんよね?」

『さぁどうだろうね。でもあまり屋敷を一人だけで歩くのはおすすめしない。それにさえ気をつけていれば心配はないよ』

「わかりました、連れて行く時によく言っておきます」

『今度来た時に、あの子たちから話が聞けることを楽しみにしているよ』

そして電話が切られた。


真白は、屋敷の外に出て瑞樹がいた祠を見ていた。

(ここに瑞樹が封印されてたんだよね)

以前、真白がこの祠の封印を解いた。

「何をしているんだい?」

蘇芳が縁側に座っていた。

「蘇芳。ねぇ蘇芳は彩葉と会う前は何をしてたの?」

「そうだなぁ。いろんなところを旅していたよ」

日本だけではなく外国にもいたことがあるらしい。

「たまに神たちの住んでいるところにも行ったよ」

「それって、天国ってこと?」

「そうだね。人間はそう言っているよね。七福神とかそういうのは知ってる?」

「うん。お正月に船に乗ってる絵とかをみたことがある」

「そういう幸せをもたらす神が住んでいるのが真白の言う天国だ。反対に悪さをする神もいてね、そういう神たちは地獄にいるんだ。黄泉の国とも言う」

真白はてっきり地獄には鬼しかいないのかと思っていた。

「それは人間と同じところに行くってこと?神や妖って死ぬことはあるの?」

「死ぬと言うより消滅する。邪気に蝕まれたら人に害を与えて、最悪の場合、跡形も消えてなくなる。神堕ちしたら同じく人に害を与える。朱里がそうだったでしょ?」

真白は朱里と会った時のことを思い出した。

邪気が霧のようになり、今とは違う姿をしていた。

「邪気ってあやかしや人間が取り憑かれると性格や姿を変えてしまうの?」

「そういうこともある。でもちゃんと邪気を祓うことができれば元に戻ったでしょ?それができるのが術師や退魔師、巫女なんだよ」

「彩葉の記憶を見た時、瑞樹以外はみんな怪我をしてた。それってもしかして、邪気が取り憑いて、人間に祓われたから?」

「他はわからないけど、私はそうだったな。帝の側近と戦いの途中で逃げてきたからね。そこで彩葉に出会った」
蘇芳はかなりひどい怪我をしていた。

相手は相当強かったのだろう。

「でもどうして戦うことになったの?蘇芳は何か悪いことをしたの?」

「私は彩葉と出会うまで、常に邪気が体にまとわりついた状態だった。人間も何人か殺していたと思う。そして帝の屋敷までやって来た」

蘇芳の目が赤く光っている。

「その屋敷で最初に見つけたのが、女の赤子だった。私が襲い掛かろうとしたとき、帝の側近の陰陽師が現れた。その術師はとても強かった。私はそのまま屋敷から逃げて、何年かは自分の妖力で傷を塞いでいた」

しかし何年か経って再び傷が開いてしまい、妖力でも治らなかった。

「虫の息になっていた時に、彩葉が私を見つけた。彩葉は私の傷の手当をして、長い間まとわりついていた邪気を祓ってくれた」

それから彩葉と契約をして眷属になった。

「私は彩葉に眷属になった証として、私の妖力を分けた白と黒の勾玉を渡した。それがこれだ」

蘇芳は首からかけた白と黒の勾玉が合わさっているボールのようなものを真白に見せた。

それが光り出し、少年と少女が出てきた。

「この子たち、夏祭りの時の…」

それは夏祭りの時に立っていた男女だった。

「この子たちに真白を連れてくるよう言ったんだ」

「あんであんなに警戒されるようなことしたの?」

「それは、私が真白がいる場所に出向けば、あの時隣にいた退魔師の子に祓われるかもしれなかったからね」

「隼人のこと?」

蘇芳は頷いた。

「あの子は一番君を守りたいという気持ちが強かった。おそらく、前世で君を死なせてしまったことを後悔していたんだろうね」


隼人は、家で目を閉じて眠っていた。

薄く目を開けると、あたりは暗くなっていた。

「もう夜か…」

隼人は前世の夢を見ていた。

「…華は、夜叉がいなくなったあとどうなったんだ?」

隼人が見ていたのは、華と過ごしていた記憶だった。

「あの子は、ちゃんと幸せになれたのか?」

今となっては知る術もない。

「そうだといいんだけどな…」

その時、隼人のスマホが震えた。

「あぁ…そうか、もうすぐばあちゃんの命日か」

カレンダーの通知に祖母の命日が表示されている。

「墓参り、行かないとな…真白と要にも声をかけてみるか」

作品を評価しよう!

ひとこと感想を投票しよう!

あなたはこの作品を・・・

と評価しました。
すべての感想数:3

この作品の感想を3つまで選択できます。

この作品を見ている人にオススメ

読み込み中…

この作品をシェア