1、どうやら余命が短くなったようです。
花音と遊んでから学校が始まるまで、私はほとんど家の中で過ごした。外が暑いというのもあるが、小さい時から入院していることが多く、あまり体力がなくすぐに疲れてしまうからだ。
〇〇〇〇〇〇✕✕✕✕✕✕
夏休みも終わり、約1週間がたった9月のある日、それは突然だった。
体育の授業中に目眩がした。最初は平気だと思っていた。私は受けれる数の少ない授業を少しでも多く楽しみたかった。しかしそれが仇となり、どんどん酷くなってきた。
「……かの……ん……」
近くにいた花音に声をかけようとしても声がどんどん小さくなる。遂に私は目の前が真っ暗になって倒れてしまった。
近くで私を呼ぶ花音の声がする。きっと、大丈夫!?と言っているのだろう。
遠くから人が走ってくる音が聞こえる。多分先生や他の生徒が様子を見に来たのだろう。
こんなことになるなら最初から無理をしないで授業を休めばよかったな。
そんな後悔をしている間に私の意識は途切れてしまった……。
懐かしい夢を見た。私が小学生の時の夢だ。その時から病院に入院していて、部屋の中にいてやることといえば、お母さんやお父さん、看護師さんなどと話したり、窓の向こうにある学校を眺めるなどだ。
その日の私はお母さんがいるにもかかわらず、窓の外を眺めていた。その視線は学校の周りを元気に走る、下校中の生徒たちに向いていた。
「お母さん、いつになったら私もあんなふうになれるの?」
こちらを向いて、小さい時の私が言う。その目は潤んでいた。今でも覚えている。あの時の私は元気に走る子たちに憧れていた。
お母さんは優しく語りかける。
「大丈夫よ、もう少ししたら沙奈恵もあんな風に元気に走れるよ」
そう言って私の頭を優しく撫でた。
その時の私の顔はとても嬉しそうだった。きっとその言葉と、お母さんに頭を撫でられたことの2つが嬉しかったのだろう。
夢から覚めると、何度も見た事のある天井があった。しかし家ではない。そしてここ特有の匂いがし、窓からはオレンジ色の光が入ってきた。
何があったのか確かめるために少し首を横に向ける。そこにはお母さんとお父さん、そして花音が居た。
「沙奈恵!」
3人が一斉に言う。その後色々なことを言っていたが、私は聖徳太子ではないからそんなに聞き取れない。
私は両手を前に出して話すのを止めさせる。
3人が静かになったのを見て私は言う。
「えっと……私も何があったかよく分かってないんだけど……花音、何があったの?」
「えーっと、どこから話せばいいのか分からないけど……まず沙奈恵は体育の授業中に倒れたことは覚えてる?」
私は頷いた。しかしここから先は知らない。
「そっか。でもそこからは先生が救急車を呼んで、沙奈恵が病院に運ばれただけだよ」
花音の話を聞いたあと時計を見ると5時を過ぎていた。確か体育の授業があったのは10時半だったから、7時間以上眠っていたようだ。
そう考えていると、部屋の扉を優しくノックする音がして、病院の先生が部屋に入ってきた。
先生は私が起きているのを見て言った。
「沙奈恵さん、これから大切なことを言います」
そして少し間を置いてから、
「……沙奈恵さんの余命は後1週間以内です」
……残り……1週間……?
私は焦りを通り越して呆然とした。
あまりに急な報告で脳が追いついていない。
何かを言おうとしても言葉にならない。
しかしこれだけは言える。
今、こうしている間にも私の死までのカウントダウンは進んでいる。
2、どうやら手紙を書き始めたようです。
昨日の話を聞いて私たちはショックを受けた。しかも厄介なことに1週間『以内』だから明日にはもう目覚めないかもしれない、という不安があった。
翌日、1日目は無事に朝がきた。
私は安堵したが、そうゆっくりしている暇はない。これまでよりも1日1日を大事にしていかないといけない。
今日は土曜日だから学校はない。それでもいつもより早く起きた。少しでもやり残したことを減らすためだ。
しかし考えてみるとやり残したことはあまりない。だけど一つだけ絶対にやらないといけないことがある。
それは手紙を残すことだ。
私はそう考えて、タンスの中から便箋を取り出す。
だけど、いざ書こうとすると何を書いたらいいか分からない。私は自分の部屋を歩き回る。
しかしこうしても何も思いつかない。そして私は思いたって散歩をすることにした。こういう時は気分を変えるために散歩をした方がいい。
時刻は5時前で、外は少し明るい。普段の私ならまだ寝ている時間だ。
リビングに『散歩してくる』とメモを残して、外に出た。
外は少し寒く、普段なら交通量が多い道路も静かだった。
「……静かでいいなぁ」
周りに人がいないから思わず独り言を呟いてしまう。私には明日があるかは分からない。でも明日があるならまたこんな風に静かな場所を歩いてみたい。
そうだ、今思ったことを手紙に書いてみよう。私はそう考え忘れないようにスマホを取りだし、メモ帳に打ち込んだ。
そしてスマホをしまいまた歩き始める。
それから少しすると交通量が増えてきた。スマホの時間を見ると6時を過ぎていた。
なんだ、もうそんなに歩いたのか。
私は早歩きで家に戻り、手紙を書いた。これまでの感謝、さっきの散歩で感じたことなどを書いていたらあっという間に1枚埋まってしまった。それでも書き足らず、私は2枚目の便箋を取り出す。
その日の夜。部屋で独り言のように呟く。
「……私にはもう土曜日はこない」
そしてベッドに入って、目を瞑り祈る。
明日、また朝が来ますように。
3、どうやら無事に今日が来たようです。
翌日、無事に日曜日がきた。
私は昨日と同じように安堵し、時計を見た。時刻は昨日と同じ5時前だった。
昨日は手紙の息抜きに散歩をしたが、手紙はもう書き終わったから別に散歩する理由はない。それでも私は何となく散歩をしたくなった。
きっと昨日の私は、これまで見れなかった景色を見れて嬉しかったのだろう。だから今日も散歩をする。
今日は昨日と逆の方向に歩いた。ここは日中でも交通量は少なく、静かな所だ。そんな場所はこの時間だと音が全くせず、聞こえても鳥のさえずりくらいだ。
やはりこういう場所にいると落ち着く。私は自分でも気付かぬ間に歌を歌っていた。
その日の夜、私はリビングでバラエティ番組を見ていた。見ていたときは忘れていたがふと思い出した。
この番組も私は今日で見れなくなるのか。そう思うと悲しく、自然と涙が出てくる。
すると親の目線が私の方に向いていたことに気づいた。
「沙奈恵……」
きっと私の顔を見てなにか言おうとしたのだろう。
私は親に心配をかけたくないから急いで自分の部屋に入る。そしてベッドの上に座り俯いて、呟く。
「……周りに迷惑かけてるな……」
きっと明日の学校でもさっきのような表情をしてしまう。そうしたら花音や周りの人に迷惑をかけてしまう。
それでも私は1日でも多く、生きていたい。
自分勝手だなと思いながら、私はベットに入り眠った。
また、明日が来ますように。
4、どうやら今日が最期のようです。
私はスマホのアラームを聞き、目が覚めた。
また無事に朝が来た。しかし、違和感がある。言葉では表すことの出来ない違和感がある。多分、今日で私は死んでしまうんだろう。何となくそんな気がした。
そう思うと悲しく、涙が出てくる。だけど私は涙を拭い考える。このことを周りの人に言ったら方がいいのか。それとも誰にも言わない方がいいのか。
言うと周りの人に気を使わせてしまうかもしれない。言わないと明日私が死んでいた時に周りが驚き、悲しむかもしれない。
そう悩んでいる間にお母さんが私の部屋をノックしてきた。
「沙奈恵ー、そろそろ起きなー」
どうやら考えている間にかなり時間が経っていたようだ。
私は結論を出せないまま部屋を出てリビングに向かった。
「……はぁ」
私は支度を終え家を出ると、自然とため息がついてしまう。
結局私は、親に今日死んでしまうかもしれないことを言わずに家を出た。
すると隣にいた花音は聞いてきた。
「沙奈恵?どうかした?」
私がため息をついたからだろう。私はまた悩んだ。正直言った方が私的には楽だ。それでも花音に心配をかけたくない。そう思い、少し明るく言う。
「何でもないよ」
「そっかー」
それから花音と学校へ向かいながら実のない話をした。それでも私はその時間がとても嬉しかった。ずっとこの時間が続けばいいのに。そう私は思った。
教室に入るといつも通り騒がしかった。私はあまり騒がしい場所は好きではない。それでも今日で最期かと思うととても悲しい。
私は授業が進む度に悲しく、泣いてしまいそうになる。しかし、それを我慢して授業を受ける。残り少ない時間を悲しさで終わらせるより、少しでも多く楽しさや嬉しさなどで過ごしていきたいからだ。
私にとって最後の学校が終わった。楽しいことも嬉しいことも、悲しいことも色々この学校で経験した。
みんなが教室から出るなか、私は教室を出るのをためらう。すると、花音が私の肩を優しく叩く。
「沙奈恵、朝から少し変だけど大丈夫?」
花音の顔を見ずに答える。
「……大丈夫だよ」
「…そんなことないでしょ。朝からずっと変だったし、授業を受ける度に悲しそうな顔をしてたし……」
それから数秒の沈黙が訪れた。
そして私は決意して花音に言った。
「……花音、大事な話があるからあの公園行こう…」
花音は頷く。その顔は何かを察したように悲しそうだった。
私たちが公園に着くと、誰もいなかった。私がブランコに座り、その隣に花音も座る。
私は深呼吸をして言う。
「……この前病院で私の余命はもう1週間もないって言われたじゃん」
すると花音は横から見ても分かるくらい悲しそうな表情をする。これまで花音とはあまり余命の話をしてこなかった。花音の悲しい顔を見たくないという自分勝手な理由だ。
それでも今日はちゃんと聞いて欲しい。そして受け入れて欲しい。それがどんなに悲しいことでも。
「今日で余命を言われてから3日目なんだけど、私にもいつ死ぬか分からない。今日死ぬかもしれないし、明日かもしれない」
花音の表情はより悲しそうになる。そんな顔をされるととても話しづらい。
私はもう一度深呼吸をして言う。
「…私が言いたいことは、いつか私はいなくなる。それでも悲しまずに前に進んで欲しいってこと。難しいかもしれないけど……」
花音が呟く。
「……そんなこと…出来ない」
まぁ、そうだろう。人が居なくなるのに悲しまずにいられる人なんてなかなかいない。
だから私は花音に提案する。
「じゃあ花音、このペン持っててよ」
私は筆箱の中から黄色のペンを取りだした。
花音はこっちを向いて聞いてきた。
「……なんで?」
私な少し考えて言う。
「んー、言葉にするのは難しいんだけど…これを買ったのは『逆のペンを持つことによっていつでも相手のことを思い出せる』って感じだったよね」
花音は頷く。
「でも私が死んじゃったら、私は花音の事を思い出せないと思う。だったら花音に両方持ってもらって『私たちはいつでも一緒にいる』って思ってほしい……」
私が言い終わると花音は私の目を真剣に見て言う。
「……分かった。でも、一つだけ訂正させて。私たちは死んでも相手のことを思い出せる。別に根拠はないけど……」
そう言うと花音は少し笑った。確かに私たちは死んでも相手のことを思い出せる。理由なんてない。しいて言えば友達だからだ。
そして私は花音にペンを渡そうとして、少し止まる。
「花音、ペンを渡すのまた今度でいい?」
「いいけど、どうしたの?」
「私が死ぬギリギリまでペンを持っていたいなって……」
私の自分勝手な理由だ。それでも花音は優しく微笑んでくれた。
家に帰ると私はすぐに自分の部屋に入り、机を少し片付けた。そしてその机の上に手紙の入った封筒を2つ置いた。
1つは両親へ。これまでお世話になったこと、私が病院にいる時も私を楽しませてくれたことが、本当に嬉しかった。その事を手紙にまとめたらとても1枚じゃ収まりきらなかった。
そしてもう1つの封筒にはペンを入れた。とても明るい色で私には似合わなそうなペンだ。
それから私は最期の数時間を楽しんだ。いつも通りの変わらない出来事のひとつひとつが、とても嬉しくて楽しい。
だけど時間は進んでいき、日付が変わるまで1時間をきった。私は次に寝てしまったらもう目が覚めない。
私はベッドに座り、息を吐く。私にはもう明日が来ない。そう思うととても悲しく涙が出てくる。今日は泣くのを何回も我慢したんだ。今くらいは我慢せずに泣いてもいい。
「……死ぬの、怖いなぁ……」
自然と呟いてしまう。
それから私の意識は朦朧としてきた。人は眠りたくなくても自然と寝てしまう生き物だ。なんて不便なんだろう。
そう思いながら私は眠りについた。
✕✕✕✕✕✕✕✕✕✕✕✕
1、どうやら彼女は目覚めないようです。
次の日の火曜日、彼女の両親は彼女の部屋に入り、呆然とした。この前から言われていたあの日がついに来てしまったのだ。
両親は酷く悲しみ、何度も泣いた。
何度泣いたか分からないくらい泣いた時、父親が気づいた。机の上にふたつの封筒が置いてあった。1つは『お父さん、お母さんへ』。その中にはびっしりと文字の書かれた手紙が何枚も入っていた。
2人は1枚ずつ丁寧に手紙を読み始めた。手紙の内容はこれまでの感謝や嬉しかったこと、楽しかったことなどが綴られていた。
2人はそれを読み終わると、また泣いた。
その涙は沙奈恵が亡くなったという悲しみと、こんなにも立派に育ったことに対する喜びがあった。
そしてもうひとつの封筒には、さっきよりも少し枚数は少ないが手紙と、明るい色のペンが入っていた。
その手紙の送り先は……。
2、どうやら送り先は私のようです。
沙奈恵と公園で話した次の日、私はスマホのアラーム音で目が覚める。私は毎朝、沙奈恵が亡くなっていないか不安になる。私が心配してもどうしようもないのに。
それから私は身支度を終え、沙奈恵との集合場所に行く。これまで沙奈恵は1人で学校に行っていたが、いじめがあってからは私と一緒に行くようになった。べつに約束をした訳では無い。私も沙奈恵も何となく一緒に行きたいと思ったからだろう。
いつもは沙奈恵が私より少し早く来ているが、今日はまだ来ていなかった。私はスマホをいじって待つ。
その時私の中で嫌な考えが浮かぶ。もしかしたら沙奈恵は……。いやそんな訳ない。昨日まで普通に話していたんだ。そんなことあるわけない。きっと沙奈恵は寝坊をしたんだ……。そうに違いない……。
しかし1度意識すると嫌な考えばかり浮かんでしまう。
私は沙奈恵に『寝坊した?』とLINEを送った。しかしいくら待っても既読すらつかない。
私はさらに不安になる。そして自分でも気付かぬ間に沙奈恵の家に向かって走り出していた。
沙奈恵の家に着き、1度深呼吸をする。そしてインターホンを押す。
数秒してから沙奈恵のお母さんがインターホン越しに言ってくる。
「……花音ちゃん、どうかした?」
その声はどこか悲しそうだった。もしかしたらと思いながら、私は聞く。
「あ、あの……沙奈恵さんは居ますか?」
返事は返ってこないが、その代わりに家のドアが開いた。
「……花音ちゃん、少し見て欲しいものがあるの……」
私は頷く。そして、その時点で何となく察してしまった。花音はもうこの世には居ないのだと。
リビングに入ると沙奈恵のお母さんに椅子に座るよう促された。私が椅子に座るのを見て、沙奈恵のお母さんが向かいに座る。
「……気づいてるかもしれないけど、沙奈恵はもう……」
その言葉に私は胸が苦しくなる。1週間以内に死んでしまうことは知っていたけど、やはり事実を告げられると辛い。
「……それで沙奈恵は生きている間に手紙を書いてたみたいで、封筒が置いてあったの」
そう言うと沙奈恵のお母さんは『花音へ』と書かれた封筒を私の前に置いた。
封筒の中には何枚かの手紙と私と夏休みの時に買ったペンが入っていた。
人の家で手紙を読むのはあまりよくない。しかし今だけはそのマナーを破って手紙を読む。沙奈恵のお母さんもこの行動を予想していたようで、私を咎めなかった。
『花音へ
この手紙を読んでいるということは私はもうこの世にはいません……。まぁ、そんなベタな始まり方だけど、私がいないっていうのは本当だと思う。でも悲しまないで欲しい。昨日公園で話したじゃん。花音の持ってるペンと私の持ってるペンが一緒にあれば『私たちはいつでも一緒にいる』って思えるよね。
さてここからは、花音に伝えたいことを書くね。多分全部書いたら手紙が足りなくなっちゃうから一部だけだけど……。まず花音には色々なことに感謝してるよ。例えば、小さい時から遊んだり話したりしてくれたこと。花音が知っての通り私は小さい時から病弱であまり外に出れなかったけど、病室に来て話したりしてくれて本当に嬉しかった。
他にも色々あるんだけど最近嬉しかったことは私を助けてくれたこと。私がいじめられてるとき、声をかけてくれて、話をちゃんと聞いてくれて解決まで手伝ってくれて嬉しかった。でも花音が井上さんに対して、急に私のいい所(?)を言い出した時は驚いた。それでも、花音はちゃんと私のことを考えてくれてるんだなって思ってそれも嬉しかった。
夏休みに花音と遊んだのはめっちゃ楽しかったよ。普段の私なら買わない方な服を買ったり、2人でお揃いのものを買ったりできて嬉しかった。花音は私と遊んでどう思ったかは分からないけど、私にとっては残り少ない時間の中でとても楽しい事だった。本当に花音と一緒にいれてよかった。
最後に、花音にはいつまでも悲しんで立ち止まらずに、前を向いて生きてほしい。人が死んだことから、立ち直るのはとても難しいことだと思う。それでもそのことに囚われてたらいつまで経っても成長できない。だったらこの悲しさを糧に、花音にはさらに成長してほしい。
ここからはあんまり関係ないんだけど、この手紙を書くとき、少し散歩してから書いたんだよね。書きたいことはあるんだけど、それを文字にして表すのが難しくて、それで息抜きに散歩をして、色んな景色を見ていくうちに、頭の中がスッキリして、書きたいことがまとまってきた。
多分、花音もまだ心の整理ができてないと思う。だから気が向いたら少し散歩してみるといいよ。きっと心が落ち着くと思うから。
沙奈恵より』
この手紙を読み終わった時、私はどんな表情をしていたか分からない。それでも手紙が少し滲んでしまったのは覚えている。
そして私は沙奈恵の家を出る。私は2つのペンを握って思う。
まだ気持ちの整理はできていない。このまま前を進んで行けるか分からない。だったらどうするか?そんなの簡単な事だ。
私は学校とは反対の方向に歩き出す。
かつて私の友達がしたように。