ある美しい月の浮かぶ夜更けに、私はあてもなく街を彷徨い歩いていた。
 ひしめくネオンの看板も、擦れ違う人達のアルコールや香水の匂いも、声をかけてくる見知らぬ男も、コンビニの前にたむろする若者も、眠らない街の喧騒はすぐ隣にあるのに、どこか遠い。

 いろんな色が混ざり合うこともなく押し込められた雑多な世界の片隅で、私は居場所もなく漂う半透明のくらげのようだった。

「……、ひっどい顔」

 ここではないどこかへ行きたくて、ただ足の動くまま移動する最中、不意にショーウィンドウに反射した自分の顔を見て、思わず自嘲が溢れる。
 何年か前に買ってすっかり着古した部屋着のパーカーと、くたびれたスニーカー。すっかりメイクの流れた泣き腫らした目と、走ったせいで乱れたままの髪の毛。

 同棲していた恋人の浮気発覚、からの、何故か逆ギレされての修羅場。まだ肌寒い夜に女一人飛び出すには、十分な理由だろう。

 着の身着のまま飛び出して、スマートフォンも財布も忘れてきたことに気付いたのは、しばらく経ってからだった。
 今更取りにも戻れない、かといって、行くあてもない。このままふらふらと、無一文で朝までぶらつく他なかった。

 朝になれば、彼は仕事に出るはずだ。そうしたら一度帰って、少し仮眠しよう。
 それから、別れ話をするのだろうか。それとも、何か言い訳でもされるのだろうか。正直今は、顔を合わせたくもない。

「とりあえず……どこか、お金がなくても入れる場所……」

 疲れて冷えた身体を引き摺って、惨めさと悲しみと悔しさと怒り、様々な感情が渦巻いて、頭がパンクしそうだ。
 そのままひんやりとしたガラスに額を預け、凭れるようにして一息吐く。
 何も考えたくなくて、ぼろぼろの自分を見たくなくて目を閉じるけれど、どうしたって嫌な光景が目蓋の裏に広がってしまう。

 考えは纏まらない。それでもとにかく、この永遠に続く気のする夜を乗り切らなくては。
 意を決して目を開けると、不意にショーウィンドウに越しに、星のように煌めく瞳と、目が合った。

「……」
「……!?」

 反射的に飛び退くと、先ほど鏡代わりにしていたそのガラスの向こう、ぼろぼろの私とは真逆の可愛らしい女の子が、少し驚いたようにした後にっこりと微笑む。

 リボンで結われ綺麗に手入れされた長い髪、ひらひらのレースとリボンのついた甘いテイストのネイビーの服、淡い色のリップが象る愛らしい笑顔。

 思わず見惚れていると、彼女はガラス一枚隔てた向こうで、「いらっしゃいませ」と弾むような声で私を手招く。

 そこでようやく、ここが何かの店であることに気付いた。

 店の前に、こんな格好の奴が居たら営業妨害だろう。私は慌ててその場を離れようとするけれど、咄嗟に頭を下げている間に彼女はガラスの向こうから消えていて、すぐ隣の木製の扉が開く。
 扉に付けられたベルがからんと小さな音を立て、彼女はふわりと長いスカートを揺らしながら出てきた。

 まるで物語の中のヒロインが現実世界に飛び出してきたような、そんな錯覚。
 動けないままでいた私の側に彼女はやって来て、長時間外に居て冷えきった手を、そっと握った。

「こんばんは、お姉さん。いい夜ですね!」

 柔らかく触れる温もりを、幻ではなく確かに感じる。じんわりと凍えた指先を、優しく溶かすようだ。
 たったそれだけで何だか泣けそうになって、私は慌てて俯いた。

「……こん、ばんは。……あはは、私にとっては、最悪の夜です」

 ただがむしゃらに歩き回り、ひとりでも大丈夫だと、これは怒りだと自分に言い聞かせていたのに、初対面の相手の挨拶に愚痴を返してしまう程傷付き弱っていたことに、この時になって気付いた。

「最悪、なんですか……? じゃあ、わたしが素敵な夜に変えてあげます!」
「……素敵な夜、って、どうやって」
「そうですねぇ……お姉さんが幸せになれるように、うちはいろんなお薬取り揃えてますよ!」
「え……」

 幸せになれるお薬。
 その明らかに危ない響きに、絆されそうだった気持ちが一瞬にして警戒心に変わる。
 けれど彼女はにこにことした笑顔のまま、まるで踊るように私の手を引いて、開きっぱなしだった扉の奥へと誘う。

「いらっしゃいませ! ようこそ『薬屋 夜海月』へ!」
「よる、くらげ……?」

 つい先ほどまで自分のことをくらげのようだと考えていたから、彼女の言葉につい反応してしまう。
 そして抵抗の間も無く導かれ、背後で静かに扉が閉まる音がする。

 今からでもこの手を振り払って逃げるべきかとも考えたけれど、どうにもこの温もりを手離すには、まだ心が覚束なかった。

「さあさあ、まずは座って、自己紹介からはじめましょう!」
「はあ……」

 外のネオンの眩しさに慣れた目には薄暗い店内、私は彼女が促すままに、店の隅に置かれたソファーに身を沈めた。
 白いソファーは雲のようなふかふかの座り心地で、歩き通しで疲れきった身体を包み込む。もう立ち上がる気力さえない。

「改めまして、わたし、夜海月店員の『こよる』っていいます。よろしくお願いしますね」
「こよるさん……私は、朔間鏡花、です」
「わあ、素敵なお名前ですね!」
「……どうも」

 正面に立ったこよるさんは、私の投げやりな反応も気にすることなく、お人形みたいに可愛らしい笑顔のままだ。
 美しい彼女を前にして、なんとなく、惨めな自分の格好が恥ずかしくて居たたまれない。
 街中を歩いている時には気にする余裕もなかったのに、私にまっすぐ向けられる視線が、やけに落ち着かなかった。

 彼女は隣に座ることはなく、自己紹介を済ませると、握手のように手を揺らした後するりと指先を離す。

 離れた温もりが何となく名残惜しく、少しだけ不安に感じたけれど、身体を支えてくれるソファーのお陰で何とか耐えられた。

「春先とはいえ、夜はまだ冷えますもんね。鏡花さん全身ひえひえですし、温かいお茶をご用意します。苦手なお味とかありますか?」
「あ……いえ。あの、すみません、私、今お財布なくて……」
「そうなんですか? ふふ、お茶くらいでお金取ったりしませんよぉ。わたしもちょうど休憩しようと思ってたんで、深夜のティータイムに付き合ってくれると嬉しいです!」

 ただの水にも高額を設定しているような店が多い中、随分と良心的だ。
 けれど「いらっしゃいませ」とわざわざ出迎えたからには、休憩なんて嘘だろう。騙され傷ついた心にその優しい嘘がじんわりとしみて、私は素直に頷く。

「……なら、お願いします」
「ふふ、ありがとうございます! 少し待っていてくださいね」

 柔らかそうな長い髪をほうき星のように靡かせて、彼女が暗い店の奥に行ってしまうのを見送った後、私は改めて辺りを見回す。

 全体的に濃紺と白のコントラストを基調とした落ち着いたカラーリングに、木製の棚が壁沿いに並んでいる。
 どこか甘い植物のような香りは独特で、お洒落な間接照明の灯りは夜空の星のようで美しい。
 狭くてほんのり薄暗い店内は、隠れ家的な印象だった。

 私以外に客も居らず、一見営業しているのかもわからないような雰囲気。

 海の底のような静けさをした、夜の忘れ物のような、そんな場所。
 ノイズにしか聞こえなかった街の喧騒も、ここには届かない。
 まるでここに居ていいのだと決められた水槽の中のように、落ち着く空間だった。


*******


「お待たせしましたぁ。熱いので気をつけてくださいね」
「ありがとうございます……わ、綺麗……」
「ふふ。鏡花さんのために淹れた、愛情たっぷり『こよるスペシャル』です!」

 愛なんて言葉を恥ずかしげもなく告げて、こよるさんは得意気な笑みを浮かべながら、今度は私の隣に腰掛ける。
 ソファーが二人分の重さに沈んで、僅かに揺れる。心地の良い波間のようだ。

「これって、お茶なんですか? カクテルとかじゃなく?」
「ブルーマロウをベースにブレンドした、オリジナルハーブティーです。ノンカフェインなので、夜にも飲めていいですよねぇ」
「ハーブティー……あんまり飲んだことないです」
「あっ、そうでしたか……これは比較的クセは少ないんですけど、ハーブの苦味はあるので、良ければお好みで蜂蜜をどうぞ」
「ありがとうございます……いただきます」

 添えられた蜂蜜の琥珀色と、透明の耐熱カップの中に揺れる、深い海と夜の始まりの境界のような、澄んだ青。見ているだけでささくれた気持ちが回復するようだ。
 ずっと眺めていたい気持ちでいっぱいになりながらも、仄かな花の香りのする湯気を吸い込んで、カップを傾け一口含む。

「……! おいしい……」
「それは良かったです。ブルーマロウには、喉の痛みを和らげる効果もあるんですよ」
「え……」

 散々泣いて、喉も痛かった。声を上げないように堪えても、泣き叫ぶのと同じくらい熱く痛むのだと、今夜初めて知った。

「ふふ、飲むだけでいろんな効果があるハーブって、お薬に似てますよね」
「薬……」

 確かに華やかな香りの奥に、薬のような独特な風味の苦さはあるものの、すっきりと飲みやすい味だった。
 けれど冷えきった身体には熱すぎて、私はもう少し冷めるのを待つことにする。

 ちらりと隣を見ると、こよるさんも蜂蜜をたっぷり垂らしたそれにふうふうと息を吹き掛け冷ましながら、幸せそうに口に運んでいた。

 私も真似て、とろりと少しの蜂蜜を垂らす。カップの中の夜空に、とぷんと金の流れ星が落ちるよう。

 くるくるとティースプーンでかき混ぜなから、ぼんやりと考える。
 こうして誰かと一緒にゆっくりお茶をするなんて、一体いつぶりだろう。

「あの、さっき薬屋って言ってましたけど……ここ、薬局か何かなんですか?」
「そうですよぉ、今日は店長がお休みなので、わたしが一人で店番です!」

 そう言って自信満々に胸を張る彼女の姿がどこか子供っぽく見えて、少し心配になる。改めて近くで見ると、顔立ちもどこか幼い。成人しているかも怪しい。

 こんなに夜遅くまで働いて大丈夫なのかと気になったところで、先ほどまで自分のことで精一杯だった私が、他人を気にかけるくらいには回復したことを実感する。

 けれど他人の事情に首を突っ込めるほどの余裕はなく、私はこよるさん個人ではなく、店について話すことにした。

「えっと、正直、雑貨屋さんか何かかと……その、全部キラキラしてますし」

 彼女を待つ間ぼんやりと店内を眺めて気付いたのは、ショーケースや棚の中に、指先程度のものからラムネ瓶サイズまで、様々な小瓶が並んでいること。
 しかしその小瓶の中身はどれも、お菓子やおもちゃと言われた方がしっくり来るような、一般的な薬とは程遠い様々な形状や彩りをしていた。

「そうなんです! お薬って、苦くて美味しくないじゃないですか。テンション下がっちゃいます! だから、うちのお薬はまずは見た目から可愛くしてるんですよ」
「あー……何事も形から入るタイプの人だ……」
「形からは大事ですよ、モチベーション上がりますし! ……例えば、ほら。この棚のお薬は、どれもわたしのお気に入りです」

 そう言ってこよるさんはソファーから立ち上がり、店の少し奥まった場所にあった、大きな棚の鍵付きの扉を開ける。
 隠されていたそこには、見える形で飾られていた小瓶たちよりも更に美しい、夜空の星を閉じ込めたような煌めきをした『薬』が並んでいた。

「え……すごい、綺麗……」
「ふふ、これは『星屑の粉薬』です。粉が大変細かいので、噎せないように『月明かりのオブラート』にくるんで飲むのがいいですね」

 目薬サイズの小瓶に半分程入った、ラメのような細かい煌めきの星屑の粉薬。
 店の仄かな灯りに翳すと美しい、淡い蜂蜜色をした半透明の月明かりのオブラート。
 どちらも見ているだけでうっとりとしてしまう。

「こっちの『夜露のシロップ』は苦くないのでお子様にもおすすめですし……錠剤が飲めるようなら『月の欠片』なんかもありますね」

 一見透明な水のようで、小瓶を揺らすと波間が夜を煮詰めたように暗い色味に変わる夜露のシロップ。
 色とりどりの三日月の形をした、可愛らしいラムネ菓子のような月の欠片。

 私は思わずソファーから立ち上がり、夢見心地なふわふわとした足取りで近付いて、こよるさんの手元の煌めきをより間近に覗き込む。

「……これ、全部薬なんですか? えっと、本当に怪しいやつじゃなく……」
「怪しくないちゃんとしたお薬ですよ! うちの店オリジナルです!」
「え、それは怪しい……」
「えっ!?」

 それから私は、目にも楽しい薬たちを眺めながら、どこか不思議なその効果を聞く。それが事実でも、私を元気付けるための物語でも構わなかった。

 絶望のどん底みたいな夜だったはずなのに、いつの間にか、自然と笑みが溢れてくる。

 薬のこと、店のこと、今日は留守だという店長さんのこと。こよるさんの星の囁きのような優しい声で語られるのは、寝物語のように心踊る見知らぬ世界の話。

 そうしてこよるさんと束の間のティータイムを楽しみながら、永遠にも思えた夜は早足で過ぎていく。

 気付けばすっかり冷めてしまい、青から紫に変化したハーブティーに驚いて、時間の流れで色が変わるのだと教えてもらった。
 こうするとピンクにも変わるのだと、三日月形のレモンを絞り入れ、その魔法のような変化を楽しんだ。

 ブルーマロウはその変化から『夜明けのハーブ』とも呼ばれているらしい。ますますこの不思議な夜の、この浮世離れした空間にぴったりだ。

「あ、もうすぐ夜が明けますね……鏡花さん、まだお時間大丈夫ですか?」
「えっと……実は私、結婚前提に同棲までしてた彼に、浮気されてたんです……それで、つい飛び出してきて。朝まで家に帰りたくなくて……」
「……そうだったんですか……それは許せませんね! ええと、それじゃあ婚約者さんが二度と他の子に目移りしないように、視力を下げるお薬とかご用意しますか!?」
「……、対処法が物理的すぎる……やっぱり物騒な薬なのでは……?」

 こよるさんが両手を拳にしてぶんぶんと揺らす度、一緒になってソファーが揺れる。
 まるで自分のことのように憤慨する彼女に、思わず笑ってしまった。

 そして、こんなに見るからに訳アリでぼろぼろの私に、自分から話すまで何も聞かずにいてくれたのだと、今になってようやく気付いた。

「あー……」
「……? 鏡花さん?」

 あんなにも悲しくて苦しかったのに、彼の顔を思い出すだけで壊れてしまいそうだった心が、この不思議で心地好い空間で、少しずつ癒されたのだろうか。
 思ったよりも落ち着いた状態で、言葉にして気持ちを整理することが出来る。

「正直、問い詰めたら逆ギレされて、もうこの人とはやっていけないなぁって……。というか、浮気相手が私の後輩なんですよ、有り得なくないですか」
「し、修羅場……」
「あいつ、昔から都合悪いとすぐキレて……それでも好きだったから、いつも私が先に折れて、宥めて、何とかやって来てたんですけど……もう限界」

 出会ってからおよそ五年の月日を思い返すと、やっぱり目の奥がじんわりと熱くなる。俯くと、薬指に居座ったままの真新しい婚約指輪が、鈍く光って見えた。

「えっと、じゃあ、悲しい夜の記憶を閉じ込めてなかったことにする『夜の帳カプセル』とか……零時ぴったりに口に入れると新しい恋を引き寄せる『シンデレラドロップ』とか……!」

 涙の気配に気付いたのか、慌てて立ち上がり商品棚に向かおうとする彼女の手を咄嗟に掴み、ソファーに座り直させる。
 あんなにも冷たかった私の手は、今やすっかり温もりを帯びていた。

「確かにここの薬は魅力的だけど……私、無一文だから」
「うう……ならツケで……」
「軽率に借金させようとしないでください」
「だって……鏡花さんみたいに夜に迷って傷付いた人を癒すのが、わたしたち『薬屋夜海月』のお仕事です……」

 仕事と聞いて、改めてここが店だったことを思い出す。
 あれから何時間も経ったのに、やっぱり私以外にお客さんは来ない。
 きっと普段からそうなのだろう。この街にはよく訪れる私も、今日はじめて店の存在を知ったくらいだ。

「鏡花さん、わたし、何かお役に立てませんか……?」

 売り上げがないと言うよりも、ただ私のために何も出来ないことを憂い落ち込んだ様子の彼女に、一息吐く。
 隣に座るどこまでも優しい少女に、私は身体ごと向き合った。

「こよるさんは、もう十分、役に立ってますよ?」
「え、でも……お薬は何も……」
「だって、ハーブティーも薬みたいなもの、なんでしょう?」
「あ……」
「ブルーマロウは『夜明けのハーブ』……確かに私の心に、夜明けをもたらしてくれたんです」

 彼女が教えてくれた言葉を、私はそのまま返す。ここにある薬はどれも不思議で魅力的なものだったけれど、あのハーブティーだって負けていない。
 何しろ、夜に凍えた私を溶かす、愛情がたっぷりのスペシャルドリンクなのだ。

「それに、朝まで寒さを凌げる温かい場所を与えてくれた。孤独を和らげる優しいぬくもりを、時間を忘れさせてくれる楽しいひとときを……ひとりぼっちの暗闇を照らす光を……全部、こよるさんがくれたんです」
「鏡花さん……」
「本当に、ありがとう。こよるさん。私、あなたに会えてよかった」
「いいえ……わたしの方こそ、ありがとうございます」

 枯れることなんてないと思っていた涙は、もう溢れてはこなかった。
 私は心の中で彼に別れを告げて、冷たくなったピンク色のハーブティーを一気に飲み干す。
 蜂蜜とレモンの入った甘酸っぱくて仄かな甘さと清涼感のある味は、涙の終わりにぴったりだ。

 ガラスの向こうの外の世界が、次第に明るくなってきた。もうすぐ、長く暗かった夜が終わり、永遠に来ないと感じた朝がやってくる。

「あ、そうだ。こよるさん、よかったらこれ、受け取ってください」
「え、これって……鏡花さんがしてた指輪……です?」
「はい。婚約指輪です。たぶん、そこの質屋で売れるはずなんで」
「えっ!?」

 結局一晩中付き合わせてしまったのだ、せめてものお代にと、薬指から外した指輪を握らせ、全力で遠慮する彼女に無理矢理押し付ける。

 売れば多少のお金にはなるはずだ。彼女の優しさに値を付けるなんて失礼だとは思ったけれど、お茶代と今夜の売り上げの足しにでもして欲しい。

「私なりのけじめと、感謝の気持ちです。売るのも負担なら捨てて構いません……でも、こよるさんに受け取って欲しいんです」
「……、わかりました……では、わたしがお預かりします。返して欲しくなったら、またいらっしゃってくださいね。あてもなく彷徨う、無一文の夜にでも」
「あはは、もうそんな日が来ないことを祈っててください」
「ふふ、そうですね」

 私はこよるさんに見送られ、晴れやかな気持ちで店を出る。冷たく澄んだ空気を吸い込み、眩く白んでいく空を見上げて、大きく伸びをした。

「さて……帰って荷造りだ!」

 辛く苦しかったはずの、一生ものの恋を失った夜。けれど今は、終わりゆく夜に一抹の名残惜しさと寂しさを覚えながら、それでも迎える朝への期待と、新しい始まりへの希望に手を伸ばす。

 一歩踏み出すための強さを、心癒すぬくもりを、あの優しい夜の片隅で、確かに貰ったのだ。

「あなたがもう、夜に迷うことがありませんように」

 後ろから、祈りの声と共に扉の閉まる音がする。
 私は振り返ることなく、生まれたての朝に向かって歩き始めた。


作品を評価しよう!

ひとこと感想を投票しよう!

あなたはこの作品を・・・

と評価しました。
すべての感想数:0

この作品の感想を3つまで選択できます。

この作家の他の作品

評価からの解放。

総文字数/6,717

ヒューマンドラマ3ページ

第57回キャラクター短編小説コンテスト「綺麗ごとじゃない青春」エントリー中
本棚に入れる
月のかけら。

総文字数/24,083

ヒューマンドラマ9ページ

第57回キャラクター短編小説コンテスト「綺麗ごとじゃない青春」エントリー中
本棚に入れる

この作品を見ている人にオススメ

読み込み中…

この作品をシェア