ゼントが美少女アシュリーと同じベッドで寝て、謎の脳内美女、マリアと話した次の日の朝──。
その日の朝十時、国民的英雄、大勇者ゲルドンは馬車でグランバーン王国の北、レインバッド墓地へ旅立っていた。
三人のパーティーメンバーと新聞記者二人を引き連れている。
王族のフェント・ラサン氏から依頼された、骸骨拳闘士──スケルトンファイター退治のためだ。
レインバッド墓地には、ラサン一族の墓地があるが、スケルトンファイターに荒らされて困っているということである。
「よーし、ここから歩くぞ。俺様についてこい!」
ゲルドンは、仲間たちに向かって声を上げた。
墓地に近づくと、地面はぬかるんでくる。馬車を降りなければならない。
「あなたは本当に強い大勇者ですね!」
ヒゲの新聞記者は、ゲルドンにインタビューしながら歩いた。
「『神に守られた大勇者』とも言われています。十六歳で四天王を打ち倒し、当時からお付き合いされていた、フェリシア様は、大聖女なのですから」
「ハハハ! まあ俺様は、本当に神に守られているんじゃねーか、と思いたくなってくるんだよね」
ゲルドンは豪快に笑いながら、歩いている。
「人生ツキまくり~なんてな! だが、今日は戦闘の実力の方も、しっかり取材してくれよな」
「ゲルドンさん、一生ついていきますぜ!」
ゲルドンの横に並んで歩いている、パーティーメンバーの武闘家、クオリファは、おべっかを言った。
「おう、俺様についてきな! ガハハ!」
ゲルドンは上機嫌だ。
大勇者ゲルドンの現在のパーティーメンバーは、大僧侶のティーザン、武闘家クオリファ、黒魔法使いのゴンドスだ。今日も一緒についてきている。
妻のフェリシアに気を使って、全員男だが。
『警告。ゲルドン・ウォーレンさんが持っているスキル──【神の加護】の有効期限が切れています』
ん? 頭の中で、そんな声がしたような気がする。ゲルドンは首を傾げながら、歩いた。気のせいか……。
ゲルドンはここ十年、彼らと一緒に魔物討伐をしている。最近、四天王のグラッシュドーガを討ち倒したのも、このメンバーだった。
さすが俺! 神はこの俺の味方よ!
「ん? い、いてっ」
その時だ。ゲルドンの足に激痛が走った。皆、驚いてゲルドンの足を見ると、何と、派手な色の蛇がゲルドンの足に噛みついている。レインバッド地区で、蛇が見られるのは珍しい。
「こ、こりゃ、パルティー・スネークだよ」
ゲルドンは苦笑いしながら、蛇を踏みつけ、ポイと沿道に捨てた。
「毒なんかありゃしない。おとなしい蛇だ」
すると……!
ボチャン
その時、仲間のクオリファが、泥に足を滑らせて川に転落した。怪我はなかったが、少し肘を打ったようだ。クオリファも頭をかいている。
(な、なんだ?)
ゲルドンは嫌な予感がした。不運といえば不運ではあるが、たいしたことではない。蛇に噛まれ、仲間が足を滑らせただけだ。
だが、何かの予兆をしめしているような気がして、何となく胸がざわついた。
「だ、大丈夫ッスかね、俺たち」
武闘家のクオリファがつぶやいた。
「バーカ言ってんじゃねえぞ、足を滑らせたくらいで」
ゲルドンはガハハハと一笑した。
「俺様は大勇者ゲルドンだぞ。俺らは最強のモンスター討伐隊だ。どんなモンスターも、俺らにかないはしねえよ!」
ゲルドンは高らかに笑った。
数時間後には、その笑い顔が真っ青になることも知らずに。
『警告。ゲルドン・ウォーレンさんが持っていた、【神の加護】の有効期限が切れています』
ゲルドンには、またそんな声が聞こえたような気がした。
くそ、何だってんだよ。ゲルドンはブツブツ言いながら、一行を従え、スケルトンファイター生息地まで、歩いていった。
大勇者ゲルドンは、自分のパーティーメンバーと新聞記者を連れて、モンスター討伐を行っていた。目的は、骸骨拳闘士──スケルトンファイターの討伐だ。
やっとレインバッド墓地に着くと、さっそく青色のスケルトンファイターが三体、現れた。骸骨そのものモンスターだ。
「いたぞ、スケルトンファイターだ!」
ゲルドンと同年代、右腕のティーザンが叫んだ。
「B級モンスターだぞ、五分で片づけよう!」
武闘家のクオリファも身構える。新聞記者は木陰に逃げた。大勇者ゲルドンのパーティーはSランクパーティーだ。こんなB級モンスターは、五分どころか、三分あれば退治できる……!
「あっ」
すぐに、スケルトンファイターの一体は大ジャンプしてきた。
ゲルドンはニヤリと笑った。
「今日は素手でモンスターを倒すぜ! まあ、もともと武器は持ってきていないがな!」
ゲルドンは自分が催す「ゲルドン杯格闘トーナメント」の宣伝のため、スケルトンファイターを素手で倒すところを、新聞記者に見せたいようだ。ちなみに、ゲルドン杯格闘トーナメントは、素手の格闘術の大会だ。
ブオッ
ゲルドンは、スケルトンファイターの頭部めがけて、右パンチを繰り出した。
しかし、スケルトンファイターはその細い骸骨の腕で、ゲルドンの右パンチを弾き飛ばした。骸骨なのに、意外に硬くて丈夫なヤツらだ!
逆に、スケルトンファイターは、前蹴りを放ってきた。ゲルドンは、間一髪、よける!
「ふ、ふうっ!」
危ない危ない。スケルトンファイターの爪先、拳の先には、しびれ薬と猛毒が仕込まれているのだ。
「ゲルドンさん、まずい!」
魔法使いのゴンドスが声を上げた。後ろから、沼地に潜む泥人形型モンスター、マッドパペットが二体、現れたのだ。このモンスターは体力はないがトリッキーな技を持っている。
「くそ、やっかいなヤツが来たぜ」
クオリファはそう叫びながら、スケルトンファイターの一体を、中段蹴りで撃破した。相手は骸骨だ、防御力がない。
「ゴンドス、お前はマッドパペットを火属性魔法で──」
ゲルドンがそう指示した時、スケルトンファイターの拳の先が、ゲルドンの腕をかすった。や、やばい! 途端に彼の腕がしびれる。それに加えて、猛毒が傷口から入った!
ゲルドンは多少、パニックになった。
「う、や、やばい。こんなヤツらに」
「ティーザン、白魔法だ。早く、ゲルドンさんを解毒しろ!」
魔法使いのゴンドスが、大僧侶のティーザンに声をかける。
「わ、分かった。だが、変だ!」
ティーザンはゲルドンに向かって解毒魔法を唱えているのだが、まったく魔法が発動しない。
「バ、バカ野郎っ。何やってんだ!」
ゲルドンは青い顔をしながら、ティーザンに怒鳴った。
「しまった、マッドパペットの技、『魔力吸収』だ!」
大僧侶のティーザンは悔しそうに叫んだ。
「お、俺の魔力が全部、吸い取られている。解毒魔法が使えない」
すると危機を察した新聞記者が、たまたま持ってきていた解毒薬をゲルドンに差し出した。ゲルドンはそれを素早く奪うと、それをゴクゴク飲み込んだ。
(く、くそおっ! 素人に助けられるなんて)
なぜか、二十年前、荷物運びだったゼントのことを思い出した。あいつ、いつも解毒薬を持っていたっけ。
(くそ、こんな時に、あんなヤツのことを思い出してもしょうがない)
解毒薬のおかげで、ゲルドンの腕のしびれは軽減した。体の熱も少しは解消したので、やっと立ち上がった。
健闘しているのは、武闘家のクオリファだ。ゴンドスに補助魔法、『素早さ増大魔法──スピーバ』をかけてもらい、スケルトンファイターのパンチ攻撃をかわしきって攻撃している。
しかし、彼は二体目のスケルトンファイターを殴り倒したところで、横からきた三体目のスケルトンファイターの毒拳をかすってしまった。
倒れるクオリファ──を見ながらゲルドンは、マッドパペットに猛然と向かう。
「ゲ、ゲルドンさん! 素手は無茶です。俺の予備の武器を使ってください!」
地面に尻持ちをついている武闘家のクオリファが、背中から自分の半月刀を引き抜き、ゲルドンに投げて渡す。ゲルドンはそれを受け取り──。
「ちきしょう、く、くらええーっ!」
ゲルドンは刀を一閃、マッドパペットの胴を切り裂いた。
「ちっきしょう! こんなヤツら、素手の格闘術で十分だってのに!」
ゲルドンが強がったその時、横からもう一体のマッドパペットが抱きついて、ゲルドンの胴に組み付く。
「う、げえ!」
もの凄い力だ! い、息ができない。クオリファはしびれと猛毒で悶絶しているし、大僧侶のティーザンも、魔法使いのゴンドスも魔力が吸い取られ、立ちすくんだままだった。
「に、逃げるか? ゲルドン」
ティーザンがゲルドンに向かって叫んだ。
「バ、バカ! 新聞記者が見ているんだぞっ。しかも、俺らはSランクパーティーだ。絶対、倒す!」
ゲルドンは必死の思いで、そのマッドパペットをひきはがし、そいつも両断した。
『再度警告。あなた──ゲルドン・ウォーレンさんの持っているスキル──【神の加護】の有効期限が切れています』
まただ! ゲルドンの頭の中に、奇妙な声が響く。
(な、なんだってんだよ! スキル? 有効期限? なんだそりゃ?)
すると、今度は空から、巨大鳥サンダーバードが来てしまった。これはA級モンスターだ。ヤツの雷魔法【サンダスパーク】は強力。
サンダーバードは滅多に遭遇するモンスターではない。何で今日に限って?
スケルトンファイターはもう一体いる。
ゲルドンは腕のしびれと毒の熱を、再び感じ始めていた。新聞記者からもらった解毒薬が、あまり効いていない。安物の解毒薬だったか。
(ちゃんと、正規品を用意しとけよ!)
ゲルドンは新聞記者に怒鳴りたかったが、そうもいかない。
今の状況では、パーティー全滅っ……。
「あーっ、ちきしょおおーっ!」
ゲルドンは声を上げた。
「逃げるぞおおおおっ」
「マ、マジかよ。俺ら大勇者パーティーだぞ」
クオリファが腕を押さえながら、つぶやく。
「え? 撤退するの?」
「……この人たち、本当に、大勇者の魔物討伐パーティーなのかよ」
木陰に隠れていた新聞記者二人は、首を傾げていた。
次の日──。
俺は目が覚めた。ここは?
いつも通りのボロい天井。見慣れた俺の部屋だ。
「きゃあああ~!」
うおっ! その時、地下から大声がした。驚いた俺は素早く地下に降りた。
アシュリーが床に座って、本を読んでいる。アシュリーの横には、子ども部屋の地下にある本が、高く積まれていた。
アシュリー……本当にいたのか。
昨日のことは、夢じゃなかったのか。俺はホッとした。
アシュリーは本の山を目の前にして、声を上げた。
「ほら、この本! 『マインダ・エレベント』ですよ。約五百年前の魔導書です。こっちは『ビスタ霊界旅行記』。売ったら大変な価値がある本ばっかり!」
俺はアシュリーがいてくれたことに安堵した。
そうか……本を売って旅の資金にするって手もあるか。
「まあ……売ったら200ルピーくらいかな?」
「そんなことないですよ!」
アシュリーは怒った。
「200ルピーどころか、もっと! 1000倍以上の価値があります!」
せ、せんばい……? 本当かよ? 確かめてみるか。
俺はアシュリーと一緒に、子ども部屋の本を売るため、村の商店街に出向くことにした。
本に詳しいアシュリーに、7冊、価値がありそうな本を厳選してもらった。
──しかし俺は、20年の引きこもりだった!
「怖ぇえええええ~!」
商店街に行くのが、20年ぶりなのだ! 人ごみが怖い!
「ほら、これで大丈夫でしょ?」
アシュリーはそう言って笑って、ギュッと俺の腕を組んでくれた。アシュリーの……女の子のにおいがする……。
うれしいけど……。
「やっぱり、怖ぇええええええ~!」
◇ ◇ ◇
俺とアシュリーは商店街に入って、古本屋を探した。人通りは結構ある。俺は知り合いに会わないかビクビクしながら、歩いた。
と、その時──。
「おらあっ! 邪魔なんだよ、この看板!」
ドガアッ
その時、目の前の男──16歳くらいの少年が、商店街の立て看板を蹴っ飛ばした。
(あっ! あいつ!)
こないだの不良少年! チョッキを着たヤツだ。ゼボールの仲間だったか。肩で風を切って歩いている。今日も来ていたのか……。仲間はいないようだが。
ドガッ
今度は、道行くおじさんの肩に、チョッキ少年の肩がぶつかった。
チョッキ少年はおじさんにすごむ。
「痛ぇんだよ! 俺を誰だと思ってんだ! ゼボール様の舎弟、デリック様だぞ!」
ガスッ
「ぎゃっ!」
デリックは、おじさんの背中を蹴った!
おじさんは逃げてしまった──。あいつ、デリックって名前だったのか。あの野郎、どうしてこんな時に、村に来てるんだよ。それにしても乱暴なヤツだな……。
考えていると、チョッキ少年──デリックは道を右に曲がって行ってしまった。
さ、さあ、本を売らないと。
◇ ◇ ◇
うーむ……古本屋はあったはずだが、潰れたようだ。しかし、本が売れそうな質屋を見つけることができた。質屋か……あまりよく知らない店だ。
ビクビクしながら店に入ると……質屋の店主は、俺をジロリとにらんだ。
「……いらっしゃい。村の外の者か? 珍しいな」
アシュリーは自信満々に、店主に言った。
「本を売りたいのですが!」
ダン! ダン! ダン!
アシュリーはそんな音とともに、俺が持っているカバンから、古書を一冊ずつ取り出し、カウンターに置いた。計7冊──。
「これはきっと良い本ですよ! 5万ルピー以上にはなると思うわ!」
アシュリーが言った。お、おい、アシュリー。5万って……んな無茶な。こんなボロい本が……? 俺がそう思っていると、質屋の店主は舌打ちした。
「5万ルピー? はあ? こんな古くせえ本が?」
そして質屋の店主は言った。
「嬢ちゃん、こんな本、300ルピーにもならんぞ。めんどうくせえなあ。一応、査定してやるが。一時間くらいかかる。そこらで待ってろ」
質屋の店主はまた舌打ちして、俺たちをにらみつけながら言った。
◇ ◇ ◇
俺とアシュリーは、外に出た。どこかで休憩するか。
するとその時──。
「いてえっ! 何しやがんだ、ジジイ!」
何だ? 大声がしたぞ。見ると、道の真ん中で、例のチョッキを着た少年と六十歳くらいの男がもめている。地面にはパン──チョココロネが散らばっていた。
またさっきの不良──チョッキ少年、デリックか!
一方、六十歳くらいの男は……? げええっ! 二十年前、俺に銀トレーを投げつけたパン屋の主人、ブルビーノ親父! 少し老けたが、面影はある。
「おいパン屋! 俺様にぶつかって服にチョコをつけるなんて……。謝罪じゃ済まさねえよ?」
デリックはブルビーノ親父に対して、すごんだ。
「も、申し訳ありません。急いでいたもので」
確かに、デリックのチョッキに、チョココロネのチョコがついている。ぶつかった時に、付着したのだろう。
「謝罪じゃすまねーんだよ!」
デリックは、ブルビーノ親父を蹴っ飛ばした。ブルビーノ親父は、腹を蹴られ、地面に尻持ちをついた。
野次馬が集まってきている。ちょっとした騒ぎだ。
すると──。
『ゼント! あのチョッキ少年……デリックをこらしめてやりなさい』
俺の頭の中に、例の守護天使マリアの声が響いた!
へ? 何を言って……。
『あの不良少年、デリックをこらしめなさい! あなたならできる!』
「え、え、え」
こらしめなさいって……何? お、おい、おれが、あいつを? 何で俺が?
あなたならできる? そ、そんなバカな?
アシュリーも俺のことを、「パン屋さんを助けてあげて」という真剣なまなざしで見ている。
う、うわああ……マ、マジでやるのぉ?
ていうか、やることになる感じだ、こりゃ。
俺はしぶしぶ、不良少年デリックの前に出た。この間、俺をいじめた少年の一人だ。
ところが、デリックの後ろには、いつの間にか、もう一人、見覚えのある少年が立っていた。
(くっ!)
仲間の背の高いバンダナ少年だ!
リーダーのゼボールこそいないが、仲間を連れてきていたのか。
「おい、レジラー、見ろよ」
デリックはクスクス笑って、バンダナ少年に言った。
「こいつ、この間の引きこもりだぜ」
バンダナ少年はレジラーという名前らしい。くそ、このまま闘うとなると、2対1という構図になる。それでもやるのか!
「まさか、この親父を助けるつもりか? カッコいいねえ~!」
「ぐへっ!」
レジラーは、道端に座り込んでいるブルビーノ親父を、足で小突いた。
「や、やめろ!」
俺は叫んだ。
「なるほど、なるほど~、小デブ君、君は僕とケンカするってんだね? マジで」
チョッキ少年のデリックはニヤニヤしながら、背中の鞘から木刀を引き抜いた。
「──殴り倒してやらあ!」
デリックはそう叫びながら、木刀を上段から振ってきた。
ん? 遅い!
俺はサッと右に避けた。
「チッ」
不良少年のデリックは舌打ちした。
「生意気にも、避けやがって。じゃあ、本気でやるぜ?」
今度はデリックの木刀、中段斬り! 木刀を中段に──俺の胴に向かって、横に振り回してきた!
しかし、俺は木刀の動きをよく見ていた。
ここだっ!
俺は前蹴りを繰り出していた。俺の前蹴りの爪先が、デリックの木刀の刃先に当たり──。
木刀は吹っ飛び、宙を舞った。
「な、なにいっ! てめええっ!」
ガランッ
木刀は、地面に落ちた。周囲の野次馬はシーンと静まり返っている。
「なめんなぁーっ!」
彼は、あわてて殴りかかってきた。
──ここだ!
ゲシイイッ
俺はデリックの勢いを利用して、ヤツの太ももに下段蹴りを叩き込んでいた。
太ももの外──ここを蹴ると相手は痛みをこらえることができず、動きが止まる!
「が、ぐ」
デリックは案の定、足を止めた。──しかし、痛みをこらえて、ヨロヨロと向かってくる。
「こ、こんなのはまぐれだ……そうに決まってる」とつぶやきながら。
俺は、ギチリと両手を構える。
「う、お」
彼は瞬間的に、向かってくるのを中止した。冷や汗をかいている。俺から何らかの危機を察知したのだろう。そう──、俺はカウンターパンチを狙っていた。
「何をやってるんだ、デリック!」
横で見ている仲間のバンダナ少年、レジラーが声を上げる。
「ビビってんじゃねーぞ!」
「ビ、ビビってなんかいるもんか! ちっきしょおおー!」
デリックは、「うおおおーっ!」と声を上げながら、右拳を振りかざしてきた。
がら空き!
ドゴオッ
俺はデリックの右アゴに、右掌底を叩き込んでいた。掌底とは、手の平の下部で打つ打撃技だ。
す、すげえ……自分で言うのもなんだが、どうしてこんな技が放てるんだ? これが……スキル?
「あ、ぐ、ぁ」
デリックはそんな声とともに、地面に両ひざをついた。デリックはダウン状態だ。無理もない。アゴに掌底を受けたのだ。
「う、うぉっ……やるねえ」
「掌底……つまり掌打ってヤツだ……!」
「見事に当たったぞ」
野次馬たちが声を上げた。
普通の拳の打撃技より、頭に響いているはずだ!
俺はデリックを倒した──!
だが、休んでいるヒマはなかった。
「この野郎がああっ!」
俺とデリックの勝負を見ていたレジラーが、声を上げ、俺の胴に組みついていた。
俺は、不良少年のデリックを、掌底(手の平の下部を使った打撃技)で倒した。しかし、今度はデリックの仲間のレジラーが、俺に組みついてきた。
「うおらああっ!」
レジラーは組み技の力が強い! そうか、組み技系の武闘家か。俺を強引に倒してきた!
俺は地面に倒され、レジラーは俺に馬乗りになった。
「どうだあっ」
レジラーは声を上げる。しかし、俺はまったく動じなかった。レジラーの馬乗りはバランスが悪い。
俺は上半身に力を込める。せーの……勢いをつけて……!
ゴロリ──回転!
「あっ!」
「すげえ」
野次馬たちが騒いだ。
俺とレジラーは体勢が逆転した──! 今度は俺が馬乗りになったのだ。
うおおおっ……。大騒ぎする野次馬たち。
「どうなってんだ?」
「回転したぞ」
「レジラーの、馬乗り状態のバランスが悪かったんだ」
今、俺がレジラーの胴に、馬乗り状態になっている。逆転だ!
「そ、そんなバカな!」
レジラーは目を丸くし、あわてて両腕を使い、暴れた。すぐに、俺の馬乗りから逃げ出した。まるで小動物のような動きだ。素早い。でも、顔が真っ青だ。
「お、おい! お前──何モンだ?」
レジラーは立ち上がって、身構えながら俺に聞いた。
「俺は──ゼントだ!」
「ゼント──? くそ、何なんだよ。わけわからねえ。俺は組み技系トーナメントの学生大会五位だぞ」
レジラーは隙を見つけたのか、また組みついてくる。しかし、俺はその組みつきの弱点を、なぜか──知っていた。
ここだ!
レジラーが組みついてきた瞬間、ヤツの頭の横──側頭部を両手で押す!
するとレジラーはバランスを崩し、地面に片ひざをついた。
「ぐ、おおおっ?」
レジラーは立ち上がり、もう一度、組みついてくる。まるで猛牛だ! しかし俺は、再びヤツの頭の横──側頭部を両手で押して、ヤツを突き放した。
「くっ」
レジラーは両ひざに手をやり、息をついて、驚いたようにオレを見た。
「お、お前……」
レジラーは言った。
「組みつきタックルの『切り方』も知ってるのか? お、お前、本当に引きこもりか?」
レジラーは驚きの顔だ。
「だが、今度は本気出すぜ!」
レジラーは思い切り突進してきた。また組みつきか? いや違う、今度は体勢が低い! 俺の両ひざをねらった、両足タックルだ!
だが、俺はそれも読んでいた。
ガツン
俺は右ひざを出していた。その右ひざは──レジラーの顔に直撃した。右ひざ蹴りだ!
「ぐ、ご」
レジラーはよろける。だが、彼も根性があるようだ。フラフラの状態で、立ち上がる。
「く、おのおおおっ」
レジラーは俺に殴りかかってきた。
ここだ!
俺は一歩踏み出し、レジラーが接近してくる瞬間──。
ガスウウッ
彼のアゴに、右ストレートパンチ──カウンターパンチを叩き込んでいた。
しかし、レジラーは倒れない! タフだ!
だが──。勝機は見えた!
ガゴッ……
俺の大振りの左掌底! 手の平の下部を使った打撃技だ!
俺は彼の左頬に、左フック掌底を叩き込んだ。
「あ、が……な、なん……お前……」
彼は倒れる。
「うおおおっ!」
「すげえ……!」
「完璧……!」
野次馬から歓声が上がる。
俺は自分で驚いていた。どうして俺は、こんな動きができるんだ? レジラーは素人ではなかった。組み技系の武闘家だった!
しかし、俺はそれを倒してのけたのだ……。
「ひいい!」
声を上げたのは、レジラーとの闘いを呆然と見ていた、デリックだった。
「は、はやく帰ろうぜ!」
デリックはレジラーの肩をかし、よろよろと歩いていった。
「お、おい。病院行けよ」
俺はそう言ったが、「うるせえ!」とデリックは声を上げた。レジラーもフラフラしながら、デリックの肩を借りながら、向こうの村の入口の方に歩いていった。
「あ、ありがとうございます!」
声を上げたのは、デリックにからまれたブルビーノ親父だった。
「あ、あなたのお名前は?」
「お、俺? 俺は、あー……ゼントだけど。ゼント・ラージェント」
「は? ゼント……どこかで聞いたような……?」
ブルビーノ親父も、周囲の野次馬も、不思議そうな顔をして俺を見ていた。やがて──「もしかして……あのゼントか?」そう声が上がり始めた。
そう、村人たちは、二十年の時を越えて、俺のことを思い出し始めていた。
俺は不良少年のデリック、レジラーと、路上で闘った。
「ゼント! 覚えてやがれ!」
ガシャッ!
デリックはまた、路上の立て看板を蹴っ飛ばした。そして、レジラーの肩をかついで、村の外に行ってしまった。
そして今──俺を、デリックにからまれていたブルビーノ親父は、不思議そうに見ている。
「ゼント……どこかで聞き覚えがあるような……」
野次馬──ここマール村の村人たちは声を上げだした。
「……ゼント! そうか!」
「あ、あのゼントか? 20数年前、村の大勇者ゲルドンからパーティーを追い出されて、村に帰ってきた、あのゼント?」
「ほ、本当かよ?」
野次馬が騒いでいる横で、ブルビーノ親父は黙って呆然としていた。
すると──。
ブルビーノ親父は、俺に向かってズンズンと突進してきたのだ!
(げ、げえええっ! 20年前みたいに、銀トレーを投げつけられる?)
俺は逃げる用意をした。そして、ブルビーノ親父は──。
グワシッ
両手で俺の肩を掴んだのだ! な、投げられる?
「お、お前……ゼントだったのか? み、見違えたぜ。大人になっちまったな……」
ブルビーノ親父が、俺を驚いたように見ているので、俺は答えた。
「あ、ああ。20年も経っているから、36歳になってるよ」
俺はしぶしぶ答えた。俺は、いつでも逃げられるように身構えた。
「あ、ありがとう! ゼント!」
ブルビーノ親父は、道端に両ひざをついた。そして──何と、俺に土下座をした。
お、おいっ……。
「お、思い出したんだ。20年前、お前に銀トレーを投げつけて、パン屋から追い出したことを。お前をゲルドンの裏切者だと疑って、村人全員でお前を除け者にしたことを! ──済まなかった、済まなかったあああああ!」
ブルビーノ親父は土下座してまた叫んだ!
ひええ~。皆、見てるよ……。と、とにかく場をおさめよう。
「いや、とにかく、ブルビーノ親父。土下座はやめてくれ」
「こうしなくちゃ気が済まねえんだよ!」
「わ、わかったわかった。ゆるすって」
野次馬たちは感嘆の声を上げた。
「ゼント……成長したな。心の広いヤツだ」
「あんな男が、この村にいたとはなあ」
「見上げた男だぜ」
皆で俺をほめてくれている時、その野次馬の後ろから、誰かがあわててやってきた。
「お、おい! 本を売ったあんたと嬢ちゃん、今から俺の店に来てくれ!」
質屋の店主だ。俺の周囲に野次馬がたくさんいるので、驚いている。
「お、お前ら、何集まってんだ? い、いや、そんなことより、すごいことが起こったんだ。すぐに俺の質屋に来てくれ!」
俺とアシュリーは顔を見合わせた。
俺とアシュリーは、質屋の店主に連れられて、彼の質屋に戻った。すると……。
質屋には見覚えのないじいさんたちが、三、四人集まってきていた。着ている服が高級なものだから、金持ちなんだろう。
どうやら、この村の人たちじゃないらしい。何者だ?
「き、君かね? これらの本の持ち主は!」
じいさん集団のリーダーと思われる長髪のじいさんが、開口一番、レジの上の、俺が持ってきた本を指差した。
「そ、そうですけど、それが何か……」
ガシイッ
長髪のじいさんが、俺の肩をガッシとつかんだ。
(うわっ! やばい! このじいさん、力が強いぞ!)
「──す、すごい本ばかりじゃないか!」
へ?
長髪のじいさんは言った。今日は、よくおっさんに肩をつかまれる日だな……。
「君、こんな本を、どこで手に入れたんだ? 私たちは村から村をめぐって旅をしている古書マニアだが、こんなすごい貴重な本は、噂でしか聞いたことがなかったぞ!」
俺は呆然としていたが、アシュリーは、「そうでしょ」という風に、胸を張っている。
長髪のじいさんは俺に言った。
「ど、どうだろう、これらの本を75万ルピーで、私が買い取りたいのだが」
「え? な、ななじゅうごまん……?」
あまりの高額料金に、俺は一瞬、頭がくらっとなった。
「えっ? お、お気にめさなかったか? じゃあ、100万ルピーで!」
俺たちは夢みたいな気持ちで、それを承諾した。何と現金で100万ルピーを手に入れてしまった。老人から手渡された封筒には、お札の分厚い束が入っている。
俺たちは夢見心地で、質屋を出た。
「す、すごい幸運です! ゼントさんは幸運の持ち主です!」
アシュリーは開口一番、言った。
「え? そ、そうか?」
「はい! 不良もやっつけちゃうし、本も高額で売れちゃうなんて! ゼントさんには、神様がついてらっしゃるのかも!」
うーん……これはマリアが言っていたスキル『神の加護』のおかげなのか。
さて、さっそくアシュリーの故郷、ルーゼリック村に行こう!
俺とアシュリーは村の外で馬車を呼び、乗せてもらうことにした。ルーゼリック村までの金額は、八万ルピー。山を越えるまあまあの旅行だ。しかし、お金は全然余裕で払える。
御者は、「や、山を越えるんですかい? こりゃ一仕事だ」と驚いていた。
そして俺はそのルーゼリック村で、とある人物と、奇跡の再会を果たすことになる!
俺とアシュリーは馬車に乗り、アシュリーの故郷、ルーゼリック村に向かっていた。
馬車は山を越え、途中、テントで野宿をして一泊。
やがてようやくルーゼリック村に到着。
「懐かしい!」
アシュリーは声を上げた。
水車小屋や花畑、キャベツ畑、牧場がある、質素な村だ。
何と、妖精がキラキラと宙を飛んでいる。初めて見た。
村人を見ると、全員若く、耳がとがっている。
「そうか、アシュリーはエルフ族だったな。ま、まさか、ここはエルフの村なのか?」
「そうです! エルフだけが住む村ですよ!」
アシュリーはニコッと笑って言った。俺は驚いた。おとぎ話の世界みたいだな……。
すると、その時!
「でやあああーっ!」
いきなり、横から大声がした。
ビュッ
誰かの拳──つまりパンチが横から飛んできたのだ。
「う、うおっ!」
俺はあわてて素早くそれを避けた。
シャッ
今度はそいつの横蹴りが、目の前をかすめる!
「くっ」
俺は横蹴りが飛んできた方を見やった。エルフ族の男がいる。彼は一歩前に進み出る。また蹴りか?
ドガッ
俺は素早く、右前蹴りを彼の胸に叩き込んでやった。
「うおっ!」
その男は叫び、3メートルは吹っ飛び、地面に尻持ちをついた。
「イテテ……」
男はそううめき、顔をしかめながら立ち上がった。
「な、何なんだよ、急に? 誰だ?」
俺はそう言いつつ、男を見た。髪を後ろにしばったエルフ族の男が、そこに立っていた。──イケメンだ。
「お、お前、誰だ? 何で襲ってきた!」
俺が腹を立てて聞くと、彼は質問に答えずに逆ギレしてきた。
「うっせえ! 俺様のパンチや蹴りを、避けやがって! しかも前蹴りをカウンターで合わせてくるとは……。てめえこそ何者だよ?」
エルフ族の男は、くやしそうに言った。どうやら武闘家らしい。
「ローフェン!」
アシュリーはため息をついて、その男に注意した。
「彼はお客様のゼントさんよ! 謝ってください!」
「ほー、お客様ねえ?」
ローフェンという男は、ピューと口笛をふいて笑った。
「こいつ、単なる客にしては、強いぜ? そうとう……やるな!」
「おい、急に襲ってくるなんて、どういうつもりなんだ?」
俺が聞くと、彼はまた、ピューッと口笛を吹いた。
「暇だったんでな」
「ひ、暇?」
「それに強いヤツが来たみたいだから、手合わせしようと思っただけだ。お前、武闘家だな? ふん。じゃあ、この村にある、『ミランダ武闘家養成所・ルーゼリック支部』に行ってみろよ」
ローフェンは言ったが、アシュリーは、「まったくローフェンったら。失礼な……」と、まだプリプリ怒っている。
「ふん、ゼントね……覚えとくぜ」
そして彼は村の奥に歩いていってしまった。
「ミランダ武闘家養成所……?」
どこかで聞いたことがあった。
すると、アシュリーが説明してくれた。
「このグランバーン王国に、とても数多くの支部がある、武闘家養成所です。エルフ族と人間が共同経営しています。その支部の1つが、このルーゼリック村にあるのです。──母もそこにいますので、今から案内します」
聞いたことがある! 俺が訓練生の時、「ミランダ武闘家養成所」に所属希望していた武闘家訓練生が、何人もいたっけ……。有名な武闘家養成所なんだな。
俺はアシュリーについていった。
村の奥には、丸太とレンガで出来た、ひときわ大きな屋敷があった。
◇ ◇ ◇
屋敷の中に入ると、熱気がムアッと感じられた。
「ハアッ!」
「デヤッ」
「トオッ」
若いエルフ族たちが、六名ほど、格闘技の練習にはげんでいる。
サンドバックを蹴ったり、武闘リングに上がって、対人練習をしていた。
「違う、シシリー。足の動きが遅いよ」
左の方で声がした。
声がした方を向くと、車椅子に乗っている女性がいた。年齢は──20代前半くらいに見える女性だ。メチャクチャ美人だ。耳が長いので、エルフ族だろう。
しかし──とても痩せており、体調が悪そうだ……。
「シシリー、もっと力を抜いて」
それでも、若い女性武闘家を指導している。
(ん?)
俺は……この車椅子の女性に見覚えがあるような気がした。
……いや、そんなはずはない。エルフ族の大人の女性に、知り合いなんかいたっけ?
「私の母です」
アシュリーは言った。え? そうなのか? 確かにアシュリーと似てはいるが……。
(そ、それにしてもきれいな人だなあ)
こんな若い女性が、アシュリーのお母さん? そんなバカな。
……あ、そうか。エルフ族は年をとらないんだっけ。20代に見えても、実は100年生きているエルフなんてのはたくさんいる。
車椅子の女性は、俺に気付いたようだ。
「あら? 人間族の方? ようこそ、ルーゼリック村へ……ゴホッ」
女性は──アシュリーの母親らしき女性は、車椅子に座りながら、ゴホゴホと咳をしながら、俺を見た。
アシュリーはあわてて、女性の背中をさすった。
「ママ、大丈夫? アシュリーだよ。帰ってきたよ」
「ええっ? アシュリー、よく無事で帰ってこれたわね……嬉しいわ、ゴホッ」
どうやら本当に親子のようだが、車椅子の女性は若く見えるから、姉妹のようだ。
「あ、あの、無理をしないでください」
俺は言った。
「ええ、あ、ありがとう。……え?」
アシュリーの母は、俺をまじまじと見た。
「あ、あなたは……あんたは! ──ゼント! ゼント・ラージェント……!」
ええっ? どうしてこのエルフの女性は、俺の名前を知っているんだ?
「あ、あなたは……あんたは! ──ゼント! ゼント・ラージェント……!」
なぜだ? どうしてこの車椅子に乗ったエルフの女性──アシュリーの母は、俺の名前を知っているんだろう?
「私だよ、久しぶりね……ゼント」
若くて美しい、エルフ族の女性は言った。エルフ族は年をとらないから、何歳かは分からない。
「私よ、エルサだよ」
「エルサ……エルサ……ええーっ?」
俺は目を丸くした。エルサといえば、20年前、俺が所属していた魔物討伐パーティー「龍の盾」のメンバー。
「龍の盾」のメンバーは、今は夫婦だが、勇者ゲルドンと聖女フェリシア、俺──荷物持ちのゼント。……そして、勝ち気な特攻隊長、女剣士エルサだ。皆、幼なじみだ。
「エ、エルサ……お、お前なのか。本当にエルサなのか」
「……ああ。あんまりまじまじと見ないで。恥ずかしいから」
「え……と、車椅子には、どうして乗っているんだ?」
「体調が悪くてね……すぐに、ふらついちゃうんだ」
彼女の体は痩せている。痛々しいくらいだ。
「あ、あの……私、外に行って遊んでくる」
アシュリーはそう言って、武闘家養成所の外に出て行った。俺たちに気を使ったんだろう。
「ちょ、ちょっと手をさわっていいか」
俺が言うと、エルサは嫌がらず、うなずいてくれた。
俺は彼女の手を握って、彼女の手の甲をさわった。細い。力が伝わってこない。
「……話してやるよ。何があったのかを──ついてきて」
エルサは車椅子を、奥の部屋に向かわせた。
俺とエルサは、奥の部屋に入っていった。
◇ ◇ ◇
その部屋の中には、眼鏡をかけた40代くらいの女性が、立派な机の前に座っていた。この人もエルフ族か……? おや? 耳は長くない。
彼女の机の上のは、水晶球が置かれている。
「ようこそ、ゼント・ラージェントさん」
う、うわっ。この人、すでに俺の名前を知っている?
「あなたの名前が、水晶球に出ているわ。──私はミランダ。ミランダ・レーンよ。よろしく」
このミランダって人は、占い師……?
「ふふっ、エルサ。私の予言は当たったでしょう。『今月、この村に人間族の男性がやって来て、あなた──エルサは救われる』って」
「……救われるかどうかは分からないけど……。まさか、ゼントが来るとはね」
エルサはフッとため息をついた。
すると、ミランダというこの女性は口を開いた。
「私は、この『ミランダ武闘家養成所・ルーゼリック村支部』の社長、責任者をしております。エルフ族と人間族のハーフですけどね。今はエルサの治療を私がしつつ、武闘家の育成、指導をしております」
「ミランダは、私の恩人なの」
エルサはミランダを見ながら、俺に言った。
ミランダさんとエルサは、深いつながりがあるようだな。
「私は『魔法』の類も使えます」
ミランダさんは言った。
「あなたはエルサのご友人ね。すべてこの水晶球の情報によって、理解しています。ゼント君、あなたがエルサの過去を知りたいこともね」
俺がエルサの過去を知りたい?
そ、その通りだ。幼なじみのエルサに、何があったのか……知りたい。
どうして、こんなに痩せて、車椅子に乗るまでになってしまったんだ?
……が、知るのはちょっと怖い。このミランダという女性が、話をしてくれるのか?
「エルサ。では、ゼント君にあなたの過去を教えてあげなさい」
ミランダさんが言うと、エルサは少し考えてから……しばらくしてうなずいた。
そして躊躇しつつ、それでいて決意したように、机の上の水晶球に触れた。
「ゼント……あなたに教えてあげる。私になにがあったのかを」
エルサが念を込めると、水晶球が光り、俺たちはその光に包まれた。
◇ ◇ ◇
周囲を見渡すと、そこは草原だった。
「え? ここはどこだ?」
俺は自分の体を見た。何と、半透明になって、草原に立っていた。
(ここは過去の世界だよ)
エルサの声がした。
(ゼント、あんたが「龍の盾」を抜けた約3年後だ。今から17年前だな)
エルサはエルフの魔法を使って、俺に自分の過去を見せようとしているのか。じゃあ、今の声は、今、車椅子に座っている現在のエルサの声というわけか。
その時!
「どりゃああああっ!」
聞き覚えのある声がした。
草原で、男が二足歩行の狼系モンスター、ワーウルフと戦っている。──その男は、若きゲルドンだ! そして、後ろには剣を持ったエルサがいる。17年前のエルサか。
フェリシアは? いない。代わりに、15歳くらいの銀髪少年がいる。
……誰だ、こいつ。
ドガアッ
ゲルドンはワーウルフに前蹴り一閃。
ザムッ
そして、手に持った剣で、ワーウルフの胸を切り裂く。するとワーウルフは光り、宝石の原石に変化した。この世のモンスターは、すべて宝石の原石から生まれている。
すると、後ろから全長5メートルはある大ネズミ──ビッグマウスが現れた。
ビッグマウスは素早く、エルサに突進してくる。
サッ
しかし、エルサはすぐにそれをかわし、同時に背中の剣を引き抜いた!
ズバッ
エルサはビッグマウスを剣で一閃。すぐに倒して宝石にしてしまった。
モンスターは全ていなくなった。討伐完了だ──。
ゲルドンとエルサ、そして新しいパーティーメンバーらしき銀髪少年は、そばにいる俺に気づかない。
そうか、俺は半透明の姿になっているから気づかないのか。
「さすがはエルサだ」
ゲルドンは、なれなれしくも、エルサの肩に自分の腕をかけた。
「調子はいいみたいじゃねえか。エルサ」
「……どういうつもりだ、ゲルドン」
エルサはゲルドンの手を払いのけた。
「あんたの妻、フェリシアは今、身重で、お前の屋敷で休んでいるんだろう。ゲルドン、お前の赤ん坊を産むんだぞ。いちいちあたしに絡むな」
「ああ? かんけーねえよ」
ゲルドンはニヤニヤ笑いながら言った。
「フェリシアが俺の妻だろうが、俺は大勇者だぜ? エルサ、俺とこっそり付き合おう」
「バ、バカ言うな!」
「おい、エルサ、頼むよ。フェリシアのヤツ、俺を束縛しやがってさあ。他の女に近づかせないんだ。ストレスたまるぜ」
ゲルドンは、無理矢理エルサを抱きしめようとした。
「バカ!」
パシイッ!
エルサは、ゲルドンの頬を平手で叩いた。
「フェリシアを裏切る気か? あたしたちの幼なじみだろ。あんたの妻だろ!」
「ああ、そうだよ。だから何だ?」
ゲルドンはひょうひょうと言った。
「この世の女は、全部俺のものだ。なんたって俺様は大勇者なんだからよ。何やったっていいんだよ、俺は」
「貴様!」
エルサはゲルドンをにらみつけた。
(おいおい……やべえぞこりゃ)
俺は半透明の体で、一部始終を見ていた。
俺はすべてを理解した。17年前、ゲルドンは、エルサに不倫を持ちかけていたのか!
(ゼント……あんたに続きを見せる)
今の時代のエルサの声が、俺の耳の中に響いた……!
俺はミランダさんの魔法で、エルサの過去──17年前の出来事を半透明の体で見ている。
モンスター討伐が終わった後、フェリシアを妻にしているゲルドンは、あろうことか、エルサに不倫関係になることを持ちかけた──。
ゲルドンとエルサ、そして新しいパーティーメンバーの銀髪の少年(名前不明)は、モンスターを討伐した。
その後、中央地区のギルドへ向かった。グランバーン王国最大のギルドだ。
「おい、バルーゼ、ワーウルフとビッグマウスを討伐したぜ」
ゲルドンはギルドに着くと、さっそくギルドマスターのバルーゼ氏に言った。ゲルドンの頬は、エルサにぶたれて赤くなっている。
「ほぉー! あの難敵、ワーウルフとビッグマウスをですか? さすがですね!」
ギルドのマスター、バルーゼはもみ手をしながら大げさに言った。ふん、大勇者のゲルドンに頭が上がらないってのか。
するとゲルドンはニヤニヤ笑いながら、後ろのエルサを指差し、バルーゼに言った。
「それでだな。このエルサが、一身上の都合で、ギルドをやめたいんだとよ」
「な、何?」
エルサは後ろから、驚いたように声を上げた。
「あたしがギルドをやめたい? ゲルドン、何を言ってるんだ? あたしはそんなことを希望した覚えはない!」
「──バルーゼ、命令だ。さっさとエルサのギルドの登録を抹消してくれ」
若きゲルドンはエルサの訴えを無視して、冷たくバルーゼに言った。バルーゼは困惑した表情で、ゲルドンとエルサを交互に見ている。
お、おい、ゲルドン。お前、何を言っているんだ? 意味分からんぞ。
一方、クスクス笑っているのは、銀髪少年だ。一体、こいつは誰なんだ?
「おい! 何を血迷ったことを言っているんだ、ゲルドン!」
エルサは声を上げた。
「ギルドの登録がなければ、あたしはどうやって生活すればいいんだ! 今まで剣士一本でやってきたんだぞ。バルーゼ、ゲルドンの言っていることは無視してくれ!」
すると、ゲルドンは何と暴力的なことか、エルサの胸ぐらをつかみ上げた。
「じゃあ、エルサ──。俺とのさっきの約束、受け入れてくれるよな。受け入れなきゃ、娼婦にでもなって、体で稼ぐんだな」
ドガッ
「うっ……」
エルサは床に放り投げられた。
そうか! ゲルドンは再び、エルサに自分と不倫関係になることを持ちかけている。それを受け入れろ、と暗に迫っているのだ。
周囲の人々は、驚いてゲルドンたちの方を見ている。
この世の人間は、皆、ギルドに加入している。そこから職業を手に入れるのだ。ギルドをやめるとなると、まともな仕事につくことは不可能だ。
つまり──ギルドから登録抹消されれば、この世でまともに生きていくことは不可能。
一度、登録抹消されれば、三年間は再登録できない。
「な、なんだ、何かトラブルか?」
「いやまて、ありゃ、勇者のゲルドンじゃねえのか?」
「お、本当だ。グランバーンの大スターじゃねえか。何のさわぎだ」
ギルドにいた人々は、噂をし始めた。
「ゲルドン様、もうそれくらいで」
謎のもう一人のパーティーメンバー、銀髪の少年は笑いながら言った。
「いや、しかしだな、セバスチャン」
ゲルドンは床に投げつけられたエルサを、にらみつけながら言った。セバスチャン? 誰だ?
「皆が見ていますから、ここのところはおさめて」
銀髪少年──セバスチャンは静かにアドバイスした。ゲルドンはハッとして、あわてて周囲の人たちに言った。
「お、おお! さわがしくして悪かったな。別に何でもねぇよ。ちょっとした、金のトラブルさ」
ゲルドンはエルサを見やりながら言った。金のトラブル? 大ウソだ。
ゲルドンは、しゃがみ込み、静かに言った。
「エルサ──。お前とフェリシアは親友だったな。だけど関係ねえよ。エルサ、お前が俺様を受け入れたら、今後、いい生活をさせてやるぜえ?」
ゲルドン……まるで悪魔のような顔だ。
パシイッ
エルサはまた、ゲルドンの右頬を平手で叩いた。
「断る! 幼なじみの──親友のフェリシアを裏切れない!」
「……強情な女だ」
ゲルドンは右頬をさすりながら舌打ちし、セバスチャンとともに、外に出ていった。
(後は……現実の世界で話す。戻ろう)
現在のエルサの声が、俺の耳元で響く。
俺は──冷や汗をかいていた。何でこんなことになっているんだ?