「そうちゃーん、おかえりなさい!」
玄関の扉が開き、中学校から帰ってきた大好きな颯ちゃんに駆け寄った。
小さな腕をいっぱいに広げて、減速なしで猪のように突進し抱き着く。
颯ちゃんは「おっと!」とよろけると、バランスをとるように壁に手をつき身体を支えた。
体勢を整えて、私を軽々と抱き上げると、すっぽり自分の胸におさめる。
目線の高さを合わせると、いつもの優しい笑顔を浮かべた。
「うちのお姫様は元気だなぁ。ただいま、リリー」
颯ちゃんの色素の薄い茶色の瞳に覗き込まれると、頬が一気に熱をおびるのが解った。
私は兎に角嬉しくて、感情のまま颯ちゃんの首に巻き付く。
「そうちゃん、あいたかったー」
ぎゅっと腕に力を込めて、すり寄る。
「リリー、苦しいよ……」
一見困った素振りを見せるけど、本当はそんな事はないのを知っている。
私がどんなワガママを言っても怒られた事はないし、寧ろ私に振り回される事を楽しんでいるかのように感じられる時もあった。
今だって、苦しいと言いながら、身体を支え頭を撫でる大きな手は、温かくて優しい。
名前の『梨々子』ではなく、颯ちゃんが呼ぶ私の愛称『リリー』の響きも凄く好きで安心する。
シンデレラや白雪姫、いばら姫。
お伽話に出てくる王子様みたいに、金髪じゃなくても、白馬に乗ってなくても。
颯ちゃんは私の素敵な王子様。
「今日、学校はどうだった?」
颯ちゃんの部屋に移動すると、制服を着替えながら尋ねられた。
小学校に上がったばかりの私の学校生活が気になるらしい。
特に、今一番の気がかりは、隣の席の男の子の事だろう。
その子とは、入学式当日の第一印象から最悪だった。
朝の挨拶方法で『これから朝は起立して先生に挨拶をした後、隣同士挨拶をしましょう』と説明があった後、実践する事になった。
私は、これから新たに始まる学校生活。
保育園から小学生になるって、ちょっと大人になった気分で心を弾ませていた。
まして、颯ちゃんも通っていた『学校』という響きが、殊更私を高揚感で満たしていた。
それなのに、張り切って隣の席の男の子と向き合った時、男の子は私の顔を見て早々「ブスっ!」と吐き捨ててきたのだ。
慌てる先生。
固まる私。
普段、颯ちゃんに「お姫様」て言われてるから、自分をお姫様だと思った事はあっても、ブスだと思った事も勿論なかった。
初めての学校生活、黒歴史の幕開けの瞬間だと、この時はまだ気づいていなかった。
それ以来、朝の挨拶なんかまともに交わさなかったし、ずっと「ブス」と暴言を吐かれる日々が続いた。
最初のうちは相手にしていなかったけど、それが毎日となると、流石に落ち込む日に日に増していった。
そんな私を慰めてくれたのは、勿論私の王子様。
颯ちゃんの膝に顔を埋めて、涙で大きなシミをつくって泣く私の頭を優しく撫でたり、抱きしめて背中をトントン叩いて慰めてくれるのだ。
泣き腫らした瞼や頬や額にキスをして「大丈夫」と繰り返す。
王子様のキスには魔法の効果があって、どんなに辛い事でも元気にしてくれる。
颯ちゃんの魔法で、なんとか立ち直って翌日登校するんだけど。
その男の子は、毎日飽きずに私をブスと連呼してくるの。
もう大嫌い!
着替え終わった颯ちゃんは、ベッドに腰掛けると私を膝の上に座らせる。
此処が私の定位置だ。
広い胸に背中をあずけ、その温もりに身を委ねる。
どんなに嫌な事があっても、颯ちゃんの温もりに包まれていると安心できる。
守られてるって、実感する。
お父さんもお母さんも仕事で居ない事が多いけど、代わりに颯ちゃんが傍に居てくれるから、寂しいなんて思わなかった。
「きょう、あのおとこのこと、ふぃーりんぐがあわないことにきづいたの」
「フィ、フィーリングって、そんな難しい言葉何処で覚えたの?いつもの和歌ちゃん?」
難しい事の解る子だと褒められた気分で、何度もコクコク頷く。
和歌ちゃんとは、一番仲の良いお友達。
大人びてて物知りで、頼れるお姉さんタイプの女の子で、落ち込む私を「こどものいうことなんて、まにうけちゃダメよ」といつも励ましてくれる。
その話をすると、颯ちゃんは大声で笑った。
「凄いな、6歳でそのセリフ。大人の会話だね」
「しゅくじょのたしなみよ」
「しゅ……淑女って……」
「わかちゃんは、りかおねえちゃんから、いろいろおべんきょうしてるから、ものしりなんだよー」
「………成程」
梨歌お姉さんってのは、和歌ちゃんのお姉さんで颯ちゃんと同級生。
お人形さんのように綺麗で、物知り。
いつも違う男の人と一緒にいて、和歌ちゃんの言うところの、エキゾチックなお姉さんだ。
(わかちゃんが、わたしのおねえちゃんはえきぞちっくなのよ、ていってたからえきぞちっくえきぞちっくなのだ)
颯ちゃんは何故か、いつも梨歌お姉さんの名前を出す度に「あれを見習ってはいけません」と念を押してくる。
どうやら、梨歌お姉さんをあまり良く思ってないっぽいんだよね。
なんでだろう?
「リリー、あのね。その男の子は、リリーと仲良くなりたいだけなんだよ?」
「じゃあ、どうしていじわるするの?」
「小さい時の男って、そういう手段でしか気の引き方を知らないんだ」
「え~、そんなのおかしぃー!いじわるするこきらーい!」
「そうだね。でも、まだ感情をうまくコントロール出来ないからね」
「かんじょうのこんとろーるぅ?」
『子供』の単語に、今日の颯ちゃんへの報告事項をもう1つ思い出した。
「あっ!それ、わかちゃんもいってたー。おとことおんなでは、おとこのほうがこどもだから、つきあうならとしうえのほうが……」
「リリーっ。それは、もう少し、大人になってから、話そうね?今は、まだ、早い」
語尾を奪うと、一語一語ゆっくり言い聞かせるように颯ちゃんは言う。
それが子供扱いされてるようで「わたし、もうおねえさんだもーん」と主張したけど、窘めるように髪を撫でられる。
「このまま俺のお姫様は、大きくなったらどうなるのか心配だよ……」
「おおきくなったら、そうちゃんのおよめさんになるよー」
「俺のお嫁さん?」
「うん、およめさーん。そうちゃんはおうじさまでー、わたしがおひめさまだからー、おおきくなったらけっこんするのー」
お伽話のセオリーに則り、純然たる事実を雄弁に語ると。
何故か、颯ちゃんは大声で笑い始めた。
「そうだね。じゃあ、リリーが大きくなっても俺でいいって思ってくれてたら、お嫁においで」
優しい笑顔で言うと、額にキスを落とされる。
颯ちゃんのお嫁さんになる!
それがただ嬉しくて、颯ちゃんの首に飛びついた。
スマホのアラームが鳴り響いた。
「……んっ…」
眠たい瞳を少し開けてぼんやり。
暦では春だけど、3月の朝はまだ寒い。
徐に枕元のアラームを止めると、微睡む中、夢の余韻に浸りながら瞼を閉じた。
そうすると、直ぐに意識が沈み、夢の世界に引き込まれていく……。
身体がベッドに溶けそうになった、その瞬間。
またスヌーズ機能で再びアラームを響かせる。
「………」
耳を打つ音量が恨めしい。
眉間にシワを刻んでしまうけど、文句は言えない。
設定したのは私だ。
必死に眠い体を起こすと、名残惜しいベッドから流れ出た。
あぁ、どうして春はこんなに眠いの。
まだ開き切らない眠い目を擦りながら、洗面台に向かう。
今朝は、久々に懐かしい夢を見た。
あれは、私が小学1年の時の記憶。
あの頃は、大人も子供も関係なく、何も知らず、ただこの時間が永遠と続いていくのだと疑いもしなかった。
そして、大好きな王子様を純粋に慕っていた。
3歳の時に、お父さんの転勤で私達家族はこの土地に引っ越してきた。
その時、ご挨拶にお伺いした隣の家が、私のお父さんの同級生の家だと判明して。
懐かしさに話が弾み、勢いでそのまま引っ越し祝いとして、夕食を一緒にする事になった。
そこで出会っのが、颯ちゃん事、篠田颯吾、8歳上のお兄さん。
私、黒川梨々子の理想と呼べる王子様だ。
本当、颯ちゃんは保育園や家にあるお伽話の絵本に出てくる王子様、そのものだった。
幼いながらに一目惚れだったのは言うまでもない。
事あるごとに、ストーカーのように颯ちゃんを『私の王子様!』と追いまわす私を、両家の両親ズは微笑ましく見守り。
逃げるのを諦めた颯ちゃんは、私を『お姫様』と認識して扱ってくれるようになった。
私の両親は共働きで、お父さんは出張や帰りが遅い事も多々あり、お母さんも介護の仕事で夜勤で夜不在の時があった。
2人夜不在の時は、ベビーシッターさんが来て世話をしてくれた。
でも、ある日から颯ちゃんが私の面倒をみてくれるようになった。
私が颯ちゃんによく懐いていた所為かな?
颯ちゃんもとても可愛がってくれて、学校帰りに保育園まで迎えに来てくれて、一緒に帰って篠田家で過ごす。
ご飯を食べるのを手伝ってくれたもの、お風呂に入れてくれたのも、寝る時もいつも颯ちゃんが隣に居た。
お姫様に憧れる私を自分の膝の上に抱き、大好きなシンデレラや白雪姫の絵本を読んでもらっては、うっとりする私を「俺のお姫様」と呼んで可愛がってくれていた。
悪さをして親に叱られ、颯ちゃんの部屋に逃げ込んだ時には、泣きじゃくる私が落ち着くまで背中を撫でてくれたし。
添い寝をしてくれる颯ちゃんの体温は、あたたかくて私を酷く安心させてくれた。
当時の私にとって、兄であり、父のような存在。
それはきっと、颯ちゃんも一緒で、私は妹であり、娘のような存在だったに違いない。
何もかもが許されて、颯ちゃんの愛情に包まれていた幼少期。
篠田の小父さんも小母さんも、子供が2人とも男子だった所為か、女の私のワガママを寛大に受け止め、息子に依存する私を、自分の娘のように可愛がってくれてた。
なんでも許された幼少期。
それも、小学校にあがってから、私を取り巻く環境は急激に変化した。
小学校生活は、暗黒歴史でしかない。
始まりは、ほんの些細な事だった。
入学式。
隣の席の男の子が、顔を合わせるなり「ブス」と言ってきたのだ。
それから、名前の代わりに「ブス」と呼ばれ。
瞳が合えば「ブスがコッチみてんじゃねーよ」と、何かにつけてブスと連呼された。
それが少しずつ過激になっていき、言葉から始まった虐めは、実体化していった。
お気に入りの猫の消しゴムをとられたり、ノートに落書きされたり。
学校帰りに泥団子を投げつけられるようになって、私の心は限界を迎えた。
自分がブスだからこんな目にあうんだと思ったら、鏡で顔を見るのが怖くなった。
だから。
前髪を伸ばしたり、眼鏡かけて、人目を避けるようになった。
嫌な記憶を洗い流すように、冷水で洗顔すると寝ぼけ眼がシャキッとする。
なんとなく引き締まった感の顔に手早くスキンケアをして、簡単にメイクを施す。
メイクと言っても、下地を塗ってファンデとリップをつけるだけなんだけど。
白のシャツにライトグレーの薄手のニットに、ベージュの膝丈スカート。
腰まである髪を束ねて左前に流すだけ。
長めの前髪はそのまま整えて、眼鏡を装着。
はい、完成。
カラフルな色が苦手なので、なるべく地味な色合いで、目立たない服装を心掛けている。
視力は両目ともに1.5といいんだけど、顔を晒す面積は少ない方がいいので、度のない眼鏡を装着している。
それはお洒落のためにではなく、小さい時に「ブス」と言われ続けたのが原因で、なるべく顔を人目に晒したくないのだ。
小2のあたりからは完全に今のようなスタイルを通していて、唯一友達と呼べる人も和歌ちゃんだけ。
今も鏡を見るのが苦手で、メイクなんて殆ど感覚でしている。
空気のような存在で在るのが、私の平穏なのだ。
朝食を済ませて、歯を磨いて、歩きやすいようにローヒールの靴に足を入れる。
「行ってきます」
キッチンに居たお母さんに声を掛けて、玄関のドアを開けると丁度見慣れたSUVの黒い車が通りかかりったところだった。
胸が大きく高鳴る。
家の前で停車すると、パワーウインドウが下がって中から王子様のような美しい男性が爽やかな笑顔を見せた。
「リリー、おはよう」
「颯ちゃん、おはよう」
「早く乗って」
「……うん、ありがとう」
くるっと回って、助手席に乗り込む。
社会人になった今も、颯ちゃんは変わらず私の事を気にかけてくれている。
本来なら、こうやって一緒に通勤するのも辞退しなきゃいけないんだけど……。
つい甘えてしまうんだよね。
「リリー、はい」
席に就くと、小さな紙袋を手渡される。
「え?」
「お誕生日おめでとう」
「あ、ありがとう!覚えててくれたんだ」
「リリーの誕生日忘れる訳ないじゃん」
得意げに言い、私がお土産を開けるのを今か今かと待ちわびている。
8歳年上とはいえ、こういう仕草には母性本能が擽られるな。
悪戯をする子供が、罠に引っ掛かるのを期待しているかのような眼差し。
袋から取り出すと、掌に乗るくらいの大きさのネイビーの箱?ケース?が出て来た。
あれ?
なんか、異様に高価な雰囲気を醸し出してません?
しかも、このロゴ。
脳裏によぎる名前を打ち消すように頭を振り払う。
本物なんて見た事がないし、気の所為だよね……。
堂々と偽物かも、て、それは相手に失礼だ。
勘違いと言い聞かせながらも、心臓はバクバクいう。
固まる私を他所に、颯ちゃんは「早く開けてみて」と笑顔で促す。
本物は知らない、けど、ケースが醸し出す高級感に、躊躇いが前後する。
気の所為、よね?
心の中で反芻して、念を押す。
狼狽しつつも、震える指先でそっと箱を開いてみると。
キラキラ虹色の輝きが瞳に飛び込んできた。
透明の一粒大の石。
それを挟むように、小さいながらも同じ透明の石が横に連なり、一層輝きを増している。
「綺麗……」
あまりの美しい光に感嘆の息がこぼれた。
そして、眩しい。
本当に綺麗な輝きに、瞳の高さまで持ち上げうっとりしていると、颯ちゃんも満足そうに笑みを浮かべた。
この輝き、まるでダイヤモンドのよう……。
そう思った瞬時に、私ははっとして飛び上がった。
「ま、まままままままさか!ダっ、ダイヤモンド!?」
車中で驚愕の声をあげた私に、ご満悦な颯ちゃんは更に笑みを深めた。
即座にジュエリーケースの蓋を閉じ、両手で突き返す。
こんなの、誕プレの範疇を超えている!
「そ、颯ちゃん!こ、こ、こんな高価な物、貰えない!」
「どうして?」
「どうしてって……」
いくらブランドや宝石に疎い私だって、宝石の王様くらいは知っている。
それをこうも簡単に、誕生日プレゼントだと渡されて吃驚しない訳がない!
まして、颯ちゃんはこれから色々物入りになる身の人だ。
今ここで、私にこんな大金を使ったらダメ、絶対!
「でも、これ返品出来ないし」
悲しそうにケースを受け取ると、颯ちゃんは指輪を取り出し、私の手を自分の方に引き寄せた。
温かい颯ちゃんの手と、ふわっとかおる香水の匂いが鼻を擽る。
あ、と思っていると、私の左薬指に指輪を嵌めようしとしてきた。
「そそそそっ、颯ちゃん!そっちダメだよ!」
鏡のように向き合ってるせいか、左右の手を間違えたようだ。
慌てて手引こうとすると、指輪が指先でクルンと一周して落ちそうになる。
「わっ、リリー危ない!」
「えっ!?あっ、きゃっ!」
落とさないよう、指先を天井に立てるようにすると、第二関節で指輪が引っ掛かって止まった。
「はぁ~」と胸を撫でおろし、ドキドキする心臓を空いた手で服の上からおさえる。
私の給料では、とても弁償出来る代物ではない。
「自分で言うのもなんだけど、決して安いヤツじゃないから、とりあえずつけててよ」
颯ちゃんは微笑みながら、改めて手を掴み、指輪を付け根まで嵌めこんだ。
それはまるで、ドラマのワンシーンのようで、自分の指に嵌められたものだとは信じられない。
手の部分だけ、切り取った違う映像にみえて、とても不思議な感じする。
息を飲んでその様子を瞳に焼き付けるように見入ってしまった。
左薬指って、恋人が居る事や、結婚してる人がするものじゃないの?
私達は恋人同士ではないし、昔から変わらず、家族のような関係だ。
薬指の敷居って、私が思っているほど高い物ではないのかな?
恋愛経験が皆無の私には、全く理解が出来ないし、逆に変に意識してしまって恥ずかしい。
繋がれた手から、感じる颯ちゃんの体温。
それだけで、高揚してきて変な汗が噴き出してくる。
ヤバイ。
私、今絶対顔赤い。
「リリー可愛いな。このまま会社に行かず、家に閉じ込めてしまいたいよ」
そんな不穏なセリフは冗談だと解っていても、ついときめいてしまう。
颯ちゃんは瞳を細め、いつもよりも優しく笑みを深めていた。
また、揶揄われてる。
解ってるのに、ドキドキが半端ない。
うぅ……心臓が口から飛び出そう……。
私には、ちょっとした言葉もハードルが高すぎる。
対処の仕方に戸惑う私を楽しむかのように、颯ちゃんはやっぱり笑う。
「さ、行こうか」
シートベルトをして、ハンドルを握った。
指先にあった温もりが遠のいて、寂しさを覚えつつ、私も慌ててシートベルトを装着する。
シフトをドライブにいれられ、車はゆっくり発進した。
「リリー」
手を差し出されて、右手を重ねると、そのまま握り返されてしまい、頬が熱くなる。