高校二年生、夏。
あのとき、私たちは今を必死に生きていた。
時刻はまだ朝の七時三十分だというのに、すでにあちこちで蝉の大合唱が行われ、遥か向こうの太陽は今日も飽きることなく地面を照りつけている。朝くらいはちょっと休憩したっていいのに、なんて太陽に悪態をつきたくなるような暑さだ。
七月の半ば。たしかに、この時期らしい気候ではあるのだけれど。
入学してから約一年半経って、もう随分と見慣れた通学路をひとり歩く。暑さのせいでこのまま溶けてしまうんじゃないか、そんな馬鹿げたことを思った。
「すーずちゃん! おはよ!」
「あ、おはよう、光輝くん」
ちょうど昇降口についたところで、後ろから声をかけられた。見知った声に振り向くと、そこにいたのはクラスメイトで幼馴染の青山光輝(あおやま・こうき)だった。
「今日も暑いねぇ、ほんとに」
「そうだね」
「っていうか、なんで毎日毎日こんな暑いんだろ…」
靴を履き替えながら、光輝くんがしみじみと呟く。私は彼の隣に並んだ。
「もうすぐ夏だもんね」
「夏かぁ。あ、そういえばすずちゃん、今年の花火大会どうする?」
教室までの長い廊下を歩きながら、光輝くんがそんなことを聞いた。
「花火大会? もうそんな時期だっけ」
「うん、あと一か月くらいしかないよね?」
毎年夏の終わりごろ、この地域では最も大きな花火大会が神社で行われる。私と光輝くんは、小さい頃から二人で一緒に行くのが恒例だった。
今年もそうなるだろうと思っていたので、わざわざ聞かれて驚いていると、彼が焦ったように続ける。
「いや、俺も本当は今年も二人で行くつもりだったんだけど、もしかしてすずちゃん、翼のこと誘ったりとかするのかなって……」
彼の口から出てきたのは、意外にも同じくクラスメイトの灰原翼(はいばら・つばさ)の名前だった。
私、間宮すず(まみや・すず)と光輝くん、そして翼くんの三人は、いつも一緒の仲良しグループだ。私と光輝くんは母親同士が昔からの親友で、生まれてすぐのころから家族ぐるみでの付き合いがあり、兄妹のように育てられた。そのまま成長して、当たり前のように同じ高校に進学し、光輝くんと仲良くなった翼くんとも一緒にいるようになった。
そして私は密かに、翼くんに想いを寄せていた。でも、そのことを誰かに打ち明けたことは一度もない。どうして光輝くんの口から急に翼くんの名前が出てきたのかよくわからない。
「――あぁ、翼くんも誘って三人で行くってこと? 確かに、それも楽しそう…!」
「いや、そういうことじゃなくて……すずちゃんは、本当は翼と二人で行きたいんじゃないのってこと…!」
「え!? 二人!? いやいや、それはさすがに……」
そんなこと、考えもしなかった。光輝くんも入れて三人でならともかく、翼くんと二人きりだなんて。そんなの緊張して上手く話せなくなるに決まっている。
「私は、もし翼くんがいいって言うなら、光輝くんと翼くんと三人で行きたいかな…!」
私の言葉を聞いた光輝くんの表情が、なんとなく曇ったように見えた。長く一緒にいて、今までは彼のことなら何でもわかると思っていたけれど、最近はあまりそうでもなくなってきてしまっていた。
「あ、でも、翼くんお祭りとか行くのかな……」
「あいつは、すずちゃんが誘ったら行くと思うよ。後で言ってみたら?」
なんとかしてこの気まずい空気をどうにかしたくて、慌てて付け足した。帰ってきた返事は、いつもの光輝くんと何も変わらなくて安心する。
「じゃあ、そうする」
「…………にな」
「? 光輝くん…?」
「ううん、なんでもない。あ、噂をすれば。翼、おはよ」
「光輝、おはよう」
ちょうど教室に翼くんが入ってきた。翼くんは光輝くんの姿を見て、表情がパッと明るくなる。そしてそんな笑顔に、私の胸はまた高鳴ってしまうのだ。
「すずもおはよ」
「おはよう、翼くん」
何とか平静を装って、ちらりと光輝くんを見ると、彼はがんばって、と私に口パクで伝えてきた。
私は一度大きく息を吐いて、話を切り出した。
「あのさ、翼くん」
「ん?」
「翼くんは、今年の花火大会どうするか、もう決めた?」
「え、花火大会?」
「……毎年、俺ら二人で一緒に行ってんの」
言葉に詰まりそうになると、光輝くんが助け舟を出してくれる。
「そうなの…! だから、よかったら今年は翼くんも一緒にどうかなって…」
「花火大会かぁ。もう何年も行ってないなぁ。でも、いいの? 俺が二人の中に入っちゃっても」
「もちろんだよ!」
「……いいの? 光輝」
「……いいんじゃねぇの?」
「……そっか、ありがとう。俺さ、本当は結構花火とか好きなんだよね。だから嬉しい」
「……へぇ、意外」
「そうなんだ、確かに意外かも」
「はは、だから、楽しみにしてる」
そう、翼くんは笑顔を見せた。
初恋が実らないというのは、本当である。
夏の日の朝。学校へ行くと、昇降口で幼馴染の姿を見つけた。
「すーずちゃん! おはよ!」
後ろから元気よく声をかけて、彼女の隣に並ぶ。
昔から、ずっと守ってきた場所。でも今、この立ち位置が危うくなっているということは僕だって気づいてる。たぶん、彼女は自分の気持ちを隠してるつもりなのかもしれないけれど、僕からしてみれば、彼女はわかりやすいから、だいたいのことは顔を見ればすぐにわかる。
だから僕のこの長い片想いが、報われないのは知っていた。
「あ、そういえばすずちゃん、今年の花火大会どうする?」
花火大会は、小さい頃から毎年必ず二人で行く。今年も二人で行こうよって、そう言ってほしくてそんなことを聞いた。それが自分の首を絞めることになるなんて、頭で考えなくてもわかっていたのに。
「――確かに、それも楽しそう…!」
やっぱり彼女の目には翼一人しか映っていなかった。
「え!? 二人!? いやいや、それはさすがに…!」
「あ、でも翼くん、お祭りとか行くのかな…」
僕の葛藤なんか露知らず。彼女は健気に彼に想いを馳せている。
「――僕が一番、よくわかってるはずなのにな……」
「? 光輝くん……?」
「ううん、なんでもないよ。あ、噂をすれば、――」
僕のこの気持ちは、すずちゃんはまだ知らなくていい。だってきっと、彼女を困らせてしまうだけだから。
「夏って何月何日までだと思う?」
「八月三十一日」
帰り道。突然、翼くんがそんなことを聞いてきた。すぐさま光輝くんが答える。
「やっぱりそうだよね? なんか、昨日家族で話してるときに話題になって。でも、八月三十一日って言ったのは俺だけだったんだよね」
「え、なにそれ。普通、八月三十一日じゃないの? だって夏休みもその日までだし」
「俺もそう思うけど、家の中では少数派だったから、俺が変みたいになってさ、――。ねぇ、すずはどう思う?」
翼くんが私に振る。私は少し考えて続けた。
「うーん。私も八月三十一日までだと思うかなぁ」
私の言葉に、翼くんはやっぱそうだよね、と相槌を打つ。
「一般的なのは分からないけど、僕らの中では八月三十一日だし?」
光輝くんが言った。なんだか、嬉しそう。
八月三十一日。この夏の終わり、私たちはどう過ごしているのだろう、なんて。普段なら考えもしないようなことを思った。
そして迎えた花火大会当日。
「光輝くん!」
約束の時間の少し前に会場に到着すると、既に浴衣姿の光輝くんが立っていた。毎年、私たちは二人とも浴衣を着る。だから今年も浴衣で行こう、と光輝くんが提案してくれた。彼の浴衣姿はもう見慣れているはずなのに、どこかいつもと違うような気がして戸惑う。
「お待たせ、ごめんね」
「ううん。僕も今来たところだよ。それよりすずちゃん、浴衣似合ってる。可愛いね」
私が彼のもとへ行くと、彼は笑顔でそう言った。
「え? そんなことないよ、それに、この浴衣去年も着てたし、」
「覚えてるよ。去年ももちろん可愛かったけど、今年はまた一段と可愛いよ」
「大袈裟だよ、光輝くん」
そんなことを言い合いながらまだ来ていない翼くんを待つ。でも、彼はなかなか現れなくて、私が着いたときはまだ明るかった空も、だんだんと暗くなってきていた。
「っていうか、翼遅いね。17時半集合って言ったのに」
時計を見ると、もうすぐ18時を回りそうなところだった。
「珍しいね、翼くんが遅刻なんて」
「たしかに、あいつこういうとき、誰よりも早く来るのに」
光輝くんが翼くんに電話をかける。私も、”翼くん、大丈夫? 来れそう?”とメッセージを送った。
何度電話をかけても出ないし、メッセージも既読にならない。不安が胸の中で渦巻いていた。翼くんにも浴衣で来てと頼んだから、ただ慣れない浴衣に手間取っているだけかもしれない。きっと、それだけだ。どんなにそう自分に言い聞かせても、なぜだかこの落ち着かない気持ちは消えなかった。
思わず浴衣を握る手に力が入る。皴になってしまうかもしれないと一瞬思ったけれど、そんなことはもうどうでもよかった。
「すずちゃん」
光輝くんに名前を呼ばれ、いつの間にか俯いていた顔を上げる。彼の優しい笑顔に、大丈夫だよ、と言われている気がして、ほんの少しだけほっとした。
そしてそのとき、光輝くんの携帯が鳴った。
「……! 翼からだ」
「翼くん……?」
光輝くんはすぐに応答ボタンをタップして、電話に出る。私はただただ彼の横顔を見つめることしかできなかった。するとみるみるうちに、彼の表情が険しくなっていく。少しして、彼は、はい、とだけ返事をして電話を切った。
「……光輝くん?」
私が呼びかけても、感情の読み取れない目でこちらを見るだけで、何も言わない彼に、また不安な気持ちがどんどん大きくなる。
「……ねぇ、翼くんからだったんだよね? どうしたの?」
「すずちゃん」
彼が再び、私の名前を呼んだ。でも今度は、さっきのように私を安心させるような響きはない。
「………翼が、事故に遭ったって――」
瞬間、目の前が、真っ暗になるのがわかった。
「……ここに来る途中で、信号無視で突っ込んできた車に撥ねられたらしい。今、この近くの病院にいるって」
光輝くんは、電話で翼くんのお母さんから聞いたことを教えてくれた。
「だからすずちゃん、僕たちも今から病院に行こう」
にわかには、信じることができなかった。それでも私たちは、無我夢中で走った。途中、浴衣のせいで何度も転びそうになってしまったけれど、その度に光輝くんが手を取ってくれて、何とか病院まで辿り着くことができた。
病室へ行くと、彼は静かにベッドに横たわっていた。腕や口元から何本も透明なチューブが伸びていて、頭、足は痛々しく包帯で巻かれている。
「あの、」
二人でゆっくりと病室へと足を踏み入れると、中にいた40代くらいの女性が私たちに気付いてこちらを振り返った。目元が赤く腫れていて、つい先ほどまで泣いていたのだろうということは容易に想像がつく。
「光輝くんと、すずちゃん、よね。わざわざ来てもらってごめんなさい。あと花火も……」
翼くんのお母さんらしき女性が言う。
「……いいんです。それより翼は……?」
光輝くんが恐る恐る尋ねると、お母さんは困ったように目を伏せて、それから言った。
「病院に運ばれてすぐに手術をして、なんとか命は助かったの。今は、麻酔で眠っているだけ。でも、足が……」
「足……?」
彼の足に何重にも巻かれた包帯は、怪我の酷さを私たちに嫌というほど実感させた。
「翼の足が、どうかしたんですか……?」
光輝くんが聞く。翼くんのお母さんは、ゆっくりと首を横に振り、そしてあまりに理不尽で残酷な現実を、ぽつりぽつりと話した。
翼くんのお母さんの話を簡単にまとめると、事故によって翼くんは脊椎を損傷した恐れがある、らしい。その場合、もう自力で歩くことは困難だという。
私たち二人は言葉を失った。
「そんな……」
頭の中で感情はぐるぐると渦巻いているのに、それを表現する術が見つからなかった。翼くんも、光輝くんさえも、すぐそばにいるはずなのに、私一人だけが何もない空間に一人取り残されてしまったような孤独感に包まれる。
「……翼?」
どのくらい時間が経ったのかはわからない。光輝くんの声で、私は現実へと引き戻された。
翼くんの方を見やると、彼はしっかりと目を開けている。
「翼くん……!」
光輝くん、翼くんのお母さん、そして私の三人が一斉に翼くんのもとへと駆け寄った。翼くんのお母さんが素早くナースコールを押し、すぐに看護師さんたちが入ってきた。
「とりあえず、翼の意識が戻ってよかった」
帰り道、二人で並んで歩いていると、光輝くんがそうこぼした。
「……そうだね」
今日起こった全てのことに対してなにが正解なのか、私にはわからなかった。
「……すずちゃん、大丈夫?」
光輝くんが、心配そうに私の顔を覗き込む。彼の顔を見て、気付けば、涙が溢れていた。
それを見て、光輝くんは一瞬焦ったような顔をした。でもすぐにいつもの優しい表情に戻って、私をふわりと抱き寄せる。
彼の腕の中は温かくて、肩の力が抜けたような気がした。そのせいか、涙が止まらなくなってしまう。
「大丈夫だよ、すずちゃん」
彼は、自身の浴衣が濡れてしまうのを気にもせず、私に何度も声をかけ、落ち着くまで抱きしめ続けてくれた。
「…光輝くん、ごめんね。もう大丈夫」
私がそう言うと、彼はゆっくりと離れた。温もりが消えていくことになぜか寂しさを覚える。
「そっか、よかった」
「ありがとう。でも浴衣が……」
「あぁ、いいの、気にしないで。全然大丈夫だから」
その後、彼は私を私の家の前まで送り届けてくれた。彼にもう一度丁寧にお礼を言って、家の中に入ろうとすると、彼に呼び止められる。
「すずちゃん!」
振り返ると、彼は真っ直ぐに私を見ていて、その目からは何らかの強い意志のようなものが感じ取れる。
「翼が歩けなくなろうとどうなろうと、俺たちの関係は何も変わらないから。だから、大丈夫だよ。今は、あいつのためにも、今まで通り一緒にいるのが一番だと、僕は思うよ」
「……うん」
「また、何かあったらいつでも連絡してね。じゃあ、おやすみ、すずちゃん」
「うん、ありがとう、光輝くん。おやすみなさい」
私の返事ににっこりと微笑むと、そのままくるりと背を向けて帰っていった。どんどん小さくなっていく彼の後ろ姿を見つめる。ふと空を見上げると、光の花々の散った真っ暗な空が果てしなく広がっていた。
あの日から、約一週間が経った。私は何をする気にもなれず、自分の部屋の中で一人、時間を持て余していた。夏休み中で学校もないから、翼くんはもちろん、光輝くんとも会っていない。事故の次の日に、翼くんはしばらくの間入院になる、というメッセージが光輝くんから来て以来、連絡すら取っていなかった。これは、今までの私たちなら絶対にありえない。でも、今はまだ自分の中でも咀嚼しきれていなくて、どうしようもなかった。
ふと、いつかの三人での帰り道を思い出す。
花火が好き、と言っていた翼くん。
夏の終わりは8月31日だと言っていた翼くん。
私たちと花火大会に行くのを楽しみにしていた翼くん。
思い出すのは、笑顔の彼ばかりだ。
病室で、力なく横たわっていた彼の姿を思い出す。それだけで次々と浮かんできてしまったネガティブな感情を、ぶんぶんと頭を振って追い出した。
「……翼くんと、花火見たかったな」
私たちが行く予定だった花火大会は、毎年花火大会の中でも後半に行われるものだった。だから、今年はもう、三人で花火を見ることは難しい、ということになる。
「……!」
そこでふと、あることを思いつく。私は慌ててスマートフォンを手に取った。
「翼くん!」
「……すず?」
「すずちゃん? どうしたの、そんなに慌てて」
二日後、翼くんの病室に入ると、そこにはちょうどお見舞いに来ていたのであろう光輝くんもいた。彼の隣に当たり前のように置かれた車椅子に、涙が出てしまいそうになるのを必死に堪える。
「翼くん、まだ間に合うよ! 夏はまだ終わってない!」
「え?」
翼くんは何のことかわからない、とでもいうように私を見ている。その瞳にはどこか諦めのようなものも見えた。
調べてみると、今年の夏の花火大会はあれが最後ではなかった。8月31日にも、近くで小規模ではあるものの花火が上がるお祭りがあったのだ。
「調べてみたら、花火大会はまだあったの! 8月31日にも、花火は上がるの! だから、三人で一緒に行こう? 私と光輝くんで、車椅子でも見られる場所を探すから!」
病室内にもう何度目かの静寂が流れる。光輝くんも、心配そうに翼くんの様子を窺っていた。
「……から、もう」
「え?」
最初に沈黙を破ったのは、翼くんだった。でも、今日の翼くんはどこか、いつもとは違う雰囲気をまとっている。
「……翼?」
異変に気付いた光輝くんが名前を呼ぶ。そのとき、翼くんが堰を切ったように叫び始めた。
「……もういいから! 花火大会も、……俺なんかと仲良くしようとするのも、全部!」
「……翼くん?」
こんなに取り乱す翼くんを見たのは初めてで戸惑う。私が知っている彼は、いつも冷静で優しい眼差しをしているから。
「翼、何言って、……」
光輝くんは止めようとしたけれど、翼くんの表情があまりに苦しそうで、私も光輝くんもそれ以上何も言えなくなってしまう。
「……もう帰って」
「おい、翼!」
「……すずも、光輝も、もう帰って。あと、もう来なくていいから」
再び、無音が落ちる。その場の空気に耐えられなくて、私は一人、病室を飛び出した。
「……なにやってんの、翼」
「……これでよかったんじゃないの? 光輝にとっても」
「………どういう意味?」
「光輝はさ、すずのことが好きなんでしょ?」
翼がこちらにゆっくりと視線を向ける。
「……追いかけなよ、光輝。今行けば、きっとすずとはうまくいくよ」
「っ、」
「早く行けって!」
なんだったんだろう。翼のために、すずのためにって。今までさんざん自分の気持ちを押し殺してきたのは。
こんなにも脆い関係なら、もっと早くから、ちゃんと気持ちを伝えていればよかったなんて。
「言われなくても追いかけるよ。ただ、その前に一つだけ言っとく」
「……なに」
「もう、遠慮しない。今、はっきりわかった。翼にすずちゃんは渡さない。翼なんかより、僕のほうが絶対すずちゃんを幸せにできる」
「……そうかもな」
「……翼はそれでいいの?」
自分のお人好しさになんだか笑えてきた。
「……は?」
「怪我のこと言い訳にして逃げないでよ! 翼だって、ずっとすずちゃんのこと好きだったんじゃないの…? すずちゃんの気持ちにも、本当は気付いてたんじゃないの?」
「っ、」
僕はずっとずっと前から、翼の気持ちにだって気が付いていたんだよ。僕は翼に背を向けて、もう姿が見えない彼女を追いかけて走り出した。